<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります
「SEOって、専門的で難しそう。」
「アフィリエイトのためのSEO対策が知りたい。」
「アフィリエイトで成果を出すには、記事数を増やせばいいの?」
あなたはアフィリエイトに取り組んでいく上で、「SEO対策」って何かやってますか?
ほとんどの人は小手先のテクニックや裏技的なことをして、自分の記事を上位表示させようとしています。
でもそんなことをしても、逆効果になるケースの方が多いんですよね。
今回はSEOの本質について、「サルでも分かるレベル」でお話してきたいと思います。
そもそもSEO対策って、アフィリエイトに必要なの?
ここからはアフィリエイトで稼ぐための「SEOの知識」を解説していきます。
できるだけ分かりやすくお話していくので・・、
「SEOの上っ面の知識」ではなく「SEOの本質」を理解していただければと思います。
SEO対策しないと、あなたの記事を読んでもらえない
アフィリエイトで集客していく上で、どうしても考えなくてはいけないのが・・、
「どうすれば検索された時に、自分のブログを上位表示させられるのか?」
ということです。
あなたの記事が上位表示されたら、多くの読者さんがあなたのブログを見に来てくれますよね。
その結果として、あなたの提供するサービスが売れやすくなる訳です。
つまり・・、
検索順位が上がれば売上も上がるし、
検索順位が下がれば売上も下がる
ということです。
だから上位表示させるためにいろんな対策をする必要があるんですが・・、
そのことをSEO対策(検索エンジン最適化)と言います。
ただ当たり前の話ですが、上位表示させたいと思っているのはあなただけじゃありません。
みんな自分のブログやサイトを、上位表示させたいと思っている訳です。
だから・・、
・「こんな方法が効果がある」とか
・「こうすればアクセスが増えた」とか
・「このSEO対策をした方がいい」
と、みんなが躍起になって「SEO対策しなければ!」とやっているんですね。
時代によってSEO対策が変わる理由
このSEO対策が難しいのは、下記の2点が大きな理由です。
「こうすれば上位表示しますよ」という明確なルールが明らかになってない
グーグルの検索エンジンが進化する度に、そのルールが変わってしまう
だから、「一昔前は効果のあったSEO対策も、今では逆効果になってしまう」なんてことも当たり前のように起きちゃうんですよね。
ただ最近では、グーグルの検索エンジンは目まぐるしい進化をして、グーグルが掲げる”理想”にかなり近づきつつあるんです。
グーグルの理想というはシンプルで・・、
「読者さんのためになる情報を提供したい。」
「そのために質の高い情報を提供しているブログやサイトを上位表示させたい。」
これだけです。
つまり、読者さんが何か調べものをする時に、キーワードを入力して検索しますよね?
それに対して・・、
「こんな良い情報がありますよ」と返すことで、読者さんに喜んでもらいたいと考えているのです。
そりゃ~そうですよね。
だって検索された結果、上位表示されたのが「ゴミ記事」や「詐欺サイト」だったら、読者さんはきっとこう思うでしょう。
「チッ!グーグルの検索エンジンはぜんぜん使えねぇな!」
読者さんにこんな風に思われてしまったら、グーグルのビジネスモデルそのものが傾いてしまいます。
だからグーグルとしては・・、
莫大な資金を投入して、検索エンジンのコンピュータをどんどん進化させてきたのです。
で、その検索エンジンの進化に「追いつけ追い越せ」ということで、「SEO対策」も時代によってどんどん変わってきたという訳です。
SEO対策に裏ワザやテクニックは通用しない
検索エンジンのコンピュータもどんどん進化してきたことで・・、
これまで裏ワザや、小手先のテクニックを使って上位表示させていたサイトが、軒並み検索順位を下げられるようになりました。
1つ例を挙げると・・、
これまでは「キーワードをいっぱい詰め込んだ記事ほど上位表示しやすい」と言われていました。
これまでの検索エンジンのコンピュータは、
「キーワードがいっぱい含まれている ⇒ 専門性の高い記事」だと判断していたんですね。
するとこれを逆手に取って、ズルい対策をする輩がたくさん出てくる訳です。
・どう見ても日本語的におかしいのに、無理やりキーワードを詰め込んだり、
・見えない隠し文字で、キーワードを羅列しまくったり、
こんなしょーもないSEO対策をした記事が、「一瞬で検索上位に上がる」ということが、実際に起こっていたのです。
要は、これまでは「グーグルを騙したもん勝ち」みたいな風潮があって、みんなそういう小手先のテクニックを使ってきた訳です。
(こういう悪どい手法をブラックSEOと言います。)
ところが最近は・・、
ブラックSEOをして上位表示させていたアフィリエイトブログが、思いっきり検索順位を下げられるようになりました。
月に1,000万円稼いでブイブイ言わせていた有名なアフィリエイトブログも、ブラックSEOが通用しなくなった途端に表舞台から姿を消しちゃったなんて話もザラにありますから・・。
※ブラックSEOが原因で収入が激減してしまい、消えていくアフィリエイトのブログは後を絶ちません。w
だから今までのSEO対策の”常識”は通用しないどころか・・、
小手先のテクニックに走り過ぎるのは「危険」だと言ってもいいでしょう。
【新常識】SEO対策はめちゃくちゃシンプルになった
検索エンジンのコンピュータは凄ましい勢いで進化していて、最近では「人間の視点」に近づきつつあります。
つまり小手先のテクニックなんかじゃ、グーグルを騙せなくなってきているのです。
じゃあ、これからあなたはどうすればいいのかと言うと・・、
「読者さんの役に立つ情報を提供することだけに集中すればいい」
ということです。
そもそもグーグルとしては、読者さんの役に立つサイトを上位表示させたいんだから、素直にそれに従うのが一番です。
読者さんの役に立つ情報さえ提供していれば、後は賢い検索エンジンのコンピュータがちゃんと評価してくれるんですから (*´ω`*)
だからこれからはSEO対策をどうこう考えるよりも・・、
「いかに質の高いコンテンツを提供するか?」
ということに集中した方が、結局はいちばん効率良く稼げるということです。
現に僕は4つのアフィリエイトブログを運営していますが・・、
いずれも「読者さんのためになる情報を提供することだけ」に集中していますが、それだけで右肩上がりでアフィリエイト報酬も増えていってます。
これは読者さんの利益になるような記事を書けば書くほど・・、
ブログの滞在時間やPV(ページビュー)も伸びるので、これまで以上にグーグルが評価してくれるようになったからだと思います。
【まとめ】最強のSEOはめちゃくちゃシンプル
ここまでSEO対策についてお話してきましたが、もう小難しいSEO対策なんかに頭を悩ませる必要はありません。
「読者さんにとって質の高いコンテンツを提供することが、最強のSEO対策である」
というのが本質だからです。
今後あなたがブログを書いていく際には、「もし自分が検索ユーザーだったら?」という視点で記事を書くように心がけてください。
それだけで、コンテンツの質はどんどん向上していきますから♪
抜け道や裏技ばっかり考えている、ズルいアフィリエイターは淘汰されていく
誠実で、真面目なアフィリエイターほど、稼ぎやすくなっていく
あなたや僕にとって、これほど有り難い時代はないですよね (*´ω`*)
「グーグルさん、どうもありがとう♪♪」
もし僕の記事を気に入ってもらえたら、ぜひあなたのブログやSNSで紹介してください。
その際には、引用元として「本記事のURL」にリンクを貼る形でお願いします♪♪
紹介してくださった記事は、1万人のフォロワーがいるTwitterで拡散しますので、TwitterDMへご連絡ください
「あなたの相談」にも個別で答えます
僕のもとには、読者さんからいろんな「質問」や「悩み相談」が寄せられています。
そんな「読者さんからいただいた質問」と「それに対する僕の回答」を、対話形式でまとめてみました。
このリアルな対話をありのまま公開することで・・、
「あなたの疑問や不安が解消する」ことも多いんじゃないかと思ったからです (*´ω`*)
それぞれテーマ別にまとめてあるので、「あなたの現状」に合わせてご覧くださいませ♪♪
※他にも質問があれば、お気軽にお問い合わせください。
すべてにお答えできるとは約束できませんが、できるだけ回答できるよう心掛けています。
無料で教材をプレゼントします
アフィリエイトというのは「正しい知識」を学んで、コツコツと努力していけば、必ず稼げるようになるビジネスです。
続けていくだけで稼げるなんて、そんな「凡人向きのビジネス」は他にないですよね~ (*´ω`*)
ただし、間違った知識を得てしまうと、大切な時間や労力をムダづかいすることになってしまいます。
あなたにはそんな回り道をして欲しくありません。
なので、僕からのささやかな応援の気持ちとして・・、
オンライン教材「PAP」を無料でプレゼントいたします。
月収300万円を稼ぐ僕が、これまで実践してきて、効果のあったことだけをギュギュっと凝縮してまとめてあります。
"生きたノウハウや考え方"を効率よく学べるようになっているので、「アフィリエイトの教科書」としてご活用ください。
この無料教材「PAP」の感想が、続々と届いています (*´ω`*)
あなたも実際に受け取って、ご自身でその喜びを体験してみてください。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る