※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「初心者にオススメのプラグインを知りたい。」
「WordPressをカスタマイズしたい。」
「WordPressに本当に必要な機能だけ追加したい。」
そんな訳で今日は、アフィリエイトのブログを運営していく上で、「これだけは絶対に入れとくべき!」という厳選した8つのWordPressのプラグインを紹介します。
WordPressはアフィリエイト初心者でも簡単にカスタマイズできる
まず最初に、どうやってWordPressのプラグインをインストールしたらいいのか?という説明をしておきます。
どれも同じやり方なので、初心者の方でも1回インストールしたらすぐにやり方を覚えられますよ。
【ステップ1】管理画面を開く
まずは管理画面の左側の「プラグイン」→「新規追加」を選びます。
【ステップ2】検索する
すると下記の画面になるので、赤枠部分に追加したいプラグインの名前を入れて入力しましょう。(大文字、小文字についても正確に入力して下さい。)
【ステップ3】インストールする
追加したいプラグインが表示されたら、「今すぐインストール」のボタンをクリックします。
【ステップ4】有効化する
インストールが完了したら、「有効化」のボタンをクリックします。
これで無事にインストールが完了しました♪
【ステップ5】それぞれの設定をする
あとは、それぞれの設定をしていきます。
ここでは、それぞれの細かい設定方法については省略します。
ご自身でググっていただければ、画像付きでいくらでも出てきますので・・。
アフィリエイト初心者に絶対におすすめのWordPressプラグイン8選
ここからはアフィリエイト初心者の方が、最初に入れておくべき「必須のプラグイン」を厳選して紹介していきます。
これらをインストールしておくと、次のようなメリットがあります。
WordPressで記事を書く効率がめちゃくちゃ上がる
読者さんにとって見やすいページになる
アフィリエイトの集客の手助けしてくれる
いずれも僕自身が使っているものなんで、その効果や使いやすさは折り紙つきです。
ぜひあなたもインストールして、快適なWordPressの環境を手に入れて下さい。
【初心者におすすめ1】Akismet Anti-Spam
このAkismet Anti-Spam (アンチスパム)は標準で入っているものなんですが、必ず「有効化」にしておいて下さい。
「有効化」にしておけば、スパムコメントをほぼ完璧にシャットアウトしてくれます。
自動でシャットアウトしてくれるので、アフィリエイト初心者には心強いですよね♪
サイトを運営していくと、ある時期から大量のスパムコメントが来るようになります (;´д`)
そんな時にこのAkismet Anti-Spamを入れておけば、スパムコメントを自動で判別してくれるので便利です。
あなたの大切な資産であるブログを守るためにも、スパムの脅威から守る対策はしておきましょう。
【初心者におすすめ2】PS Auto Sitemap
PS Auto Sitemapはというのは、サイトマップを簡単に作ってくれます。
(※サイトマップというのは、僕のブログでいうところのこんなページのことです。)
記事が増えてくるにつれて、訪れてくれた読者さんはどこにどんな記事があるのか分かりにくくなっていきます。
そんな時にあったら便利なのが、ブログ全体の構成が一目でわかるページ(サイトマップ)です。
サイトマップを用意しておけば、ユーザビリティも向上するし、ブログの滞在時間も伸びるし、目的のページへスムーズに辿り着けるし・・と、良いことづくめです (*´ω`*)
初心者の方は最初の設定で少し手間取るかも知れませんが、ぜひサイトマップは作っておきましょう。
【初心者におすすめ3】TinyMCE Advanced
TinyMCE Advancedは、WordPressで記事を書く時に、いろんな機能を追加してくれます。
これを入れておけば、ボタンをワンクリックするだけで文字の装飾などができるようになります。
WordPressの初期設定は必要最低限のメニューしか用意されていませんが、TinyMCE Advancedをインストールすることであなた好みのメニューに変更できるということです。
めちゃくちゃ効率的にブログ記事を書けるようになるので、初心者の方には必須です (*´ω`*)
ぜひTinyMCE Advancedをインストールして、メニューをあなた好みにカスタマイズしてみて下さい。
【初心者におすすめ4】AddQuicktag
AddQuicktagは、タグ打ちを効率化することができます。
定型文やショートコードを予め登録しておくことで、記事を書く作業が格段にアップします。
登録できる文字数に制限はないので、「アドセンスのコードを丸ごと登録しておく」なんてことも可能です。
投稿エディタからワンクリックでタグを入れられる便利さを味わうと、もう後戻りはできなくなりますよ (*´ω`*)
ぜひAddQuicktagで、あなたオリジナルのボタンを作ってみて下さい。
【初心者におすすめ5】Table of Contents Plus
Table of Contents Plusは、記事に目次をつけてくれます。
目次があれば、読者さんは読みたいところをピンポイントで読めるから便利ですよね。
またSEO的にもちょっとだけ有利になるというメリットもあります。
それは目次が内部リンクの役割も果たしてくれるからです。
実際、タイトルにキーワードを含めていなくても、目次の部分をGoogleが読み取ってくれて、上位表示されたなんていう成功事例もあります。
目次を自動で挿入してくれるので、初心者の方にもオススメですね。
【初心者におすすめ6】Broken Link Checker
Broken Link Checkerは、リンク切れを教えてくれます。
アフィリエイトでブログを書いていて、「リンクが無効になっていた」というのは、初心者じゃなくてもよくある話です。
アフィリエイト報酬にも影響することなんで、それだけはないように注意しておかないといけません。
でもどのリンクが切れているのかを、自分で探すっていうのはめちゃくちゃ手間がかかるんですよね・・(´д`|||)
そんな時にこのBroken Link Checkerを入れておくと、リンク切れをメールで知らせてくれるんです。
めちゃくちゃ便利なんで、必ずインストールしておいて下さい。
【初心者におすすめ7】Jetpack by WordPress.com
Jetpack by WordPress.comは、WordPressが提供しているプラグインです。
・サイトの統計情報(アクセス解析)
・問い合わせフォーム
・サイトマップの吐き出し
・SNSとの連携
その他いろいろな機能をひとまとめにパックされた優秀なものです (*´ω`*)
特に統計情報の機能は使いやすくて、日々のアクセスをチェックすることができます。
どこからアクセスが来て、どのリンクがクリックされているのか?というこたが初心者の方でも一目瞭然で分かりますよ。
【初心者におすすめ8】All in One SEO Pack
All in One SEO Packは、WordPressのSEO設定をすることができます。
SEO設定に関しては、これ1つあれば他は要らない!と言い切れるほど完成度の高いプラグインです (*´ω`*)
機能がたくさんあるので、初心者の方は最初の設定方法に戸惑うことがあるかも知れませんが、一度設定しておけば後は放ったらかしでOKです。
これを入れたらSEO効果が上がるっていう訳じゃないですが、重宝するので必ずインストールしておきましょう。
WordPressはどんどん便利になっていく
今回紹介した8つは、最低限必要なものだけを厳選しました。
他にも数えきれないほどのWordPressのプラグインがあります。
後はあなたがWordPressを運営していく中で、「本当に必要なものなのか?」をよく見極めて、インストールしていって下さいね。
便利だからといって何でもかんでもインストールするのはオススメできません!
相性の悪いプラグイン同士が競合したり、WordPressのサイトが重くなる可能性があるからです。
僕がオススメする方法は、できるだけ定番のものだけを追加するようにすることです。
その理由は・・、
定番のものほど、きちんとアップデートされるからです。
(WordPressは頻繁にバージョンアップされていきますので、アップデートされないままの古いプラグインを使っていると、何かと問題が出てきますしね・・。汗)
とにかく今日紹介したのは、アフィリエイトでWordPressのブログを運営していくには必須のものばかりです。
これで日々のアフィリエイトの作業がはかどること間違いなしです♪
快適なWordPressライフを送っていきましょう (*´ω`*)♪
【無料】1,500円の電子書籍をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る