【ブログアイコンの作り方】初心者でも簡単!おすすめツールとコツ

ブログ全般

※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。

この記事はこんな人に向けて書いています

 icon-heart 「ブログのアイコンを作りたい。

 icon-heart 「ブログのアイコンって、どうやって作るの?

 icon-heart 「初心者でも簡単に作れるものなの?

ぴよ子
ふく先生のブログのアイコンって可愛いよね。
ふく先生
ブログアイコンは、第一印象を左右するからこだわっておるんじゃよ。
ぴよ子
アタシもそんなブログアイコンを作りたいなぁ♪
ふく先生
ではブログの魅力を大きく引き上げるアイコンの作り方を教えてやるぞぃ。

 

ブログのアイコンは、読者があなたのブログを見たときに最初に目にする要素のひとつ。

第一印象を左右する大事なポイントです。

親しみやすく、覚えてもらいやすいアイコンを作ることで、ブログの個性やブランドイメージを強く印象づけることができます。

 

この記事では、ブログアイコンを作成したいと考えている方に向けて、以下のポイントを詳しく解説します。

 icon-check-square ブログアイコンの基本とその重要性

 icon-check-square アイコンを作成するメリットと活用方法

 icon-check-square 作成のコツやおすすめのツール

 

さらにikkiブログの実例も交えながら、アイコン作りのポイントを紹介していきます。

ブログの個性を引き立てるアイコンは、あなたのブログの魅力を大きく引き上げる武器になるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

ブログアイコンの基本とその重要性

ブログアイコンの基本とその重要性

 

ブログアイコンとは何か?

ブログアイコンは、まさにブログの「顔」とも言える重要な要素です。

読者さんが最初に目にするアイコンは、ブログのテーマや雰囲気を視覚的に伝え、親しみやすさを印象づけることができます。

特にプロフィール画像やファビコンとして活用されることで、ブログ全体の統一感を高める効果があります。

 

また記事内の吹き出しにアイコンを使用することで、読者さんとのコミュニケーションがスムーズになり、感情を伝えやすくなります。

ぴよ子
こういう吹き出しのことね!

 

さらにアイコンが印象に残ると、読者さんがブログを覚えやすくなり、再訪問につながることも多いです。

アイコンがあるだけで、ブログの印象がグッと魅力的になります。

 

ブログアイコンが必要な理由

ブログアイコンを設定することには、ブログのブランド力を高めるという大きなメリットがあります。

ネット上には数えきれないほどのブログが存在するので、個性を出して読者さんに覚えてもらうことが重要なんです。

アイコンがあることで、ブログの特徴をひと目で伝えられるようになり、読者さんに親しみを感じてもらいやすくなります。

 

また視覚的に印象に残るデザインにすることで、読者さんが再訪問してくれた際に「このブログ、見たことある!」とすぐに思い出してくれるようになり、リピーターの増加につながります。

ブログアイコンはただのデザインではなく、ブログを成功させるための重要な要素のひとつなんですね。

 

ブログアイコンを作成するメリット

ブログアイコンを作成するメリット

 

親しみやすさを感じてもらえる

ブログアイコンは、読者さんに親しみやすさを感じてもらう大切な役割を持っています。

特にアイコンのデザインや色合いによって、初めてブログを訪れた人でも「なんかいい感じ!」と好印象を持ちやすくなります。

明るい色使いやシンプルなデザインは、安心感を与え、読者が長く滞在しやすくなる効果も期待できます。

 

またブログのテーマやコンテンツに合ったアイコンが設定されていると、サイト全体に統一感が生まれ、「このブログ、しっかり作られてるな」という信頼感にもつながります。

結果として、ブログのブランド力が強化され、リピート訪問を促すことにもつながるでしょう。

ブログアイコンを作るときは、ただのデザインではなく・・、

「読者さんに親しみを持ってもらえるか?」という視点を持つことが大切です。

 

覚えてもらいやすくなる

ブログアイコンを設定すると、読者さんに覚えてもらいやすくなるというメリットがあります。

ユニークで個性的なアイコンは、視覚的なインパクトが強く、読者さんの記憶に残りやすくなります。

詐欺からす
オレみたいな悪役を登場させるのもオススメだぜ!

ぴよ子
確かにどんなマンガでも悪役は登場するもんね。

 

またアイコンがあることで、ブログのテーマや雰囲気が視覚的に伝わりやすくなり、「どんなブログなのか」が直感的に理解しやすくなります。

これにより検索エンジンの結果やSNS上でも目に留まりやすくなり・・、

他のブログと差別化する効果も期待できます。

 

感情表現の幅が広がる

ブログアイコンを活用すると、「感情表現の幅」がめちゃくちゃ広がるんですよね。

文章だけでは伝えきれないニュアンスも、アイコンを使うことで視覚的に補足できるため、読者さんにとって親しみやすいブログになります。

 

こうした視覚的な工夫によって、読者さんが記事の内容を深く理解しやすくなり・・、

「共感を得られるブログ」「読者さんの記憶に残るブログ」になります。

結果としてブログの個性が際立ち、「またこのブログを読みたい!」と思ってもらいやすくなる訳です。

 

ブログアイコンを使用する場所

ブログアイコンを使用する場所

 

プロフィール画像

ブログアイコンをプロフィール画像として活用すると、親しみやすさや信頼感を感じてもらいやすくなります。

特にSNSやブログプラットフォームでは、アイコンが第一印象を決める大事な要素になります。

僕もアイコンを「ブログのプロフィール」や「SNSのアイコン」に使っています。

 

また覚えやすいデザインのアイコンを使えば、読者さんにとってブログやブランドのイメージが強く残ります。

さらに親しみやすいデザインにすることで共感を生みやすくなり、フォロワーさんとの距離を縮める効果も実感しています。

 

ファビコン

ファビコンは「ブログのシンボルマーク」となる大切な要素です。

ブラウザのタブやブックマークに表示される小さなアイコンのことで、サイトの識別を助け、読者さんの記憶にも残りやすくなります。

例えば、ニュースサイトや個人ブログでもファビコンがあることで、複数のタブを開いているときに目的のページを見つけやすくなります。

 

またブログ全体のデザインに統一感を持たせることで、ブランドの印象を強める効果も期待できます。

ブログアイコンをファビコンとして活用することで、読者さんにとっても見つけやすく、より印象に残るブログを作ることができます。

参考までにファビコンを設定する際には、16×16ピクセルや32×32ピクセルなどの小さなサイズにするようにしましょう。

 

記事内の吹き出し

ブログアイコンを記事内の吹き出しに活用すると、読者さんとのコミュニケーションがよりスムーズになります。

特に会話形式の記事では、キャラクターや著者のアイコンを吹き出しに配置することで、親しみやすさを感じてもらいやすくなります。

吹き出しを上手に使うことで、話し方のニュアンスや感情を視覚的に伝えられるため、読者さんにとってより分かりやすくなります。

ふく先生
ただ文章を並べるよりも、記事も格段に読みやすくなるぞぃ。

ぴよ子
そしたら読者さんもスムーズに読み進められるようになるわね。

 

ブログアイコンは、単なるデザイン要素ではなく、読者さんが記事を理解しやすくする大切な役割を持っています。

アイコンをうまく活用することで、より親しみやすく魅力的なブログを作ることができるでしょう。

 

ブログアイコン作成のためのコツ

ブログアイコン作成のためのコツ

 

シンプルで記憶に残るデザイン

ブログアイコンを作成する際は、シンプルで記憶に残るデザインを意識することが大切です。

シンプルなデザインは視覚的な負担を減らし、読者さんに強い印象を与える効果があります。

このikkiブログでも、シンプルでありながら印象的なアイコンを心がけて作りました。

 

また色の選び方も重要なポイントです。

色は感情や印象に大きな影響を与えるため、ブログのテーマに合ったカラーを選ぶことで、統一感が生まれます。

さらにアイコンとブログのテーマに関連性を持たせると、読者さんに親しみを感じてもらいやすくなります。

 

ブログテーマとの関連性を持たせる

ブログアイコンを作成する際は、ブログのテーマに合ったデザインを選ぶことが重要です。

たとえば、旅行ブログなら地球儀や飛行機のアイコン、グルメブログならカトラリーや料理のアイコンがぴったりです。

こうすることで読者さんは、アイコンを見ただけでブログの内容をイメージしやすくなります。

 

さらにテーマに合った色やフォントを使うことで、ブログ全体のデザインに統一感が生まれます。

アイコンにブログ名やキャッチフレーズを組み込むことで、より視覚的なインパクトを強めることもできます。

こうした工夫を取り入れることで、ブログの印象が強くなり、読者さんの記憶に残りやすくなります。

 

オリジナリティを追求する

オリジナリティを追求するには、まず自分のブログのテーマや個性をしっかり理解することが大切です。

ブログアイコンは、いわば「ブログの顔」です。

他のブログと差別化するためには、独自のスタイルを持たせることが重要です。

 

また手描きのイラストや自分で撮影した写真を活用することで、より個性的な雰囲気を演出できます。

こうした工夫を凝らすことで、読者さんに「このブログならでは」の印象を与えられる、魅力的なアイコンを作ることができます。

「自分ならではのオリジナリティ」を取り入れることで、他のブログとの差別化することができますよ。

 

親しみやすいデザインにする

親しみやすいデザインを作るには、色使いや形に気を配ることが大切です。

たとえば、柔らかい色合いや丸みのある形のアイコンは、読者さんに安心感を与え、親しみやすさを感じてもらいやすくなります。

さらに手描きのタッチを取り入れることで、ブログの雰囲気に温かみをプラスすることができます。

 

またメッセージ性も意識すると、よりブログのテーマに合ったデザインになります。

たとえば、環境に関するブログなら緑色や葉っぱのモチーフを使うと、ブログの内容とマッチしたアイコンになります。

こうした細かい工夫を取り入れることで、読者さんにとって親しみやすく、ブログの魅力を最大限に引き出すアイコンを作ることができるでしょう。

 

ブログアイコンの作成方法

ブログアイコンの作成方法

 

無料素材を活用する方法

コストをかけずにブログアイコンを作りたいなら、無料素材を活用するのがおすすめです。

まずはPixabayやUnsplashなどの無料素材サイトで、商用利用可能な画像を探しましょう。

これらのサイトには、高品質な写真やイラストが豊富に揃っているので、ブログの雰囲気に合う素材を見つけることができます。

 

次にCanvaなどの無料デザインツールを使って、ダウンロードした素材をカスタマイズします。

文字を入れたり、シンプルな図形を追加したりするだけで、オリジナルのアイコンに仕上げることが可能です。

複数の素材を組み合わせれば、さらに個性的なデザインにすることもできます。

 

最後に作成したアイコンを、ブログのプロフィール画像やファビコンとして設定すれば、統一感のあるデザインが完成します。

無料素材をうまく活用することで、手軽に魅力的なブログアイコンを作ることができます。

 

自作イラストや写真を使う

ブログの個性をしっかり出したいなら、自作のイラストや写真をアイコンにするのもおすすめです。

まずブログのテーマに合ったデザインを考え、それに合わせてイラストを描いたり、写真を撮影したりしましょう。

手描きのイラストをスキャンしてデジタル化する方法や、スマートフォンで撮った写真を加工することで、オリジナリティを高めることができます。

 

デザインソフトを使えば、色の調整や背景の透明化も簡単にできます。

特にAdobe IllustratorやPhotoshopを使えば、細かい調整ができるので、よりプロっぽい仕上がりにすることが可能です。

自作のアイコンなら、著作権の心配もなく自由に使えるのが大きなメリットです。

 

プロに依頼して作成する

本格的なブログアイコンを作りたいなら、プロのデザイナーに依頼するのもひとつの方法です。

専門のデザイナーにお願いすれば、ブログのテーマやイメージにぴったり合ったアイコンを作ってもらうことができます。

特にビジネスブログでは、アイコンのクオリティが信頼性にも関わるため、プロに任せることでより洗練されたデザインが手に入ります。

またデザイナーとやり取りしながら、自分のこだわりを反映させることができるのも大きなメリット。

他にはないオリジナルのアイコンを作りたい人にはぴったりの方法です。

プロに依頼すると費用はかかりますが、長く使える高品質なアイコンを手に入れられるので、ブログを本気で運営したい人にとっては良い投資になるでしょう。

 

おすすめのアイコン作成ツールとアプリ

おすすめのアイコン作成ツールとアプリ

 

Canva

Canvaはブログアイコンを作るのにぴったりのツールです。

無料で使えるテンプレートが豊富に揃っているので、初心者でも簡単にプロっぽいデザインを作ることができます。

 

まずはCanvaにアクセスして、アカウントを作成しましょう。

次にアイコン作成用のテンプレートを選び、自分のブログの雰囲気に合うようにカスタマイズしていきます。

フォントや色を変えるだけでも、グッとオリジナル感が出ますよ。

さらにCanvaのライブラリにある無料の素材を活用すれば、より個性的なアイコンを作ることができます。

 

完成したアイコンはそのままダウンロードして、ブログのプロフィール画像やファビコンとして使えます。

Canvaを使えば、デザインの知識がなくても簡単に魅力的なアイコンが作れるので、ブログの印象をアップさせたい方におすすめです。

 

Iconpon

Iconponはシンプルで使いやすいブログアイコン作成ツールです。

まず公式サイトにアクセスし、豊富なテンプレートの中からブログのテーマに合ったデザインを選びます。

次に色や形を自由にカスタマイズして、自分だけのアイコンに仕上げていきましょう。

Iconponでは、フリー素材も豊富に揃っており、商用利用が可能なものも多いため、安心して使うことができます。

 

完成したアイコンは、ブログのプロフィール画像やファビコンとして設定することで、サイト全体の統一感を出すことができます。

デザインに自信がない人でも、直感的な操作で簡単にアイコンが作れるので、ぜひ試してみてください。

 

LINECamera

スマホだけで手軽にアイコンを作りたいなら、LINE Cameraが便利です。

このアプリなら、写真を撮影してそのまま編集できるので、パソコンがなくてもすぐにアイコンを作成できます。

スタンプやフィルターを活用すれば、かわいい系からスタイリッシュなものまで、さまざまなデザインを楽しめます。

特に手書き風の文字入れやフレームを使うことで、オリジナリティを出しやすくなります。

シンプルながら個性のあるアイコンを作りたい方にはぴったりです。

 

作成したアイコンは、そのままブログのプロフィール画像やファビコンとして使用できます。

無料で使えるので、コストをかけずにオリジナルのアイコンを作りたい人にもおすすめです。

ブログの印象を大きく左右するアイコンを、LINE Cameraで気軽に作成してみてはいかがでしょうか?

 

ブログアイコンに関するよくある質問

ブログアイコンに関するよくある質問

 

ブログアイコンの著作権について

ブログアイコンを使う際には、著作権についてしっかり理解しておくことが大切です。

他人が作ったアイコンを無断で使うと、著作権侵害になってしまう可能性があります。そのため、使用するアイコンがフリー素材なのか、商用利用が許可されているのかを必ず確認しましょう。

また、自作のアイコンなら基本的に著作権は自分にありますが、もし他の素材を組み合わせて作る場合は、それぞれの素材のライセンスを確認する必要があります。

さらに、アイコンを公開するときには、著作権表示を適切に行うことも大切です。これにより、他の人に無断で使われるリスクを減らし、トラブルを未然に防ぐことができます。

ブログ運営を安心して続けるためにも、著作権のルールをしっかり守りながら、アイコンを活用していきましょう。

 

商用利用可能なアイコンの選び方

商用利用できるアイコンを選ぶときは、まず著作権やライセンスをチェックすることが大切です。

無料のアイコンでも、商用利用が許可されていないものもあるため、事前に利用規約を確認しましょう。

 

商用利用可能なアイコンを探すときは、Pixabay、Flaticon、ICOOON MONOなどの信頼できる素材サイトを活用するのがおすすめです。

これらのサイトではライセンスの情報が明記されているので、安心して使うことができます。

 

またアイコンを選ぶ際には、ブログのテーマやイメージに合っているかどうかも重要です。

色やデザインの統一感を意識すると、ブログ全体の印象が整い、読者さんに親しみやすさを感じてもらいやすくなります。

アイコンはブログの顔とも言える大事な要素なので、慎重に選びながらブログの魅力を高めていきましょう。

 

自作アイコンのメリットとデメリット

自作アイコンには、ブログの個性をしっかり表現できるという大きなメリットがあります。

自分のスタイルやブログのテーマに合ったデザインを自由に作れるので、他のブログとの差別化がしやすくなります。

またオリジナルのアイコンを使うことで、読者さんに親しみを感じてもらいやすくなり、ブログの印象を強く残すことができます。

 

ただし自作アイコンにはデメリットもあります。

まずデザインスキルがないと、思ったような仕上がりにならないことがあります。

また一度作ったアイコンを変更したくなった場合、また時間をかけてデザインし直さなければなりません。

プロのデザイナーに依頼すれば、短時間で高品質なアイコンを作ってもらえますが、費用がかかるという点も考慮する必要があります。

 

それでも「自分らしさを出したい」「オリジナルのデザインにこだわりたい」という方には、自作アイコンは魅力的な選択肢です。

自分のブログにぴったりのアイコンを作る方法を考えながら、楽しくデザインに挑戦してみてください!

 

【まとめ】アイコンでブログの魅力を引き上げよう

【まとめ】アイコンでブログの魅力を引き上げよう

 

ブログアイコンは、あなたのブログの「顔」となる大切な要素です。

見た目の印象は読者さんの記憶に残りやすく、親しみやすさや信頼感を与える効果もあります。

適切なツールを使い、基本のポイントを押さえれば、デザインの経験がなくても魅力的なアイコンを作ることができます。

初めての方でも手軽に挑戦できるので、自分のブログにぴったりのアイコンを作ってみてください!

 

こちらの記事も人気です (*´ω`*)
人気記事icon-chevron-circle-right 【アフィリエイト記事の書き方を伝授】凡人でも書ける6つの心得

人気記事icon-chevron-circle-right 【究極のアフィリエイト】個性的なブログが成功する5つの理由

 

【無料】7大特典をプレゼントします

 

これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)

その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪

 

▼有料級情報が惜しみなく披露

▼内容の濃さにびっくり

▼痒いところに手が届く

▼ビックリと感動で涙が出た

▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの

 

このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。

⇒ 【朗報】読者さんから喜びの声が続々と!

 

ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。

そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。

※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。

 

登録後すぐにメールが届きます。

もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)

 

TOPに戻る

category/beginner

category/getting-started

category/earn

category/recommended

category/plot

category/others

category/blog

category/manner

category/not-earn

category/site

category/ad

category/review