トレンドアフィリエイトは稼げない?稼げるけど末路が悲しすぎる

トレンドアフィリエイトは稼げない 稼げない

※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。

この記事はこんな人に向けて書いています

 icon-heart 「トレンドアフィリエイトを始めたいが、稼げるか稼げないか心配。」

 icon-heart 「トレンドブログを実践しているが、もう稼げないのだろうか?」

 icon-heart 「トレンドアフィリエイトは初心者向けというのは本当なの?」

ぴよ子
やっぱ初心者は、トレンドアフィリエイトが稼ぎやすいよね。
ふく先生
うーむ、稼げないことはないが、あまりおすすめできんのぉ・・。
ぴよ子
なんか煮え切らない返事ね。
ふく先生
トレンドアフィリエイトというのは、過労死レベルで働かんと稼げないんじゃよ・・。

 

「トレンドアフィリエイトは初心者でも稼ぎやすい」と、一部の人は謳っています。

その一方で、「トレンドアフィリエイトはもう稼げない」とも言われています。

一体どっちが本当なんでしょうか?

 

最初に結論を言ってしまうと、トレンドアフィリエイトは・・、

「今でも稼げるけど、絶対におすすめしない!」です。

 

トレンドアフィリエイトは初心者の方でも稼ぎやすいというメリットはありますが、その一方でデメリットがえげつないんですよね・・(´д`|||)

 

そんな訳で今回は、多くのアフィリエイターがひた隠しにしている「醜い本音」を公開していきます。

誰も語っていない「禁断の事実」もぶっちゃけます。

 

トレンドアフィリエイトについての基礎知識

トレンドアフィリエイトについての基礎知識

 

まずはトレンドアフィリエイトの基礎知識についてお話します。

「そんなの知ってるよ」という方は、この章は流し読みしてください。

「これから始めようと思っている」という方のために、分かりやすく解説していきます。

 

トレンドアフィリエイトとは?

トレンドアフィリエイトとは?

 

トレンドアフィリエイトというのは・・、

流行りのネタでブログ記事を書いて、たくさんの読者さんを集めて、広告で稼ぐ手法です。

 

多くの人が興味を持っていること(時事ネタ、芸能ネタ、季節ネタなど)を書いて、自分のブログにたくさんの読者さんを集めていきます。

そしてブログ内の広告をクリックしてもらうことで、収入が得られるという訳ですね。

 

本に例えたら、「週刊誌」みたいなイメージです。

スクープ記事を狙うために常にアンテナを張っておいて、ライバルより先に書くことが稼ぐための秘訣になります。

何よりも”ネタの新鮮さ”が重要な訳です。

 

「トレンドブログ」と「特化型ブログ」の特徴を、本に例えて比較してみましょう。

トレンドブログ ⇒ 週刊誌 特化型ブログ ⇒ 書籍
ネタの新鮮さが重要 本の内容が重要
最新号だけが売れる ずっと売れ続ける
読み終えたら捨てる 読み終えたら本棚に並べる

 

トレンドブログ(=週刊誌)のネタは賞味期限が短いですが、そういうネタを好む読者さんも存在しますよね。

そういう読者さんに向けて、ブログ記事を書いていく手法になります。

 

トレンドアフィリエイトの稼ぎ方

トレンドアフィリエイトの稼ぎ方

 

トレンドアフィリエイトの稼ぎ方はシンプルです。

ひたすらアクセス(=読者さん)を集めるだけです。

 

そしてブログの中に「広告」を貼っておき、読者さんがその広告をクリックしたら報酬を得られる仕組みです。

(グーグルアドセンスという、グーグルが提供している広告配信サービスを使います。)

 

グーグルアドセンスというのは1件当たりの報酬は微々たるものなので、それを圧倒的な数でカバーしていかなければいけません。

参考までに、月に10万円稼ぐのに、どれくらいの記事数とアクセスが必要なのかというと・・、

 

・必要な記事数:200~300記事

・必要なアクセス:30~50万PV/月

 

しかもこの10万円っていうのは、1回限りの収入です。

次の月に10万円稼ごうと思うと、また新たに200~300記事も書かないといけないんですよね・・( ̄◇ ̄;)

 

ぶっちゃけ、めちゃくちゃ大変です (´д`|||)

 

トレンドアフィリエイトで稼ぐためには、旬なネタをひたすら書いていって、細かい報酬を積み上げていく必要があるんですよね。

ちなみに月間30~50万PVというのは、ブログ上級者でもなかなか辿り着けない数字です。汗

 

初心者でも稼げるの?稼げないの?

初心者でも稼げるの?稼げないの?

 

多くのコンサルや高額塾で、「トレンドアフィリエイトは初心者向け」と言って推奨していますが、それは本当なんでしょうか?

結論から言うと・・、

「初心者でも稼げる」というのは本当です。

 

というのも、1つの流行りネタが去ったとしても、また新しい次のネタが出てくるからです。

どんどん流行りネタについて記事を書き続けることで、そのトレンドブログにはアクセスが集まります。

週刊誌にネタ切れがないのと同じですね。

 

また小難しいことをしなくていいのが、大きなメリットです。

 icon-heart 日記レベルの文章力でも稼げる

 icon-heart トレンドキーワードを使えば、簡単にアクセスを集められる

 icon-heart 小難しいSEO対策とかは一切必要ない

 icon-heart 実践するのにお金がかからないし、在庫のリスクもない

 

こんなにメリットがあって、実際に稼ぎやすいんだったら、思わず飛びついてしまいそうになるのも分かる気がしますよね。

 

DE・MO!

僕個人的には、トレンドアフィリエイトはおすすめしません。

その理由について、詳しく見ていきましょう。

 

僕がトレンドアフィリエイトをおすすめしない6つの理由

僕がトレンドアフィリエイトをおすすめしない4つの理由

 

まず最初に、コンサルや高額塾の「醜い本音」をぶっちゃけますね。

なぜ彼らが「初心者にはトレンドアフィリエイトがおすすめ!」と謳ってるのかというと、その本当の理由は・・、

教えるのが楽チンだからです ( ̄◇ ̄;)

 

キーワード選定のやり方さえ教えておけば、後は「頑張って旬な記事を書き続けなさい」というだけでOKなんです。

つまり、自分が楽して金儲けしたいがために、「初心者向き」と謳っているだけなんですね。

だから「トレンドアフィリエイトは初心者向け」という言葉を真に受けるのは、あまりにも危険です。

 

ここからはコンサルや高額塾の講師たちが隠している「本当のデメリット」や「思うほど稼げない現実」についても、本音でぶっちゃけていきます。

おすすめしない理由は下記の6つですが、1つずつ解説していきます。

 

 icon-check-square-o 過労死レベルの労力に見合う報酬を稼げない

 icon-check-square-o 突然「収入0」になってしまうリスクがある

 icon-check-square-o 2023年にアドセンス広告が大打撃を受ける

 icon-check-square-o いつまで経っても「その場限りの収入」しか稼げない

 icon-check-square-o アクセスを集めても、「使い捨て」するしかない

 icon-check-square-o 名誉毀損で訴えられるケースも多い

 

過労死レベルの労力に見合う報酬を稼げない

過労死レベルの労力に見合う報酬を稼げない

 

「日記レベルの記事でも、検索エンジンの上位に表示されやすい」というメリットは確かにあります。

そのネタが新鮮であれば、ライバルたちを出し抜けるからです。

 

ただグーグルアドセンスは1件当たりの報酬が少ないので、たくさんのアクセスを集める必要があります。

そのためには、常に流行りのネタにアンテナを張り続けて・・、

「流行りのネタでブログ記事を書いていく」という単純作業を、ひたすら繰り返していかないと稼げない訳です。

 

興味のないブログを1日に何十も書くって、拷問に近いものを感じませんか (´д`|||)?

 

しかも書いたものがすべて報酬につながるかと言えば、当然そんなことはありません。

基本的には「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」という稼ぎ方なので、予想したネタに需要がなかったら、その苦労はムダになってしまいます。

 

それだけ過労死レベルの労働をして、月に数万円しか稼げないっていうのは、ちょっと割りに合わないですよね・・。汗

コンビニでバイトする方が、よっぽど賢い稼ぎ方だと思います。

 

突然「収入0」になってしまうリスクがある

突然「収入0」になってしまうリスクがある

 

「トレンドアフィリエイトなら簡単に稼げる」という言葉に踊らされて、たくさんの人が実践しています。

つまりライバルがめちゃくちゃ多いということです。

 

で、ライバルが多いとどうなるかというと・・、

自分では旬の記事を書いているつもりでも、どうしても一斉に「似たような内容の記事」が大量発生してしまうことになります。

そうするとグーグルの検索エンジンから、「質の低いコンテンツ」と見なされてしまうんですね。

 

下手をしたらペナルティをくらって、ブログそのものが検索エンジンの圏外に吹っ飛ばされちゃうケースも多いです。

これまで必死で書き続けてきたブログが飛ばされるってことは、収入も瞬時になくなってしまうということです。

 

突然「収入が0」になるなんて、考えただけでゾッとしますよね・・(´д`|||)

 

こういう”大きな爆弾”を常に抱えたビジネスモデルなんだということを覚えておいてください。

実際にある時期を境にして、トレンドブログが検索エンジンに嫌われてしまって、多くのトレンドブログが姿を消しています。

 

この際だから本音でぶっちゃけますが・・、

ライバルが多すぎて、とうの昔に飽和状態になってるんです (;´д`)

 

これまでトレンドアフィリエイトで稼いでいた人たちも、軒並み収入を落としています。

そしてグーグルの検索エンジンが進化する度に、この傾向はますます強くなっていくでしょう。

 

2023年にアドセンス広告が大打撃を受けた

2023年にアドセンス広告が大打撃を受けた

 

トレンドアフィリエイトはさらなる爆弾を抱えています。

グーグルはサードパーティのCookieのサポートを段階的に廃止することになりました。

▼ステージ1(2022年後半に開始)
テストが完了し、ChromeでAPIがリリースされたら、ステージ1の開始を発表します。
ステージ1の間に、パブリッシャーと広告業界はサービスを移行する時間があります。
この段階は9か月続くと予想され、段階2に進む前に、採用とフィードバックを注意深く監視します。

▼ステージ2(2023年半ばに開始)
Chromeは、2023年後半に終了する3か月間、サードパーティのCookieのサポートを段階的に廃止します。

出典:プライバシーサンドボックスマイルストーンの更新されたタイムライン

 

簡単に言うと、2023年にCookieという機能(=読者さんの検索履歴をデータとして残す)が禁止されたんですね。

これによって・・、

アドセンス広告の収益が激減したんですよ。

 

なぜ収益が激減するのかというと、今まではこのCookieのデータによって、読者さんごとに「好みの広告」を表示させていたからです。

あなたがネットを見ている時に、「妙に自分が興味ある広告ばっかり表示されるな」と感じたことはありませんか?

例えば、キャンプのことを検索したら、その後キャンプ道具の広告が頻繁に表示されるようになったなど・・。

 

これって、あなたの検索履歴がデータとして残されていて、それを基に広告が表示されていたんです。

この機能が「ストーカー行為みたいで良くないことだ」と判断されて、廃止されることに決まった訳です。

 

興味のある広告が表示されなくなれば、当然のように広告のクリック率も、収益も落ちますよね・・(;´д`)

アドセンス広告でしか稼げないトレンドアフィリエイトにとっては、これは致命的な爆弾なんです。

 

いつまで経っても「その場限りの収入」しか稼げない

いつまで経っても「その場限りの収入」しか稼げない

 

トレンドアフィリエイトで狙うのは、あくまでも「その瞬間だけ需要のある」キーワードです。

その「旬」が過ぎてしまえば、基本的にそのキーワードからのアクセスはなくなってしまう訳です。

 

瞬間的なアクセスを集められるけど、継続的にアクセスを集められないってことは・・、

来る日も来る日も「過労死レベル」の作業を続けていかないといけないということです (´д`|||)

 

つまり、いつまで経っても「その場限りの収入」しか得られないんですね。

 

作業の手を止めてしまえば、アクセス(=収入)が激減するからです。

しかもそれだけ多大な労力と時間かけても、思うほど稼げないもんです。

 

これな稼ぎ方じゃあ、余りにも「割に合わない」と言わざる得ません。

だって人生で大切な「時間」と「労力」を、未来永劫ず~~っとムダ使いし続けなきゃいけないんですから・・(;´д`)

 

アクセスを集めても、「使い捨て」するしかない

アクセスを集めても、「使い捨て」するしかない

 

トレンドブログに集まってくる読者さんというのは、単に「流行りのネタに興味がある人」です。

だからそのネタを仕入れることだけが目的だということです。

つまり、あなたのブログ自体には、何の価値も感じてないということですよね。

 

そもそも読者さんの興味があるネタはバラバラなんで、そんな人たちをリスト化して、こちらから有益な情報を流していくことはほぼ不可能です。

 

つまり、このビジネスモデルは・・、

継続性も、応用性も、将来性も何もない稼ぎ方なんです (´д`|||)

何と恐ろしいことでしょうか・・(汗)

 

名誉毀損で訴えられるケースも多い

名誉毀損で訴えられるケースも多い

 

トレンドアフィリエイトのネタは無数にあります。

でも実際のところは、多くのアフィリエイターが「芸能人の下世話なネタ」や、「事件がらみのネタ」を取り扱っています。

それが手っ取り早くアクセスを集められるからです。

 

ただそういうブログを運営していると・・、

記事に対してクレームが来ることがよくあるんですよね (´д`|||)

 

特に多いのが、芸能事務所からのクレームです。

芸能事務所というのは、所属タレントのブランドを守ることに神経を尖らせています。

なのでちょっとでも面白おかしく書いたり、事実と違うことを書いたり、著作権を無視して書いたりすると、すぐにクレームが入ります。

その対応を間違ってしまうと、名誉毀損で訴えられることになります。

 

また「事件がらみのネタ」で記事を書くときも要注意です。

事件の人名などをキーワードにしていると、知らず知らずのうちに名誉毀損にあたる記事になってしまうこともあります。

その場合はあなたの元に、発信者情報開示請求のメールが届きます。

そうなってしまうと、こちらも弁護士を立てて、裁判で争わざるを得ません。

 

微々たる収益しか生まない記事なのに、裁判で大金を使うことになったら本末転倒ですよね・・(´д`|||)

 

トレンドアフィリエイトというのは「ライバルよりも早く記事を書くこと」が重要なので、ニュースの内容をよく精査せずに記事を書いてしまいがちです。

その結果として、多くの人が訴えられているというのが実状なんですよね。

 

トレンドアフィリエイトに関するよくある質問

トレンドアフィリエイトに関するよくある質問

 

トレンドアフィリエイトは本当に稼げるのか?

「トレンドアフィリエイトは本当に稼げるのか」と考える読者さんは多いですよね。

結論としては、稼げる可能性はあります。

ただしそれには適切な戦略と地道な取り組みが欠かせません。

トレンドアフィリエイトは、話題になっているテーマを素早く取り上げることで短期間に大きなアクセスを集めやすいのが特徴です。

その流入を広告収益につなげる形で成果が出るケースも十分にあります。

一方で競争は激しく、差別化が鍵になります。

「すぐに結果が出るかも」と期待したくなりますが、継続的な情報収集とデータの振り返りが重要ですね。

トレンドが落ち着くとアクセスが下がるリスクもあるため、次の話題を見つける目と、記事を素早く形にするスピードが求められます。

成功に近づくには、最新情報をこまめにキャッチすること、他サイトと違う切り口を持たせること、そして確かな根拠を添えて信頼を積み上げることが大切です。

 

トレンドアフィリエイトでもSEO対策は必要なのか?

トレンドアフィリエイトでもSEO対策はとても大切です。

短期間でアクセスを集めるのが狙いでも、検索結果で上に出てこなければ努力が実を結びませんよね。

「なぜ自分の記事は見てもらえないのだろう」と感じるなら、まずSEOの土台を整えましょう。

対策を丁寧に進めれば、記事を見つけてもらえる確率はぐっと上がります。

鍵になるのはキーワード選定です。

話題に合ったキーワードを選び、本文に不自然にならない形で織り込むことが大事です。

タイトルや見出しにもキーワードを入れて、記事が何について書かれているかを検索エンジンに明確に伝えましょう。

あわせて内部リンクを活用し、関連する記事同士をつないでおくと、サイト全体の評価も高まりやすくなります。

こうした基本を押さえておけば、トレンドアフィリエイトでも安定したアクセスを確保しやすくなります。

焦らず一つずつ整えていきたいですね。

 

トレンドアフィリエイトで成果が出るまでの時間はどれくらいか?

トレンドアフィリエイトは、話題になっている出来事を素早く取り上げてアクセスを集める手法なので、成果が出るまでの時間は比較的短くなることが多いです。

うまくハマれば数日から数週間で反応が見えることもあり、「すぐに結果が出るかもしれない」と期待する読者さんもいますよね。

ただこれは理想的なケースです。

実際にはネタ選びの精度や記事の質、SEOの基礎がどれだけ整っているかで流入のスピードが変わりますし、トピックとキーワードの相性が悪ければ時間がかかることも十分にあります。

とくに初心者は、最初のうちは試行錯誤が多くなるため、成果が形になるまで数か月かかる場面も珍しくありません。

早く結果につなげたいなら、日々トレンドをチェックして旬の話題を逃さないこと、そして見出しや本文に狙うキーワードを自然に織り込みつつ、必要な情報を端的にまとめるスピード感が求められますね。

短期で伸びる可能性はあるものの、下準備と継続的な努力があってこそ結果は安定します。

焦らずに、観察と改善を積み重ねていきましょう。

 

【まとめ】トレンドアフィリエイトで稼げない理由と対策

【まとめ】トレンドアフィリエイトで稼げない理由と対策

 

トレンドアフィリエイトには「初心者でもとっつきやすい」というメリットは確かにあります。

でもここまでお話してきたように、耐え難いデメリットが多すぎるんですよね (;´д`)

ザッとおさらいしておくと・・、

 

 icon-check-square-o 過労死レベルの労力に見合う報酬を稼げない

 icon-check-square-o 突然「収入0」になってしまうリスクがある

 icon-check-square-o 2023年にアドセンス広告が大打撃を受ける

 icon-check-square-o いつまで経っても「その場限りの収入」しか稼げない

 icon-check-square-o アクセスを集めても、「使い捨て」するしかない

 icon-check-square-o 名誉毀損で訴えられるケースも多い

 

一時的に小銭は稼げるかも知れませんが、ハッキリ言って、その末路は悲惨すぎます (´д`|||)

だから僕としては、そんなもんにあなたの大切な時間と労力をかけるべきじゃないって、本気で思っています。

そんなことに時間と労力を使うくらいなら、1つのテーマに絞った「特化型ブログ」に取り組んだ方が、遥かにあなたのためになります。

 

特化型ブログがなぜ大きく稼ぎやすいかというと・・、

1つひとつの記事は半永久的にネット上に残り続けて(=資産になる)、やればやるほどラクになっていくからです。

 

この「資産の価値」と「レバレッジ効果」の凄まじさにいち早く気づいて、正しい知識を学んだ人と、そうじゃない人たちの差はどんどん大きくなっていきます。

 

 icon-heart 「再現性と将来性のあるビジネスをしたい!」

 icon-heart 「日々の努力をムダにしたくない!」

 

という方は、下記の教材で少しずつでも学んでみてください (*´ω`*)

(参照)⇒ 「10年後もあなたの通帳のお金が増えていく」資産型ブログを作り方

 

こちらの記事も人気です (*´ω`*)
人気記事icon-chevron-circle-right 【アフィリエイト記事の書き方を伝授】凡人でも書ける6つの心得

人気記事icon-chevron-circle-right 【究極のアフィリエイト】個性的なブログが成功する5つの理由

 

【無料】7大特典をプレゼントします

PAP

 

これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)

その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪

 

▼有料級情報が惜しみなく披露

▼内容の濃さにびっくり

▼痒いところに手が届く

▼ビックリと感動で涙が出た

▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの

 

このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。

⇒ 【朗報】読者さんから喜びの声が続々と!

 

ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。

そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。

PAP

※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。

 

登録後すぐにメールが届きます。

もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)

 

TOPに戻る

category/beginner

category/getting-started

category/earn

category/recommended

category/plot

category/others

category/blog

category/manner

category/not-earn

category/site

category/ad

category/review