※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「スマホでのアフィリエイトの始め方を知りたい。」
「スマホだけでも稼げるの?」
「スマホアフィリエイトの始め方を知りたい。」
最初に結論を言ってしまうと、スマホでの始め方もあるんですが、僕としてはオススメしません。
オススメしない理由は、ズバリ・・、
アフィリエイトで稼げる可能性が、極端に低くなってしまうからです (;´д`)
今回は、スマホでのアフィリエイトの始め方を解説しつつ・・、
なぜスマホだけでは稼ぎにくいのか、その理由もお話していこうと思います。
スマホでアフィリエイトを始めるための基本ステップ
ブログの開設方法
スマホでアフィリエイトを始めるなら、まずはブログの開設から進めましょう。
最初の一台目は無料で使えるサービスがおすすめです。
たとえばはてなブログやアメーバブログは操作が分かりやすく、スマホだけで登録から初期設定まで完了します。
テンプレートを選ぶだけで見た目が整うので、最初から凝りすぎなくても大丈夫です。
画面の案内に沿って触っていけば、自然と形になっていきますよ。
次の一歩は独自ドメインの取得です。
これはブログの住所のようなもの。
お名前ドットコムやムームードメインで手早く取得でき、信頼感やブランディングに効いてきます。
長く育てたいと考えているなら、早めに押さえておくと後々の管理が楽になります。
あとはテーマを決めて投稿へ進みます。
自分が興味を持てる分野なら、ネタ集めも記事づくりも前向きに続けやすいはずです。
方針が固まったら一本目を公開してみてください。
スマホ操作に慣れてくると、移動中でも下書きや更新ができて便利です。
ここまで整えば、スマホ発のブログ運営を気持ちよくスタートできます。
ASPへの登録手順
ASPへの登録はアフィリエイトを始める上で欠かせない最初の関門です。
ASPはアフィリエイト・サービス・プロバイダの略で、広告主とあなたをつないでくれる橋渡し役だと考えてください。
スマホだけでも登録できるので、思い立ったその日に着手できますよ。
まずは自分に合ったASPを選びます。
A8netやもしもアフィリエイトは案件が豊富で使い方も分かりやすい定番です。
公式サイトにアクセスしたら会員登録フォームに入力していきましょう。
名前やメールアドレス、振込先の口座情報などが必要になるので、事前にメモしておくと手続きがとてもスムーズです。
本人確認メールの認証まで終えれば準備完了です。
ログイン後はいよいよ広告選びです。
ここはあなたのブログのテーマに合う案件から始めるのが近道です。
興味のあるジャンルほど記事に熱がこもり、紹介の言葉も自然になります。
「どれを選べばいいのか迷う」ときは、まずは自分が実際に使っているものや心からおすすめできるサービスを基準にするとブレません。
申請が必要な案件は審査に時間がかかることもあるので、いくつか並行して申し込んでおくと安心です。
この流れを一度体験すれば、スマホでも問題なく進められる感覚がつかめます。
登録から広告選びまでを丁寧に整えて、アフィリエイトの第一歩を気持ちよく踏み出していきましょう。
スマホで記事を作成するコツ
スマホで記事を書くコツは、まずシンプルで読みやすい文章を心がけることです。
画面が小さいぶん長すぎる一文や複雑な構成は負担になりやすいので、伝えたいポイントを先に示してから具体例で補う流れが安心です。
「短くして本当に伝わるかな」と不安なら、結論→理由→行動の順でまとめると迷いません。
音声入力を活用すると、移動中のひらめきもすぐ下書きにできます。
写真や動画をその場で挿入すれば、読者さんに伝わる臨場感がぐっと増します。
アプリのテンプレートやスニペットを用意しておくと、見出しや定型文を素早く差し込めて作業がはかどります。
仕上げではスマホのプレビューで改行と余白を必ず確認し、太字や見出しでリズムを整えましょう。
できればパソコン表示も一度チェックして、改行のズレや画像サイズを微調整しておくと安心です。
こうした小さな工夫を重ねれば、スマホでもアフィリエイトのブログ記事を気持ちよく仕上げられます。
スマホでアフィリエイトを行うメリット
すぐに始められる手軽さ
スマホでアフィリエイトを始めるいちばんの魅力は、その身軽さにあります。
パソコンがないと難しいかな…と構えるかもしれませんが、実はスマホだけで十分にスタートできます。
手元にあるからこそ思い立った瞬間に調べて書けて、そのまま下書きまで進められます。
とくに日常のスキマ時間を細かく積み上げられる点は大きな強みです。
通勤中や休憩中に少しずつ作業を進めれば、無理なくアフィリエイトを続けられます。
記事作成やデータ管理は専用アプリを使えばタップだけで完了します。
初めて挑戦する人でも挫折しにくいのは、この続けやすさがあるからです。
自分の生活リズムに合わせて動けるので、スマホ発のアフィリエイトは柔軟な働き方を後押ししてくれます。
スキマ時間を活用しやすい
スキマ時間を活用できることは、スマホでアフィリエイトに取り組む大きな強みです。
通勤中や休憩時間、ちょっとした待ち時間でも手を動かせるので、無理なく積み上げられます。
「毎日が忙しくて時間がない…」と感じていても、スマホなら思いついたアイデアをすぐメモに落とし込み、下書きまで進められます。
気づいた点をその場で直せるから、作業の腰が重くなりにくいのも助かります。
いつでもどこでもアクセスできる環境は、継続のハードルを下げてくれます。
短い時間でも結論と見出しだけ先に作る、画像だけ用意しておく、といった小さな前進が記事の形につながります。
スキマ時間を習慣化できれば、日常の流れにアフィリエイトが自然となじみ、結果として成果への道がぐっと近づきます。
初期費用がほぼゼロ
スマホでアフィリエイトを始める大きな魅力は、初期費用がほぼゼロで済むことです。
パソコンを用意しなくても、手元のスマホだけで今日から動き出せます。
費用が気になる方も多いと思いますが、まずは無料で使えるブログサービスを選べば、ドメイン代やサーバー代もかけずに試せます。
「お金がかかるのはちょっと…」という不安も、最初の一歩ではぐっと軽くなるはずです。
さらにスマホなら場所を選ばず作業できるので、特別な機材を買いそろえる必要もありません。
通勤や待ち時間に下書きを進めたり、画像を用意したりと、日常のスキマを活かして積み上げていけます。
まずは無料ブログから始めて感触をつかむ方法は初心者さんにもおすすめです。
慣れてきたら独自ドメインやレンタルサーバーを検討する流れでも遅くありません。
初期費用を抑えつつ身軽に動けることが、スマホ発のアフィリエイトの強みと言えるでしょう。
スマホでアフィリエイトを行うデメリット
作業効率が悪くなりがち
ブログの本格的な編集がしにくい
スマホでブログを本格的に編集するのは、たしかに骨が折れることがあります。
手軽で便利な反面、画面が小さくて作業の見通しが立てづらいんですよね。
パソコンのように複数ウィンドウを並べられないので、確認と修正を行き来するだけでも時間がかかりがちです。
デザインやレイアウトを細かく整える場面でも、微調整に思った以上の手間がかかります。
キーボードが小さいぶん長文は疲れやすく、誤タップも増えますし、HTMLやCSSの編集となると一行ずつ慎重に進める必要が出てきます。
この辺りはどうしても不便さを感じやすいところですね。
とはいえ、打てる手はあります。
スマホ専用の編集アプリを使えば、操作が直感的になって作業がぐっと進めやすくなります。
よく使う定型文を登録したり、プレビューが見やすいアプリを選んだりすると、下書きから公開までの流れがスムーズになります。
それでも難しいと感じたら、パソコンと併用するのが賢い選択です。
スマホではアイデア出しや下書き、写真の追加まで進めて、細かな装飾やコードの編集はパソコンで仕上げる、という分担が無理なく続けやすいですよ。
スマホの身軽さは大きな強みですから、限界を感じたところだけ他のデバイスに任せる。
この切り替えが、気持ちよく編集を続けるコツになります。
ファイル管理やデータ分析がしにくい
スマホでアフィリエイトを進める時に気になるのが、ファイル管理やデータ分析のしづらさです。
手軽に使える一方で画面が小さく、細かな整理や比較作業は思った以上に骨が折れますよね。
「細かい作業は苦手かもしれない…」と感じる方がいても不思議ではありません。
とくに複数のファイルを並行して扱ったり、数字を見比べながら分析する場面では、やはりパソコンの方が効率的です。
とはいえ対策はあります。
クラウドストレージを使えば、スマホとパソコンのあいだでファイルを簡単に行き来できて管理がぐっと楽になります。
データ分析もスマホ対応のアプリを活用すれば、基本的な集計やグラフ作成なら十分こなせます。
移動中はスマホで入力や確認、腰を据える作業はパソコンで仕上げると役割分担もしやすいです。
こうした道具の組み合わせを整えておくと、スマホ中心でも無理なくアフィリエイトを続けられます。
工夫しながら自分の作業スタイルに合わせて最適化していきましょう。
【アフィリエイトの始め方】スマホをおすすめしない理由
スマホアフィリエイトで、実際に3万円を稼ぐことは可能なんでしょうか?
その答えは、「YES」です。
正しい始め方と稼ぐコツさえつかめば、スマホで稼ぐことは十分可能です。
もちろんスマホのみで、すべての作業を完結することもできます。
でも、僕の正直な意見としては・・、
作業の効率を考えたら、そんな面倒くさいことやってられへんわ・・(´д`|||)
というのが本音です。
スマホだけでも、日々の作業はできますが・・、
パソコンと比べると、どうしても作業のスピード面や、使用できる機能などが劣ってしまうからです。
「スマホでの文字入力が早いから、スマホを使いたい」
そんな風に思ってる人もいるでしょうが、アフィリエイトの作業というのは、文字を入力以外にも、やらなきゃいけないことが山ほどあります。
・ブログの各種設定
・ブログデザインの変更
・文字の装飾
・ASPへの登録
・アフィリエイトリンクの発行
・Googleアナリティクスでの解析
・アイキャッチ画像の編集
・便利なツールの活用
・・etc
これらすべてを、スマホだけでやるのはめちゃくちゃ大変です (´д`|||)
あまりにも効率が悪すぎるんですよね。汗
それにもう1つ、大きな問題があります。
それは分からないことが出てきたら、ネットで検索して調べるんですが、出てくる情報はすべて、「パソコンでのやり方」ばっかりなんですよね。
ただでさえ分からないことなのに、スマホでの情報がほとんどないので、その点でもかなり苦労すると思います。
そう考えると、
スマホで取り組むデメリットは山ほどあって、メリットはほとんどないんですよね・・(;´д`)
アフィリエイトというのは、結果が出るまで時間のかかるビジネスです。
それなのに、非効率なスマホを使うことで時間をムダにするのは、あまりにも勿体ないと思いませんか?
それならパソコンで効率よく作業して、さっさと稼いでしまった方がいいというのが僕の考えです。
【アフィリエイトの始め方】スマホの有効な活用法
とは言うものの、スマホがまったく使えないかと言うと、そんなことはありません。
実際に、僕自身もパソコンとスマホを併用しながら、日々の作業をしていますんで (*´ω`*)
パソコンとスマホを上手に使い分けることで、楽にブログを更新できるようになります。
ここからは僕の経験を元に、「スマホはこんな風に使ったら便利ですよ」という3つの始め方を紹介していきます。
隙間時間を使ってブログを書く
「場所を選ばずに記事が書ける!」
これってノートPCとか、タブレットでもできない、スマホならではの強みなんですよね。
スマホで記事を書けるようになると、電車での移動中や、ちょっとした待ち時間とかも有効に使えるようになります。
パッと書きたいことが浮かんだ時に、ササッと思いついたままに書いていきます。
僕的には、しっかりした文章を書こうとするんじゃなくて、その時に思いついた単語や表現を書きとめるように、気軽な感じで書いていきますね。
フリック入力に慣れてしまえば、キーボードと同じくらいの早さで入力できますしね♪♪
ちなみにその時に使っているアプリは、「SLPRO X」という有料アプリです。
1,600円とアプリとしてはちょっと高めの金額設定ですが、この使い勝手と機能を考えたら、「めちゃくちゃお買い得」だと思います。
たったの1,600円で、いつでも、どこでも、快適に記事を書けるようになるんですから・・、
スマホでの始め方を模索しているあなたにはピッタリなんじゃないかと思います (*´ω`*)
何といっても、使い勝手がいいし、WordPressに100%対応しているのが最高です♪♪
だから僕としては・・、
スマホで記事の下書きを書いて、パソコンで仕上げをするという始め方がオススメです。
上手く活用すれば、ブログを書く時間も短縮できるようになりますよ。
スマホでの見やすさを確認する
最終的にパソコンで記事を完成させてる僕ですが・・、
投稿し終わった後に、スマホの画面でもう一度読み直すようにしています。
やっぱりパソコンで書いた時のイメージと、スマホでの見やすさは別物なんですよね。
僕が特に確認しているのは・・、
「行間」とか「改行の仕方」が、読みやすいかどうかです。
ここが適当なままだと、かなり読みにくい文章になってしまうからです (´д`|||)
やっぱりスマホで読みやすい文章にするには、実際のスマホの画面で確認するのがいちばんですからね♪♪
これはブログ記事だけでなく、メルマガの文章でもチェックするようにしています。
誤字脱字などの簡単な修正
こんなことを書くのはちょっと恥ずかしいんですけど・・、
僕は自分のブログ記事を読むのが大好きです (*´ω`*)
ちょっとした合間に、スマホで過去記事を読んでいたりします。
で、過去に投稿した記事を読んでると、けっこう誤字脱字が見つかるんですよね・・。汗
それとかちょっと表現のおかしいところとかも。
そんな時に、スマホでチョイチョイと修正するようにしています。
「思い立った時に、すぐに修正できる!」
この手軽さが、やっぱりスマホの魅力ですよね。
スマホアフィリエイトに関するよくある質問
スマホだけでアフィリエイトは可能?
スマホだけでアフィリエイトを始めることは十分可能です。
日常的に使い慣れたデバイスなので、専用アプリを活用すればブログの作成や管理、広告の貼り付けまでひと通り進められます。
「スマホだけで本当にいけるのかな」と不安に感じる方もいると思いますが、実際にスマホ中心で成果を出している人は少なくありません。
大きな利点は、いつでもどこでも作業できることです。
外出先でも移動中でも、思いついた流れで下書きを進めたり、アクセス状況をさっと確認できたりします。
スマホ向けアプリを揃えておくと、更新や画像の差し替えもテンポよく回せます。
一方で、制約があるのも事実です。
画面が小さいぶん細かなレイアウト調整やデータ分析は手間がかかり、長文入力も疲れやすくなります。
ここは慣れと工夫で補いましょう。
音声入力や外付けキーボード、スタンドを組み合わせると操作が安定し、作業スピードも上がります。
まずはスマホで日々の下書きや簡単な更新を積み重ね、必要に応じてパソコンで仕上げる型を作ると続けやすいです。
身軽さを味方にしながら、自分に合ったやり方を整えていけば、スマホだけでもアフィリエイトは十分戦えます。
スマホで稼ぐためにどのくらいの時間が必要?
アフィリエイトにどのくらい時間が要るのか、まずそこが気になりますよね。
結論だけ先に言えば、スマホで始める場合の初期準備は数時間から数日ほど見込んでおくと安心です。
具体的な作業は、ブログやWebサイトの開設、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)への登録、そして一本目の記事づくりまでがひと区切りになります。
「忙しくて無理かも…」と感じるときは、スキマ時間を細かくつなぐ発想が役に立ちます。
通勤中は見出し案、休憩中は導入の数行、夜は仕上げというように分けて進めれば、無理せず積み上がっていきますよ。
最初は手間取っても、型ができてくるほど作業時間は自然と短くなります。
スマホなら場所を選ばず手を動かせるので、時間の切り取り方次第でペースはぐっと上がります。
自分の生活リズムに合わせて回せるようになれば、着実に前へ進めるはずです。
おすすめのジャンルは何?
スマホでアフィリエイトを始めるなら、まずは自分の興味や得意分野に寄り添ったジャンルがおすすめです。
たとえばファッションが好きなら、トレンドアイテムの感想や手持ち服のコーデ提案は取りかかりやすいですよ。
「好きなことなら続けられそう…」と感じる方は、その勢いのまま一歩進んでみてください。
日常で役立つ情報も根強い人気があります。節約術や簡単レシピのコツは試しやすく、共感も集めやすいですね。
テクノロジーが得意なら、使い勝手が分かるアプリレビューや最新ガジェットの紹介も相性抜群です。
スマホ一台で情報を集めて写真やスクリーンショットも用意しやすいので、記事化までが早いのが強みになります。
自分の得意を活かしながら読者さんに役立つ内容を届けていけば、アフィリエイトの成果にきちんとつながっていきます。
【アフィリエイトの始め方】パソコンは将来のために投資しよう
スマホだけですべての作業を完結するのは、無謀だということが分かっていただけたと思います。
今、パソコンを持っていない方で、「どうしてもアフィリエイトで稼ぎたい!」というのであれば、中古パソコンでもいいので1台用意するようにして下さい。
3万円くらいでも、そこそこのものが見つかるはずなので。
ちょっと厳しいことを言いますが・・、
パソコンにも「投資」できないようじゃ、アフィリエイトで稼げるようになるのはかなり難しいと思います。
アフィリエイトもビジネスなんで、必要なものにはちゃんと投資すべきだというのが僕の考えです。
最低限必要なものはちゃんと揃える、正しい始め方をする、優良な教材があれば購入して学ぶ、そういった意識はやっぱり大切だと思うんですよね。
「これからアフィリエイトで稼いでいきたい!」という向上心のあるあなたは、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみて下さい。
きっと成功への階段を駆け上がれるようになると思いますよ (*´ω`*)
⇒ 【アフィリエイトで稼ぐ人の共通点】労力と時間を一気に短縮していた
【無料】7大特典をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る