※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「アフィリエイトを始めてみたけど、ぜんぜん稼げない。 」
「初心者でも稼ぎやすいジャンルを知りたい。」
「1円も稼げない原因はどこにあるの?」
アフィリエイトというのは、「0⇒1」にするのが最も難しいビジネスです。
でもいったん稼げるようになると、そこからは飛躍的に伸びていきます。
実際に僕自身も、最初の半年間は1円も稼げませんでした。
でも7か月後に初報酬14,000円を稼げてからは、想像以上のスピードで収入が上がっていき、その半年後には月収100万円に達しました♪♪
もしかしたらあなたは今、「ぜんぜん稼げない」と悩んでおられるかも知れません。
でも絶対に途中で諦めないで下さい。
今回は「0⇒1」を達成するために、改善点を2つお話します。
この2つを見直すだけで、かなりの確率で稼げないトンネルを抜けられるはずです。
アフィリエイトで稼げないジャンルの特徴7選
まずは稼げないジャンルを選ばないことが大切です。
まずここでは避けたいジャンル7選をお伝えします。
YMYLジャンル
アフィリエイト案件が少ないジャンル
アフィリエイトで伸びにくい理由のひとつが、案件が少ないジャンルですね。
このタイプのジャンルは提供されている商品やサービスが限られていて、選べる案件がどうしても狭くなります。
せっかくサイトを作ったのに紹介できる商品がほとんど見つからない、と感じる読者さんも多いはずです。
案件の幅がないと収益化が難しく、更新のモチベーションも下がりやすいですよね。
背景には商品の知名度が低い、マーケットがニッチすぎる、企業側がアフィリエイト施策を導入していない、といった事情があります。
競争相手は少なめでも、そのままでは売上につながりにくい場面が出てきます。
だからこそ工夫が必要です。関連ジャンルまで視野を広げて複数の案件を扱う、別の収益手段を組み合わせる、といった動きが効果的ですね。
例えば同じニッチの中でニーズの近い商品を並行して扱えば、訪問した読者さんの関心を途切れさせずに提案を続けられます。
案件が少ないジャンルに挑むときは、扱うテーマの幅を少し広げたり、広告収入や自社商品など他の柱も足していく。
この発想で取り組むと、収益化のチャンスは十分に作れますよ。
単価が低いジャンル
単価が低いジャンルは、どうしても収益が伸びにくいです。
アフィリエイトで成果を狙うなら、低単価の商品ばかりのジャンルは避けた方がいいですね。
単価が低いとたくさん売らないといけないので、そのぶん時間と労力がかかります。
一生懸命に記事を書いても思ったほど収入が増えないと感じる読者さんもいるはずです。
例えば報酬が100円なら、まとまった金額にするまでに相当な件数を獲得しないといけません。
それに対して高単価の商品なら、少ない販売数でもしっかり収益を確保できます。
だからこそ始める前に単価を確認して、効率良く収益化できるジャンルを選ぶことが大切ですね。
低単価が中心のジャンルは、結果を出すまでの負荷が大きくなりがちです。
無理なく続けるためにも、狙いどころは見極めていきましょう。
市場規模が小さいジャンル
市場規模が小さいジャンルは、アフィリエイトで収益を伸ばしにくいことが多いです。
購入する人自体が少ないので、商品やサービスを丁寧に紹介しても、思ったほど成果につながらない場面が出てきますね。
「自分が選んだジャンルって、もしかして市場が小さいかも」と不安になる読者さんもいるはずです。
特に初心者にとってはリスクが高く、時間や労力を注いでも報われにくいことがあるんですよね。
このようなジャンルを選んでしまうと、せっかくの努力が空回りしてしまう可能性があります。
避けられるつまずきは早めに避けたいところです。
対策としては、まず市場の大きさをしっかり調べることが大切です。
需要があるかどうかを見極めるために、検索ボリュームや競合の数をチェックしておくと判断しやすくなりますね。
市場規模の小ささが見えてきたら無理に突き進まないこと。
伸ばしやすい領域を選べば、アフィリエイトの成功率はぐっと上がりますよ。
興味がないジャンル
興味のないジャンルでアフィリエイトに挑むと、続けるのが難しくなることが多いです。
なぜかというと、心が動かない内容を扱うほど、記事を書く行為そのものが負担になりやすいからですね。
「今日は書くのがちょっと面倒だな」と感じる場面が増え、結果として更新が止まりやすくなります。
ブログ運営はコツコツ積み上げが基本です。
ここで手が止まると、せっかくの流れが崩れてしまいますよね。
さらに興味が薄い分野だと情報収集に身が入らず、質の高いコンテンツを用意しにくくなります。
読者さんに価値ある内容を届けるには、最新の知識や動きを追う必要がありますが、興味が持てないとどうしても後回しになりがちです。
だからこそ始める段階で、自分が本当に関心を持てるジャンルを選ぶことが大切です。
好きだから調べるのが苦にならず、学んだことを具体的に書き続けられますよ。
興味のないジャンルは、継続の面でも品質の面でもつまずきやすい。無理せず、熱量を注げる領域を選びましょう。
法人サイトが強いジャンル
法人サイトが強い競合ジャンルは、アフィリエイト初心者には稼ぎにくい領域ですね。
というのも、その分野では大企業や専門性の高いサイトがすでにしっかりポジションを取っていて、信頼と実績を積み上げているからです。
自分の小さなブログで本当に勝てるのかなと不安になる読者さんもいると思います。
法人サイトは人手も予算も豊富で、継続的なSEO対策や質の高いコンテンツづくりに力を入れています。
その結果、個人が参入しても検索上位に食い込むのは現実的に難しくなりがちですよね。
とはいえ、打つ手がないわけではありません。
大手が拾いきれないニッチなテーマや、個人ならではの体験に根ざした切り口を提示できれば、十分に勝機はあります。
特定の地域に特化する、特定の趣味や使い方に深く寄り添うなど、読者さんが「ここにしかない」と感じる情報を届ける発想が効きますね。
大手と同じ土俵で正面衝突しないこと。
自分だけの視点と価値をはっきり打ち出すことが、この手のジャンルで結果につなげる近道です。
動画コンテンツが主流のジャンル
動画コンテンツが主流のジャンルは、アフィリエイトで成果を出しにくい場面が出てきますね。
とくにYouTubeやTikTokで人気が高い分野だと、読者さんが求めるのは動画での体験や解説で、文章だけでは伝わり切らないことが多いです。
「テキストだけで勝負するのは厳しいかも」と感じるのも自然ですよね。
動画は視覚情報が豊富で理解を助けますが、そのぶん撮影や編集などのスキルや機材が必要で、初心者には大きなハードルになります。
しかも参入者が多く競争が激しいので、埋もれてしまいやすいのが現実です。
この領域で結果を狙うなら、動画制作の基礎を身につけて発信の幅を広げるか、文章ならではの強みを磨いて差別化する発想が大切ですね。
例えば検証データの深掘り、手順の文字起こしと要点整理、比較表やテンプレ配布のような「残る価値」を用意できると選ばれやすくなります。
動画コンテンツが中心のジャンルでアフィリエイトを進めるときは、求められる体験を見極めて、自分に合う戦い方を設計していきましょう。
アフィリエイトで稼げない人は「ジャンル」を見直そう
ここまで稼げないジャンルの特徴を7つお話してきました。
もしあなたが稼げないと悩んでいるなら、ここでいったん立ち止まって、あなたの選んだジャンルは本当に「初心者向き」なのかを確認してみましょう。
初心者は稼げない鬼ジャンル
もしあなたが初心者であるなら、ライバルの強すぎるジャンルには手を出さない方がいいです。
(もちろんある程度の実績もあって、確固たるノウハウをお持ちなら、そういうジャンルでも戦いようはありますが・・。)
「儲かるジャンルは、手強いライバルが多い」
このことだけは頭に叩き込んでおいて下さい。
少なくとも「ぜんぜん稼げない」と悩んでいるあなたは、こういう勝てる見込みがない戦いを挑むのは止めておきましょう。
どのくらい無茶な戦いかというと・・、
総合格闘技で400戦無敗の称号を持っているヒクソン・グレイシーに素手で戦いを挑むくらい無謀な戦いになります (´д`|||)
特に下記の3つのジャンルだけは、絶対に選ばないようにしましょう。
金融系ジャンル
サロン系ジャンル
求人系ジャンル
これらのジャンルは、ハッキリ言ってめちゃくちゃ儲かります。
だからこそプロのアフィリエイター集団や、大企業がこぞって参入していて・・、
莫大なお金やマンパワーをかけて、完成度の高いサイトを作り上げているんですよね。
既に細かいキーワードについても、網羅的に拾われていて、個人の力ではどうしようもない状況です。
もしあなたがこれらのジャンルに取り組んでいるのなら、「稼げないのが当たり前」だと思って下さい。
悪いことは言わないので、もうちょっとハードルを下げて取り組むようにしましょう。
初心者にもピッタリな入門ジャンル
稼げないジャンルは分かっていただけたと思います。
「じゃあ、どんなジャンルなら稼げるのよ?」と思ったあなたのために、初心者でも稼ぎやすい「入門ジャンル」を紹介します。
「入門ジャンル」というだけあって、稼げる金額はそんなに大きくはありません。
それでもまずは「入門ジャンル」に取り組んでみて、そこでスキルを磨くことをおすすめします。
そうして結果が出てくると、自信や経験、知識、ノウハウも付いてきますので。
その後にさらにステップアップして、大きく稼げるジャンルにも挑戦していってもらえればと思います。
じゃあ、ここからは入門ジャンルをいくつか紹介します。
ペット系ジャンル
脱毛系ジャンル
買取り系ジャンル
出会い系ジャンル(婚活を含む)
これらのジャンルは、「潜在的なお客さんの数が多い」という特徴があります。
なので、長期的&安定的に稼ぎやすいんですよね (*´ω`*)
ただもちろんこれらのジャンルにもライバルは存在します。
しっかり時間をかけてリサーチして・・、
「どんなライバルがいるのか?」、「差別化するのはどうしたらいいのか?」ということを考えるようにしましょう。
ikkiが本気でおすすめする稼げるジャンル
「初心者でも稼ぎやすいジャンルは分かった。」
「でもせっかく本気で取り組むんだから、お小遣い程度では物足りない!」
「初心者でも稼ぎやすくて、大きく稼げるジャンルはないの?」
・・という声が聞こえてきそうです。汗
「そんな都合のいいジャンル、ある訳ないでしょ!」と突っぱねたいところなんですが・・、
実はあるんです。
ただし、ごめんなさい!
それについては、不特定多数の人が閲覧するブログでは公開できないんですよ・・(;´д`)
そうやって大っぴらに公開してしまうと、意味なくライバルが増えてしまって、そのジャンルが稼ぎにくくなってしまってはいけないので・・。
そんな訳で、「初心者でも稼ぎやすくて、大きく稼げるジャンル」については、この教材の中でだけこっそり教えています。
この教材では、「初心者でも稼ぎやすくて、大きく稼げるジャンル」を10個ほど紹介していて、その中で興味のありそうなジャンルを1つ選んで進めていくというスタイルを取っています。
もしあなたが・・、
「本気で稼ぎたい!」
「これ以上、時間と労力をムダにしたくない!」
そんな風にお考えなら、この教材はとてつもなく大きなリターンをもたらしてくれることでしょう。
アフィリエイトで稼げない人は「メンタル」も見直そう
先ほどは稼ぎやすいジャンルを選びましょうというお話をしました。
ただ「稼ぎやすいジャンルを選べば誰でも稼げるのか?」というと、そんなことはありません。
稼げない人というのは、そのメンタルに問題があることが多いんです。
なので、ここからは「稼げない人の特徴」を5つ紹介していきます。
現在、「ぜんぜん稼げない」と悩んでおられる方は、心当たりがないかチェックしながら読み進めてみて下さい。
【稼げない人の特徴1】簡単に稼げると思っている
かつての僕は、詐欺的な商材や、似非コンサルにひたすら騙されてきました。
その金額はウン百万円にもなります。
う~、思い出したくもない黒歴史やわ (´д`|||)
その当時の僕は「こんなもん売りつけやがって!」と、商材の販売者やコンサルの人を逆恨みしていました。
でも今思えばなんですが、騙される原因って、ぜんぶ僕自身にあったんですよね・・。
当時の僕は心の奥底で・・、
「ラクして稼ぎたい」という邪念を持っていたんです。
アフィリエイトは「誰でも」「お金をかけずに」始められる敷居の低いビジネスです。
そして僕みたいな凡人でも月収300万も稼げるようになる、めちゃくちゃ可能性に満ちたビジネスです。
でもこれだけは声を大にして言わせて下さい。
「簡単に」「すぐに」稼げるビジネスじゃないんですよ!
学ばないといけないことも多いし、コツコツと努力を続けていかなければいけません。
稼げるようになるまで時間がかかるんです!
でも日々の労働(作業)が蓄積されていって、後々どんどんラクになっていくタイプのビジネスなんですね。
なので、「ラクして稼ぎたい」、「すぐにお金が欲しい」と考えている人は、今すぐその甘っちょろい考えを改めて下さい。
そんな考えを持っている限り、かつての僕みたいにお金も、時間も、労力もムダ使いしてしまうことになりますので。
【稼げない人の特徴2】守破離を徹底できない
アフィリエイトって一言で言っても、実はいろんな手法があるんです。
下記の記事に詳しく書いてありますので、初心者の方はざっと目を通しておいて下さい。
⇒ 【初心者向け・重要】間違いだらけのアフィリエイトの手法選び
いろんな手法がある訳なので、人によって教えている内容もマチマチなんです。
でも、ここに「最大の落とし穴」があるんですよね。
あなたが教材やコンサル、塾などで、学ぶ時のことを思い出して下さい。
・なかなか成果が出ないからといって、他の手法を混ぜて実践していませんか?
・ネットで調べて、良さげなことを勝手に取り入れていませんか?
・ある教材で実践しているのに、途中で別の教材に浮気したりしていませんか?
アフィリエイトを学ぶ時は、1つの手法を徹底してやっていくのが一番の近道です。
・・っていうか、そうしないと結果が出ないもんなんです。
教材を購入したのなら、とことんその教材に沿って実践していく
高額塾に入ったのなら、その講師の教えだけを実践していく
コンサルにお願いするのなら、その人のことを信じぬいて実践していく
日本には古来から受け継がれている「守破離」という言葉があります。
これはお師匠さんからスキルを学んで、身に付ける時の姿勢や段階を表しています。
「守」:お師匠さんの教えを忠実に守って、確実に技術を身につける段階
「破」:お師匠さんの教えをベースにしながら、良いものを取り入れ発展させる段階
「離」:独り立ちして、あなた独自の新しいものを生み出していける段階
アフィリエイトを学ぶ時は、とにかく「守」を徹底するのが必須です。
教えてもらう際には、自分の考えをいっさい挟まずに、素直に実践していくようにしましょう!
もし現状で稼げないと悩んでいるなら、一度あなたの姿勢を見直してみて下さい。
【稼げない人の特徴3】孤独に耐えられなくなる
アフィリエイトで稼げるようになったら・・、
時間や場所に縛られず、自由に仕事できる
嫌な上司に会うこともないし、満員電車で通勤しなくてもいい
これらは紛れもない事実です。
実際に僕自身も、キャンピングカーで日本全国を旅しながら、気が向いた時などにブログを書いたりしています。
それでいてサラリーマン時代の10倍以上稼げてるんですね (*´ω`*)
これまでいろんな仕事をしてきましたが、これほど自由な仕事はありません。
でもこれって、逆に言えば・・、
「めちゃくちゃ孤独な仕事である」とも言えるんです。
特に始めたばかりの頃や、まだ稼げない時期なんかは、余計にそう感じることでしょう。
僕自身がアフィリエイトを始めた時も、周りから散々言われました。
・「それって詐欺じゃないの?」
・「そんな上手い話がある訳ないって!」
・「絶対に騙されてるぞ!」
アフィリエイトをすることを賛成してくれる人は、周りに1人もいませんでした。
ぶっちゃけ、周り全員が反対勢力みたいなもんです・・(´д`|||)
そして本当に孤独を感じるのはここからです。
先ほどもお話しましたが、アフィリエイトは稼げるようになるまで時間のかかるビジネスなんですよね。
僕自身も最初の半年間は1円も稼げませんでした。
そうすると周りの雑音は、ますますボリュームが上がってきます。
・「ほぉーら、私の言った通りじゃないの!」
・「やっぱり騙されているのよ!」
・「いい加減に目を覚ましなさい!」
1円も稼げてない状況で、これらの雑音に耐えながら、それでも孤独な作業を続けられますか?
ここで諦めるか、続けられるかが、稼げるようになるための最大の試練になります。
【稼げない人の特徴4】自分のやり方を信用できない
アフィリエイトにはいろんな手法があることは、先ほどお話した通りです。
⇒ 【初心者向け・重要】間違いだらけのアフィリエイトの手法選び
で、よくあるのが・・、
1つの手法を信じきれずに、途中で路線変更してしまうパターンです。
例えば、サイトアフィリを始めてみたけど、思ってたように稼げない。
そんな時に「初心者はトレンドアフィリの方がいいよ」という噂を聞きつけて、トレンドアフィリを始めてみた。
ところがトレンドアフィリは奴隷のように1日10記事とか書く必要があって、めちゃくちゃ苦痛に感じてきた。
そんな時に「PPCアフィリはラクちんだよ」という噂を聞きつけて、PPCアフィリを始めてみた。
ところがPPCアフィリは稼げない時でも広告費がかかるので、貯金が底をついてしまった。
そんな時に~
・・みたいな感じで、渡り鳥のごとく、アフィリエイトの手法を乗り換えてしまう人も多いんですね。
人間って、どうしても「隣の芝は青く見える」もんなんです。
でも思い出して下さい。
アフィリエイトは稼げるようになるまで時間のかかるビジネスなんです。
いかに稼げない期間を我慢できるかが勝負なんです。
先ほど「守破離」のところでもお話しましたが、最初に「コレ!」と決めた1つの手法を貫き通して下さい。
どうしても手法を変えたい時は、「損切り」する覚悟で、また一からやり直すくらいの覚悟が必要です。
【稼げない人の特徴5】日常の中での優先順位が低い
ほとんどの人は、副業でアフィリエイトを始めていることでしょう。
僕もそうやって始めたのでよく分かるんですが・・、
本業をこなしつつ、アフィリエイトに取り組もうとすると、とにかく時間が足りなくなってきます。
この作業時間をいかに確保するかっていうのが、ものすごく大切なんですよね。
僕の場合は、「やらないこと」を決めました。
・仕事でダラダラと残業をしない
・愚痴や文句ばっかりの飲み会はぜんぶ断る
・SNSやユーチューブを見ないようにする
・テレビを見るのを止める
・趣味のゴルフもきっぱり止める
・不要なメルマガをぜんぶ解除する
・休日にダラダラと過ごすのを止める
・睡眠時間も8時間→5時間に減らす
・・などなど。
こういう風に「やらないこと」を削って、1日の中でアフィリエイトに充てる時間を5~6時間確保しました。
これって端から見ると、「かなりストイックやなぁ・・」と感じますよね。
でも、一生やめる訳じゃないんです。
僕の場合は、1年後に月収100万円を達成しましたが、その1年間を必死で頑張っただけです。
その頑張りのおかげで、「毎月生きていくのがギリギリの契約社員」が「月収300万円稼ぐ自由人」になれたのです。
こんなに劇的に人生を変えられるんだったら・・、
たった1年くらい死ぬ気で頑張ってもいいと思いませんか?
アフィリエイトにかける時間をもっと増やしていいと感じませんか?
あなたの日常の中で、アフィリエイトの作業をどれくらいの優先順位にすべきかを、もう一度じっくり考えてみて下さい。
僕としてはそのリターンの大きさから考えて、「ダントツの1位」に設定することをオススメします。
アフィリエイトで稼げないジャンルに関するQ&A
アフィリエイトで最も稼げるジャンルは?
アフィリエイトで大きく稼ぎやすいのは、健康や美容、金融といった分野です。
これらはYMYL(Your Money or Your Life)と呼ばれ、読者さんの暮らしやお金に強く関わるテーマになります。
だからこそ発信する内容には高い信頼性と丁寧な説明が求められますね。
ハードルは上がりますが、莫大な資金を投入して、死ぬ気で取り組めば大きな収益を狙えるフィールドでもあります。
健康や美容は注目度が高く、商品やサービスの需要も安定しています。
基礎知識から積み上げれば、アフィリエイト初心者でも挑戦しやすいジャンルと言えます。
金融は専門性が必要になりますが、そのぶん報酬単価が高い案件が多いのも特徴です。
「難しそうだな」と感じたら、まずは自分の得意分野や興味のあるテーマから小さく始めると続けやすいですよね。
ぶっちゃけ、初心者の方にはこれらのジャンルはおすすめしません。
主婦ブログは本当に稼げないのか?
「主婦ブログって本当に稼げないの」と不安に思う読者さんもいますよね。
結論はシンプルで、主婦ブログでも十分に稼げます。とはいえ押さえておきたいポイントがいくつかあります。
まずテーマ選びが命です。
家事や育児、節約術のように日常に近い内容は共感されやすく、需要も安定しています。
とはいえ同じテーマの発信者が多いので、体験に基づく具体例やあなたならではの視点をしっかり出すことが大事ですね。
SEO対策も避けて通れません。
検索される言葉を調べて、見出しや本文に自然に入れながら、読後に役立つ内部リンクを張る。
この基本を丁寧に積み上げることで、上位表示のチャンスは着実に広がりますよ。
アフィリエイト案件の選び方も成果を左右します。
レビューに手応えを感じる高単価案件を柱にしつつ、関連する中単価や定期購入系を組み合わせると、収益は安定しやすくなりますね。
読者さんの悩みと購入後の未来が結びつく商品かどうかも必ず確認しましょう。
「主婦だからこそ語れることは何か」を考え抜いて、経験と知恵を言語化していく。
これが最大の強みになります。
主婦ブログで成功する鍵は、共感を生むテーマ選び、土台となるSEO、そして収益を支える案件設計。
この3つを丁寧に回せば、しっかり収益化は目指せますよ。
【まとめ】アフィリエイトで稼げないジャンルの注意点
ここまでアフィリエイトで稼げない原因を詳しく見てきました。
あなたも思い当たる節はありましたか?
もしも「思い当たる節があるわ・・」と感じた方は、今回お話した「ジャンル選び」と「メンタル」の2つを見直してみて下さい。
これだけで、かなりの確率で稼げるようになると思いますので。
【無料】7大特典をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る