<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります
「趣味を活かせる副業をやりたい。 」
「副業には興味があるけど、汗水垂らして働きたくない。 」
「趣味でやってることを副業にできるの? 」
ここ最近、「働き方改革」が浸透してきたこともあって、以前より副業への関心が高まってきました。
まぁ、こんな社会情勢じゃ、どうしたって将来に対する不安は拭いきれませんからね・・(´д`|||)
この記事を読んでくださっているあなたも、何とか「もう1つの収入源」を作りたいとお考えだと思います。
そんな訳で今回は、「趣味を活かせる副業」について詳しくお話していきます。
ほとんどの人は「副業するのは大変」という凝り固まった考えをしていますが・・、
この記事を読めば、「楽しみながら稼いでもいいんだ」と気づけるはずですよ。
趣味が思わぬ収入源に!ムリなく始められる副業とは
あなたの趣味を活かすことができ、しかもノーリスクで始められる副業があります。
それは「あなたの趣味」をブログに綴っていく方法です。
ここからはなぜ趣味のことを書けば稼ぐのか、掘り下げてお話していきます。
「あなたの趣味」のことを記事に書いていく仕事
「あなたの趣味をブログに綴っていきましょう」という話をすると、ほとんどの方が下記のような反応をします。
・「ブログに書くほどの趣味なんてない」
・「趣味はあるけど、人に公開できるレベルじゃない」
でも安心してください。
ブログを書くのに「飛び抜けた趣味」なんて必要ありませんから (*´ω`*)
アニメが趣味なら、カテゴリ別にアニメを紹介する
旅行が趣味なら、おすすめの旅行グッズを紹介する
ゲームが趣味なら、ゲームの攻略法を記事にする
こんな感じで記事を書いていけば、月3〜5万円くらいは普通に稼ぐことができます。
(ただし収益化につながる分野かどうかは、しっかり見極める必要がありますが。)
自宅に居ながら、好きなことを書いていく仕事なので・・、
これほどストレスフリーの副業はないですよね (*´ω`*)
副業で趣味ブログを始めるメリットは大きい
「趣味ブログを書くこと」には、普通の副業ではありえないメリットがいっぱいあるんですね (*´ω`*)
ストック収入が得られる
定期的に記録を残せる
気の合う仲間ができる
個人で情報発信できるメディアを持てる
思い出を振り返ることができる
その中でも特に見逃せないのが、いちばん上の「ストック収入が得られる」ことです。
ビジネスにおいて、収益の上げ方には、大きく分けて2つの視点があります。
それが「フロー収入」と「ストック収入」です。
フローというのは「流れ」という意味です。
つまりフロー収入(フロービジネス)というのは、お客さんとの関係は継続的じゃなく、常に新しい取引によって収益を上げていくスタイルになります。
一般的なビジネスのほとんどは、このフロー収入のスタイルです。
それに対して、ストックは「蓄積」を意味します。
ストック収入(ストックビジネス)というのは、お客さんと継続的な関係を保ち続け、長い期間にわたって安定した収益を上げていくスタイルです。
ストック収入の方が「収益が安定しやすい」という特徴があります。
不動産の賃貸や、自動販売機の設置などがストック収入になります。
で、ブログを書いて得られる収入というのは、この「ストック収入」になるんですね。
・・というのも、あなたが書いたブログ記事というのは、半永久的にネット上に「資産」として残ってくれます。
つまり、あなたが寝ている間も、遊んでいる間も、あなたの代わりにブログが働き続けてくれるということです (*´ω`*)
もちろんそうなるまでは、コツコツ記事を書いていかないといけませんが・・、
その努力の先には、長期的に安定した収入が入ってくるようになるんです。
実際に僕自身も、ブログを使って月収300万円のストック収入を得ています。
こんなことって、普通の副業ではあり得ないですよね (*´ω`*)
ぜひぜひあなたも、副業で趣味ブログを始めましょう。
副業として趣味ブログを始めたい人に
ここまで「趣味のことを記事に書いていけば、それで収益化できますよ」というお話をしてきました。
でも、日記みたいな記事をいくら書いても、稼げるようにはなりません。
やっぱり稼ぐためには、それなりの”戦略”が必要になってくるんですね。
ここからはどうやったら、趣味ブログで稼げるのかというお話をしていきます。
ただ趣味のことを書くだけでは稼げない
趣味ブログといっても、日記のような記事を書くだけでは稼げるようになりません。
その理由は、「読者さんに価値を提供できていないから」です。
どんなビジネスでもそうなんですが、価値を提供するからこそ、その換わりにお金をもらえる訳です(=価値交換)。
まぁ、当たり前の話ですよね。
「芸能人は日記みたいな記事で稼いでるじゃない!」と思われたかも知れませんが、あれは芸能人だからこそ価値があるんです。
多くの読者さんが、「芸能人の日常ってどんなものなのか?」と興味津々なんですね。
でも、一般人であるあなたの日常なんて、誰も興味がないでしょ・・?( ̄◇ ̄;)
なので、あなたが趣味ブログを書く際には・・、
読者さんに対して、何らかの価値を提供しなくてはいけないんです。
そのためにはあなたの趣味の分野において、読者さんのニーズを探っていきましょう。
読者さんは何を求めているんだろう?
読者さんは何が知りたいんだろう?
読者さんは何で困っているんだろう?
そんな風に考えて、そのニーズを満たす記事を書いていきましょう。
ブログで副収入を得るポイントは、読者さんが「読みたい」「読んでよかった」と思える記事を書くことです。
趣味のことを書いていくんだから、読者さんの気持ちも理解しやすいですよね (*´ω`*)
副業として取り組むなら、稼ぐための「正しい手順」を学ぼう
副業として稼いでいる人というのは、例外なく「正しい知識を学んで、コツコツ継続」しています。
「魔法のような裏ワザ」なんて存在しません。
正しい実践を継続していった人だけが、大きな収益を生み出せるようになるんですね。
逆に言えば・・、
正しく学び、正しく努力すれば、誰でも稼げる副業だということです (*´ω`*)
まぁ、これは副業に限ったことではありませんよね。
スポーツでも勉強でも同じで、最初にしっかりした「基礎」を築くことが重要なんです。
細かいテクニックなどは、基礎があってこそ効いてくるもんですから。
なので副業として取り組んでいく方は・・、
まずは「ブログの基礎」と「正しい手順」を学ぶところから始めていきましょう。
これらについては、ブログで「もう1つの収入源」を作ろうで分かりやすく解説しています。
ここをすっ飛ばして、闇雲に記事を書いていっても稼げるようになりません。
ぜひぜひ上記の記事を読んで、しっかりした基礎を身につけてください。
【まとめ】副業として稼ぐには、押さえておくべきポイントがある
ここまで副業として「趣味ブログ」を始める方法を紹介してきました。
ネット上にはたくさんの趣味ブログが存在しますが、収益を得られている人は限られています。
好きなことだけをだらだらと、日記のように綴っている
しっかりした基礎を身につけ、読者さんのニーズに応えている
どっちが稼げるのかは言うまでもありませんよね。
ぜひあなたには後者になっていただいて、趣味を活かして稼いでいただきたいと思います。
趣味が副業になると、お財布と心に余裕をもたらしてくれますよ (*´ω`*)
もし僕の記事を気に入ってもらえたら、ぜひあなたのブログやSNSで紹介してください。
その際には、引用元として「本記事のURL」にリンクを貼る形でお願いします♪♪
紹介してくださった記事は、1万人のフォロワーがいるTwitterで拡散しますので、TwitterDMへご連絡ください
「あなたの相談」にも個別で答えます
僕のもとには、読者さんからいろんな「質問」や「悩み相談」が寄せられています。
そんな「読者さんからいただいた質問」と「それに対する僕の回答」を、対話形式でまとめてみました。
このリアルな対話をありのまま公開することで・・、
「あなたの疑問や不安が解消する」ことも多いんじゃないかと思ったからです (*´ω`*)
それぞれテーマ別にまとめてあるので、「あなたの現状」に合わせてご覧くださいませ♪♪
※他にも質問があれば、お気軽にお問い合わせください。
すべてにお答えできるとは約束できませんが、できるだけ回答できるよう心掛けています。
無料で教材をプレゼントします
アフィリエイトというのは「正しい知識」を学んで、コツコツと努力していけば、必ず稼げるようになるビジネスです。
続けていくだけで稼げるなんて、そんな「凡人向きのビジネス」は他にないですよね~ (*´ω`*)
ただし、間違った知識を得てしまうと、大切な時間や労力をムダづかいすることになってしまいます。
あなたにはそんな回り道をして欲しくありません。
なので、僕からのささやかな応援の気持ちとして・・、
オンライン教材「PAP」を無料でプレゼントいたします。
月収300万円を稼ぐ僕が、これまで実践してきて、効果のあったことだけをギュギュっと凝縮してまとめてあります。
"生きたノウハウや考え方"を効率よく学べるようになっているので、「アフィリエイトの教科書」としてご活用ください。
この無料教材「PAP」の感想が、続々と届いています (*´ω`*)
あなたも実際に受け取って、ご自身でその喜びを体験してみてください。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る