「マカド(MAKAD)の購入を考えている。」
「せどりをやっているけど、思うように稼げない。」
「実際のところ、マカド(MAKAD)ってどうなの?」
僕は以前に買取のお店を経営していたことがあり、事業としてAmazon出品もしていました。
そこで活躍してくれたのが、「マカド(MAKAD)」なんですよね。
そんな訳で、「マカド(MAKAD)」良いところも悪いところも知り尽くしている僕が・・、
プロ目線で徹底的に検証&レビューしていきます。
Amazonせどりの価格改定ツール「マカド(MAKAD)」は、評判通りなのか?
僕は以前に買取のお店を経営してたんですが、その時に愛用していたのがマカド(MAKAD)だったんですね。
ハッキリ言って、めちゃくちゃ便利なツールでした。
【商材名】マカド!(MAKAD)
【運営責任者】合同会社チルダワーク
Amazonで商品を売るコツは、1円でも安く価格設定をすること
「マカド(MAKAD)」っていうのは一言で言えば、Amazonの価格を自動で改定できるツールです。
別になくてもいいものなんですが、使ってみるとめちゃくちゃ便利です。
まずは「価格改定って何のためにするのか?」ということからお話していきますね。
実際のページをご覧になれば分かることですが・・、
Amazonは「1つの商品につき1ページ」という独自の形式を採用しています。
これがAmazonの最大の特徴であり、楽天やyahooショップとの最大の違いでもあります。
例えば、先日僕が購入した「ミニオンズのスマホカバー」を見てみましょう。
この商品を取り扱っているショップがズラーっと並んでいますよね。
ショップによって販売価格はまちまちですが、送料も含めて安いもん順に並ぶので・・、
ユーザーとしては、どこのショップで買うのがお得なのか一目瞭然ですよね (*´ω`*)
当たり前の話ですが、安いものから順に売れていきます。
商品点数が多くなってくると、価格設定は手作業では無理
価格だけで売れ行きが変わるもんだから、「安売りしてでも数を捌きたい」という輩が必ず出てきます。
最安値にしておけばどんどん売れていく訳だから、みんな他よりも1円でも安くしようと競うことになります。
そんな状況の中で、あなたの販売価格が”最安値”とかけ離れていたら、まったく売れないですよね?
だから常に最安値と睨めっこしながら、販売価格を調整していかないといけない訳です。
1つひとつの作業は簡単で手間もかからないんですが、扱う商品の数が増えてくると大変な作業になってきます。
しかも1回価格を調整すればそれで終わりかっていうと、そんなことはありません。
相手のショップも売りたい(在庫を抱えたくない)訳だから、また最安値を更新してくるんです。
その作業をいちいち出品ページを確認しながら価格改定しなければいけないので、そうなったらもういくら時間があっても足りなくなってしまいます (´д`|||)
それを助けてくれるのが「マカド(MAKAD)」というツールで、販売価格を自動で改定してくれるという訳です。
評判の「マカド(MAKAD)」が優れている3つの機能
価格改定ツールといえば、他には「プライスター」というツールが有名ですね。
ただしプライスターの自動価格改定機能は、Amazonで無料提供されているツールとあんまり変わらないのが僕の印象です。
ハッキリ言ってしまえば・・、
「マカド(MAKAD)」の方が、圧倒的に使える機能がてんこ盛りです。
特に使える機能を、1つずつ見ていきましょう。
【マカドの使える機能1】Amazon.co.jpの価格を無視する価格改定機能
Amazon出品で高額商品を販売する場合、ちょっとでも高く売りたいですよね。
ここで威力を発揮してくれるのが「Amazon.co.jpの価格を無視する価格改定機能」です。
例えば、あなたがある商品を20,000円で販売していて、上から2番目に表示されたとしましょう。
最安値はAmazon.co.jpの15,000円でした。
販売価格に大きな開きがありますよね・・(;´д`)
この商品が人気商品で売れるのが分かっている場合、あなたは最安値の14,999円で売るよりも、20,000円で売りたいと思うでしょ?
こういう時に威力を発揮するのが、「Amazon価格を無視する機能」です。
これを使えば、Amazon.co.jp出品の商品が売れた後、あなたの商品が最安値になるので高く売れるという訳です。
利益に大きな影響を与える機能なので、これは有り難いですね!
【マカドの使える機能2】最安値より1円安くする価格改定機能
中古品を扱っているせどらーが望んでいるのは、商品をなるべく早く売り切ることです。
中古本や中古CDを扱うせどらーの多くは、なるべく早く商品を回転させて、資金を膨らませていく戦略を取っていますからね。
ここで威力を発揮してくれるのが、「最安値より1円安くできる価格改定機能」です。
この機能は、同一コンディションの最安値に対して、Amazon出品価格を1円だけ安くできる機能です。
中古の場合は、その商品のコンディションにより、「ほぼ新品」「非常に良い」「良い」「可」と4段階に分かれています。
あなたの出品した商品のコンディションが「非常に良い」だとしたら、 「非常に良い」の中で最安値を更新してくれる機能です。
他のショップより1円安い(いちばん上に表示される)訳だから・・、
あなたの商品が早く確実に売れることになります。
しかも「値下げ幅リミッター機能」や「価格改定上限・下限機能」も付いているので、赤字になることもありません。
ここは見落としがちなポイントですが、何気に活躍してくれる機能です。
【マカドの使える機能3】ヤフオクとメルカリで、電脳せどりができる機能
電脳せどりを実践していくにあたって、メルカリとヤフオクは重要な仕入れ先です。
ここで活躍してくれるのが、「ヤフオクとメルカリで、電脳せどりができる機能」です。
プライスターでは、ヤフオクしか利用できませんが、マカド(MAKAD)はヤフオクとメルカリの両方を利用できるんです。
せどりというビジネスは、安く仕入れることが成功の秘訣です。
ここさえクリアできれば、確実に儲かるビジネスですからね。
その仕入れにおいて、2大仕入先とされているヤフオクとメルカリを使えるのは大きなアドバンテージです。
この2大仕入れ先から、Amazonで売れた実績のある商品が安く売られていないかを探すことで大きく稼ぐことができます。
「マカド(MAKAD)」はどんな人にオススメのツールなのか?
ここまで見てきたように、マカド(MAKAD)はかなり使い勝手のいいツールです。
僕がかつて買取店を経営していた頃は、このマカド(MAKAD)にかなり頼ってました。
ズボラな性格の僕にとって、最高の相棒でしたね (*´ω`*)
このマカド(MAKAD)はせどりの救世主になってくれるんでしょうか?
実際に使い込んできた僕が、本音でお話します。
事業として取り組んでいる”業者さん”にオススメ
しかもマカド(MAKAD)がいいのは、クラウドで動くソフトだということで、あなたのPCやスマートフォンにソフトをインストールしておく必要がないということです。
PCの電源を入れてなくても、マカド(MAKAD)が自動的に価格改定作業をしてくれるのは有り難いですよね。
それでいて月額たったの4,800円で利用できるというのは、かなりお得だと感じていました。
パートを雇うことと比較すれば、いかにコスパが高いのか分かっていただけると思います。
だから既にせどりを本格的にやっていて・・、
時間(もしくは人材)をかけられる
大量の梱包&発送作業も余裕でこなせる
大量に商品を仕入れる潤沢な資金がある
大量の商品を保管できる倉庫がある
・・という本気の業者の方にはオススメのツールですね。
最初の30日間は無料で利用できるキャンペーン
も実施しているので、興味のある方は公式ページをご覧になってください。
副業でせどりをする”個人”には必要ない
ただし誰でも「マカド(MAKAD)」を使えば儲けられるかと言えば、それはちょっと違うんですよね。
ぶっちゃけてしまうと・・、
これからAmazon出品を始めたい
大量の商品を扱う予定はない
副業としてせどりで稼ぎたい
という初心者の方には、ハッキリ言って必要のないツールなんです。
そもそもマカド(MAKAD)は、大量出品者しか利用するメリットがあまりないんですよね。
大量出品しないのなら、無料ツールで十分ですから。
かといって、個人で大量仕入れ&薄利多売のビジネスに取り組むのは、ちょっと危険です。
副業で取り組むには、あまりにもかなりハードルが高いんですよね。
大量に仕入れるにはまとまった資金が必要
大量の商品を保管しておく倉庫(もしくは部屋)が必要
商品の管理と、梱包、発送にめちゃくちゃ手間がかかる
などなど、せどりのメリットであるはずの「リスクのなさ」が消えてしまうんですね。
さらに、やればやるほど、あなたの時間はなくなっていきます。
「サラリーマンや主婦の方が片手間で稼ぐ」という次元ではなくなっちゃうんですよね (´д`|||)
【結論】「リスクなく始められる副業」じゃなくなってしまう
せどりというビジネスのメリットは・・、
「片手までやって、リスクなく稼げる」ということです。
でも「マカド(MAKAD)」を使って、大量出品して価格調整を自動で行うようになると、そのメリットがなくなってしまうんですね (;´д`)
あなたは「事業として」、せどりに取り組む覚悟はありますか?
人材や倉庫などを確保して、大きな資金を投入する覚悟はありますか?
もしそうじゃないなら、違った副業を検討するのも1つの手かなと思います。
せどりだけにこだわらなくても、もっと魅力的な副業は他にもあるんですから (*´ω`*)
下記には、自宅でもできる「安全な副業」を5つ紹介しています。
⇒ 【学生でも安全な副業5選】”仕事のウラ側”を経験者が激白してみた
いずれの副業も、僕自身が体験してきたものばかりです。
酸いも甘いも知り尽くしているので、業界のウラ側もぜんぶぶっちゃけています (*´ω`*)
ぜひぜひ参考にしていただけたらと思います。
1つだけ、ikkiからお願いがあります
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
「この記事が役に立った」、「分かりやすかった」と感じた方は、ぜひお友達にも教えてあげてください。
↓ ↓ ↓
いつも「応援ポチっ」してくれる読者さんには、僕としてもえこひいきしちゃう傾向があります (*´ω`*)
お互いに応援し合える関係になれたら、めちゃくちゃ嬉しいです♪♪
無料で教材をプレゼントします
アフィリエイトというのは「正しい知識」を学んで、コツコツと努力していけば、必ず稼げるようになるビジネスです。
続けていくだけで稼げるなんて、そんな「凡人向きのビジネス」は他にないですよね~ (*´ω`*)
ただし、間違った知識を得てしまうと、大切な時間や労力をムダづかいすることになってしまいます。
あなたにはそんな回り道をして欲しくありません。
なので、僕からのささやかな応援の気持ちとして・・、
「正しい知識」を体系的に学べるオンライン教材"PAP"を、無料でプレゼントいたします。
月収300万円を稼ぐ僕が、これまで実践してきて、効果のあったことだけをギュギュっと凝縮してまとめてあります。
"生きたノウハウや考え方"を効率よく学べるようになっているので、「アフィリエイトの教科書」としてご活用ください。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る
この記事を書いている人
ikki(いっき)
読者さんとの信頼関係を大切にしていて、5年後、10年後も末永く愛されるブログを目指している。
現在、4つのブログを同時に運営していて、合計で月収300万円ほど稼ぎ出すプロのアフィリエイター。
本ブログでは、アフィリエイトに関する情報発信しているが・・、
初心者の方からも「分かりやすい!」「親しみやすい!」と大好評を得ている。
僕自身が「根っからの凡人」なので、できない人の気持ちが分かるのが最大の強み。
凡人でも成功できるように、これまで培ってきたノウハウと戦略を惜しみなく伝えていく。
⇒ ikkiの詳しいプロフィールはこちらから
過去の恥ずかしい体験談も、赤裸々に綴ってます・・( ̄◇ ̄;)