※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「アフィリエイトのセミナーって、何か怪しそう・・。」
「初心者向きのセミナーは、なぜ無料なの?」
「アフィリエイトのセミナーでは、どんなことが学べるの?」
僕自身はコンサルで学ばせてもらったので、初心者の頃は一切セミナーには行きませんでした。
でも最近はいろんなご縁もあって、いろんなセミナーで講師としてお話する機会も増えてきました。
なので、その実状については割と理解している方だと思います。
結論を先に行ってしまうと・・、
初心者の方にはセミナーはおすすめできません。
今回はあんまり表に出てこない裏話も交えながら、初心者向きのセミナーについてぶっちゃけたいと思います。
アフィリエイトのセミナーには3種類ある
初心者向きのセミナーと一口で言っても、実は3種類あって、それぞれ内容や趣旨もバラバラです。
参加を決める前に、あなたはが参加する目的をハッキリさせておきましょう。
ここを間違うと、行っても期待外れだったということになりかねません。
(1)ASPが主催する初心者向きセミナー
【主催者の狙い】自社の売上をアップしたい
【初心者のおすすめ度】★★☆☆☆
ASPが開催していて、ほとんどが無料です。
参加するためには、「そのASPに登録しておく」というのが唯一の参加条件です。
学べる内容としては、初心者でも理解できるように、アフィリエイトの基礎について丁寧に教えてもらえます。
まぁ、当たり前の話ですが、自分たちのこと(ASPの会社のこと)についての話も多いです。
なぜASPが無料で開催するのかというと・・、
自社ASPに登録してくれている初心者アフィリエイターのレベルアップのためです。
初心者の方がアフィリエイトで稼げるようになると、結果としてASPの会社も儲かるからです。
だから献身的に、かつ丁寧にいろいろ教えてくれます。
でもぶっちゃけ、僕個人的な感想で言うと・・、
わざわざセミナーに参加しなくても、「初心者用の本を読んだり、ネットで検索すれば分かる話ばっかりやなぁ」というのが本音です。
(2)広告主が主催する初心者向きセミナー
【主催者の狙い】自社製品を売って欲しい
【初心者のおすすめ度】★★★★☆
こちらは100%無料です。
広告主が無料で初心者向けのセミナーを開催している理由は、たった1つです。
自社商品を知ってもらい、積極的に紹介してもらいたい!
まぁ、よりたくさんのアフィリエイターに参加してもらった方が、会場が盛り上がるっていうのもあるかも知れません。
(参加者3人とかだと閑散とした寂しい雰囲気になりますからね。)
学べる内容としては、その会社の商品についての詳しい説明がメインです。
またセミナーに参加した人だけに、その商品におけるキーワードを教えてくれることも多いです。
初心者の方にしてみれば、「他のアフィリエイトブログと差別化できる!」という点では魅力的ですよね。
主催者側もわざわざ来てくれた人には、濃い情報を提供しようと思ってくれるので、ネット上だけでは得られない情報が得られます。
またお土産として、商品サンプル(もしくは商品そのもの)をもらえることも多いので、ちょっと得した気分になれるのもポイントです。
実際にレビュー記事を書く際に、リアリティも増しますからね♪
(3)コンサルやスクールが主催する初心者向きセミナー
【主催者の狙い】セミナー代で稼ぐ or 高額商品の販売
【初心者のおすすめ度】★☆☆☆☆
これは無料なのか有料なのかで、主催者の狙いは変わってきます。
【有料セミナーの場合】
これは単にセミナー代が講師の収入になるパターンです。
1万円の料金で20人参加したら、20万円の売上になるっていうシンプルな図式ですね。
【無料(もしくは激安)セミナーの場合】
セミナー終了後にバックエンド商品(高額商品)をすすめられるパターンが圧倒的に多いです。
例えば、30万円の高額塾とかをすすめてくるパターンが多いです。
けっこうしつこくゴリ押しして、初心者の方を丸め込もうとしてくる輩もいるので、注意が必要です。
学べる内容に関しては、その講師の実力によって大きく変わってきます。
初心者向けに限らず、中級者向け、上級者向けのアフィリエイトセミナーもいろいろ開催されています。
個人的な意見で言うと・・、
初心者の方にとってはリスクも大きいので、正直あんまりおすすめはしません。
(本当に価値ある情報を教えているセミナーもあるので、一概に悪いとは言えませんが、初心者の方がその良し悪しを判断するのは難しいので・・。)
成功するためのアフィリエイトセミナーの選び方
信頼できる講師の見極める
信頼できる講師を見極めるには、まず実績をしっかり確認することが大切です。
これまでにどんな成果を出してきたのか、できれば具体的な事例や数字があると安心できます。
さらにその講師が実際にアフィリエイトで結果を出しているかどうかも外せないポイントです。
成功している人から学ぶと、あなたが同じ道を進むイメージが自然と持てて、行動もしやすくなります。
「この人なら信頼できそう」と感じられる根拠を集めておきましょう。
次に、コミュニケーション能力も見ておきたいところです。
セミナーでの説明が分かりやすいか、質問に対して丁寧に答えてくれるかは学習のしやすさに直結します。
口コミやレビューを探して、参加者の声から講師の人柄や教え方を事前に知っておくのも有効です。
最後に、そのセミナーの内容があなたの目標と合っているかを必ず確認してください。
欲しい情報がしっかり得られるセミナーを選べば、時間も費用も無駄になりません。
信頼できる講師に出会えれば、初心者でも安心して学びを深め、アフィリエイトの実践に自信を持って進めます。
セミナー内容と自分の目標を一致させる
アフィリエイトセミナーを選ぶなら、まず自分の目標とセミナーの中身がちゃんと噛み合っているかを確かめることが大事です。
たとえば副収入を得たいなら、具体的にどう収益化するかを手順まで学べるセミナーが合います。
一方でブログのアクセスを増やしたい人には、SEO対策やコンテンツ作成にしっかり時間を割いてくれるセミナーが役立ちます。
申し込む前にカリキュラムをよく読み、自分の目標に直結しているかを見極めておくと、学びの効果を最大限に引き出せます。
「どのセミナーを選べばいいのかな…」と迷ったときは、講師の実績や参加者のレビューを手がかりにすると判断しやすくなります。
最終的には、自分が今いちばん学びたいことに焦点を合わせて、その一点に強いセミナーを選ぶことが成功への第一歩です。
初心者がセミナーに参加するメリット
僕の個人的な考えですが、初心者の方がセミナーに行く暇があったら、パソコンの前でアフィリエイトの作業した方がいいと思っています。
セミナーで学べる内容くらいは、家に居ながらでも本やネットで学べることばかりですからね。
・・とは言いながらも、参加するメリットも少しはあります。
ここでは2つだけ紹介しておきましょう。(←正直、これしか思い浮かびません。汗)
【セミナーのメリット1】商品に対する理解が深まる
僕の実感としては、広告主が主催する初心者向きのセミナーはおすすめです。
その理由は、商品に対する理解が深まるからです。
その結果として・・、
紹介記事を書く際に、他のアフィリエイターよりも突っ込んだ内容の記事が書けるんです。
ネット上には転がっていない「濃い情報」「鮮度の高い情報」が得られるので、他のアフィリエイトブログの内容と差別化できます (*´ω`*)
ほとんどのアフィリエイターはネット上の情報を継ぎはぎして、似たり寄ったりな記事を書いていますからね。w
あなたが初心者だったとしても、お土産でもらった商品サンプルの写真や、セミナー会場の写真を掲載することでリアリティのある記事を書くことができます。
商品に対する突っ込んだ内容も書けるので、自然と成約率も上がるっていう訳です♪
【セミナーのメリット2】ヤル気がアップする
アフィリエイトって基本的に孤独な作業が多いから、初心者の方のちょっとした息抜きにはなるかと思います。
まぁ、マンネリ化していて何かの刺激を受けたいのなら、一度参加してみるのもいいかも知れませんよね。
他の参加者さんに影響を受けて、ヤル気がアップすることもあるので (*´ω`*)
ただ注意しないといけないのは・・、
「セミナーに参加する=自分は頑張っている」という思考になりがちなことです。
これは初心者の方にはありがちなんですが・・、
サラリーマン的な発想をしていたら、いつまで経ってもアフィリエイトで稼ぐことはできません。
僕たちは「アフィリエイトというビジネスをしているんだ」ということを忘れてはいけません。
セミナーに参加して、いくら真面目にメモを取ろうが、結果が出なければ意味がありません。
頑張ること自体に意味はなく、結果と数字がすべてなんですよね。
どんなに頑張ろうが、その行動が読者さんから評価されない限り、価値はゼロだと思っておきましょう。
ちょっと厳しく聞こえるかも知れませんが、アフィリエイトというビジネスに取り組んでいる以上、当たり前のことなので覚えておきましょう。
初心者がセミナーに参加するデメリット
【セミナーのデメリット1】費用が高額になりやすい
アフィリエイトセミナーに参加するときに「費用が高額で驚いた…」と感じる初心者の方は多いと思います。
セミナーの参加費は講師の実績やカリキュラムの濃さによって差があり、数千円から数万円まで幅があって、とくに有名講師の回はどうしても高くなりがちです。
その金額が初心者には大きな負担に映るのは当然なので、まずは参加する目的をはっきりさせて「自分が今ほしい情報やスキルが本当に手に入るか」を基準に自己投資として見極めることが大切です。
またオンラインセミナーを選べば交通費や宿泊費がかからず、総コストを抑えながら学べます。
最終的には費用対効果を落ち着いて考え、自分の目標に合ったセミナーを選ぶことがいちばん賢い選択です。
たしかにアフィリエイトセミナーは高額なものもありますが、目的に合致した講座を選べば、かけた費用を経験と成果に変えられる有意義な自己投資になります。
【セミナーのデメリット2】情報が初心者向けに偏る
アフィリエイトセミナーに参加するときは、初心者向けの内容に寄りがちだという点に気をつけたいです。
初めての方には「基礎から学べて助かるけれど、もう少し実践の話も知りたい…」と感じる場面もあるはずです。
実際のところ、参加者の多くが初心者なので、話題は基本用語や簡単なノウハウ中心になりやすく、すでに一定の知識がある人には物足りなく映ることがあります。
だからこそ事前にセミナーの内容をしっかり確認し、自分の目的や現状に合っているかを見極めることが大切です。
さらに受講後は、自分で追加の資料を探したり、小さくても実践を重ねて経験値を積むことで、学んだ基礎を確かな力に変えられます。
こうした一手間を加えれば、初心者向けに偏りがちなセミナーでも十分に活用でき、実際のアフィリエイト活動にしっかりつなげていけます。
【セミナーのデメリット3】再現性の低いノウハウが多い
再現性の低いノウハウが多いという点は、初心者がアフィリエイトセミナーに参加するときの大きなデメリットになります。
セミナーでは、講師自身の成功体験や特定の条件でうまくいった方法が中心に語られることが多く、聞いていると心が動くのは当然です。
ただそのやり方は状況やタイミングに強く左右されるため、同じ手順をなぞっても同じ結果にならないことが珍しくありません。
「自分もこの方法で一気に伸ばせるかもしれない…」と期待したくなる気持ちはよく分かりますが、実際はスキルの差や市場の変化、扱うテーマの違いなどが重なって、結果がぶれてしまうことが多いです。
だからこそセミナーで聞いた内容は丸のみせず、自分の状況に合わせて要素を分解し、どこを置き換えれば機能するのかを考える姿勢が大切です。
小さく試して数字を見て、合うところは伸ばし、合わないところは調整する、この繰り返しがいちばん確実に力になります。
学んだノウハウを自分なりに応用できれば、机上のテクニックが実地で使える武器に変わり、結果として現実的な成果に近づいていけます。
【セミナーのデメリット4】モチベーションが一時的になりがち
モチベーションが一時的で終わってしまいがちな理由は、セミナーという場の特性にあります。
セミナーでは成功者の体験談やノウハウが次々に語られ、その空気に乗って「自分もできるかもしれない」と感じやすいというのはあります。
でも家に帰って日常に戻ると、仕事や家事に追われて高揚感が薄れてしまうことはよくあるんですよね。
これを防ぐには、聞いたことをその日のうちに小さくても実行に移すことがいちばん大切です。
具体的には、セミナーが終わった直後に行動計画を三つだけ決めて、期限と手順を明確にし、翌日から手を動かす習慣を作りましょう。
あわせて、同じセミナーに参加した仲間と連絡を取り、週に一度の進捗共有やミニ目標の宣言を行うと、気持ちが途切れにくくなります。
カレンダーに実行日を入れてリマインドを設定し、達成したら必ず記録を残す、この流れを続けることで、一時的な高揚感を積み上がる成果へ変えていけます。
セミナーで得た刺激を、その日の行動に変える人から、ゆっくりでも確実に前へ進めます。
【セミナーのデメリット5】勧誘や人脈づくりに時間を取られる
アフィリエイトのセミナーに参加すると、学ぶ時間より勧誘や人脈づくりに気を取られてしまうことがあります。
初心者の方は「知らない人と話すのは緊張するかもしれない…」と感じることもありますよね。
セミナーは参加者が多く集まり、講師や他の参加者と交流する機会が用意されています。
その中でビジネスの勧誘や新しい人脈づくりの話題が増えて、いつの間にか本来の学びが後回しになることも少なくありません。
本当はアフィリエイトの知識を得るために来ているのに、気づけば交流ばかりで時間が過ぎていた…ということが起きやすいのです。
特に初心者の方ほど限られた時間で大事な基礎を吸収したいはずなので、このズレはもったいないですよね。
対策としては、事前にセミナーのプログラムをしっかり確認し、自分が学びたい内容にきちんと時間を割けるよう計画しておくことが大切です。
当日は「何を持ち帰るのか」を明確にして、必要なセッションを優先しつつ、交流は目的に合う範囲で上手に取り入れましょう。
目的をはっきりさせて必要な情報を効率よく受け取れば、限られた時間でもセミナーを有意義に活用できます。
アフィリエイトセミナーに関するよくある質問
アフィリエイトセミナーの費用対効果は?
アフィリエイトのセミナーに参加するときに一番気になるのは、やっぱり費用対効果ですよね。
参加費はかかりますが、その投資が本当に自分の力になるかどうかを見極めることが大切です。
まずセミナーでは独学だと拾いにくい最新のノウハウや実際の成功事例を講師から直接学べますし、その場で疑問を解決できるのでスタートダッシュに弾みがつきます。
さらに講師や他の参加者とのつながりができるのも大きなメリットで、「一人で頑張ってきたけれど結果が伸びない…」という方には新しい視点や刺激が得られる機会になります。
ただし費用対効果を高めるためには、事前にセミナーの内容と講師の経歴をしっかり確認し、自分の目標と合っているかを見極めることが欠かせません。
当日は聞きたいポイントをメモして臨み、終了後は学んだことを具体的な行動に落とし込むことで、支払った費用が確かな成果につながります。
結果として、自分に合ったセミナーを選んで学びをすぐ実践に移せば、短期間で効率よくスキルを身につけて、アフィリエイトの収益基盤を着実に築いていけるはずです。
初心者がセミナーで学ぶべき内容とは?
初心者がアフィリエイトのセミナーで身につけるべきことは、まず基礎をしっかり理解することと、すぐ試せる実践スキルを持ち帰ることです。
最初に、アフィリエイトとは何か、その仕組みを自分の言葉で説明できるレベルまで理解しておくと、収益までの道筋が一気にクリアになります。
「アフィリエイトって何だろう…」と感じている方でも、セミナーでの丁寧な解説を聞けば不安はちゃんとほどけます。
次に、使うプラットフォームの選び方や、どんな商品やサービスを扱うべきかを学びます。
自分の強みや興味に合う選択ができると、無理なく続けられる環境が整い、手が止まりにくくなります。
さらに成果につながるコンテンツ作成のコツとSEO対策は外せません。
どんな切り口なら読まれるのか、タイトルや見出しはどう磨くのか、検索で見つけてもらうために何を最適化するのかを具体的に押さえるほど、訪問者は増えやすく収益の土台が育ちます。
そしてセミナーでは参加者同士の交流も大切です。
同じ目標を持つ仲間と情報交換ができると視野が広がり、やる気も長持ちします。
基礎から実践までをひと通り学べるのがセミナーの強みです。
初心者にとっては、学んだその日から一歩目を踏み出せるだけの準備を整えられると点が嬉しいですね。
【まとめ】初心者はセミナーに参加している場合じゃない
ここまでアフィリエイトのセミナーについていろいろ話してきましたが・・、
結論としては、初心者の方にはセミナーはおすすめできません。
先ほどもチラッとお話しましたが、本やネットで調べればすぐに分かる程度のことしか教えてくれないからです。
まぁ、初心者向けに数時間でアフィリエイトのことを解説するとなると、どうしても当たり障りのない内容になってしまうのは仕方ないんですが・・。
・・ってことで、「気分転換に行くのはOK!」くらいに思っておきましょう。
そして行くなら、広告主が主催しているセミナーを探すようにして下さい。
それ以外は、本当に行くだけムダですから・・(´д`|||)
そんな暇があったら、僕の無料教材「PAP」を読んで、アフィリエイトの作業しましょう。
あなたの「理想の未来」を実現させるには、ひたすら作業するしかないんですから♪
【無料】7大特典をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る