※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「学生でもできる副業って、どんなものがあるの?」
「学生が安全に稼げる副業を知りたい。」
「それぞれのメリット・デメリットを詳しく知りたい。」
最近では、自分の将来を見据えて、学生時代から副業に挑戦する人たちが増えてきました。
ぶっちゃけ、大企業に勤めていても、将来はどうなるか分かりませんから・・( ̄◇ ̄;)
「大企業に勤めたら一生安全」という時代は、とっくの昔に終わりました。
だったら大企業で出世を目指すよりも、「ワークライフバランスのとれた会社で働きながら、個人で稼ぐ副業も育てていこう」と考える学生さんが増えてきたんですね。
うまくいけば・・、
もしも本業を辞めたとしても、副業で食べていけるし♪
「+αの収入」があると、暮らしが一気に豊かになるし♪
副業そのものが、人生の楽しみにもなりますから (*´ω`*)
ただし学生さんが副業をする際には、アルバイトと違った注意点があります。
そんな訳で今回は、「副業とアルバイトの違い」を簡単に解説した上で、学生さんにおすすめの「安全な副業」を5つ紹介します。
いずれの副業も僕自身が経験してきたものなので、机上の空論ではなく「安全なのかどうか」も厳しく評価していきます。
経験者だからこそ語れる「ありのままの実状」もぶっちゃけるので、ぜひ参考にしていただければと思います。
副業についての基礎知識
「安全な副業がしたい」という学生さんが増えてきましたが、そもそも副業とは何なのでしょうか?
まずは、「アルバイトとの違い」や「学生さんが副業をするメリット」についてお話しておきます。
副業とアルバイトの違い
副業はアルバイトと違って、次のような特徴があります。
①個人で稼げる
②固定給ではない
③年齢制限がない
④自宅に居ながら稼げる
アルバイトでは、どこかのお店で面接を受けて、「雇われる」という形式が一般的ですよね。
学生さんの場合、飲食店、学習塾、コンビニ、ファミレスなどで働くことも多いでしょう。
一方、副業の場合は「雇われる」という形式ではなく、「個人の力で稼ぐ」ということになります。
なので副業の場合は、固定給ではなく成果報酬型のものが多いです。
副業によっては、「1件〇〇円」などという形で報酬が決まっているものもあります。
完全に成果主義の世界なので、「学生さんだから賃金は少ない」ということもありません。
もちろん年齢によるハンディもないので、高校生や大学生、専門学生でも大きく稼ぐこともできます。
また学生さんにとって嬉しいのは、時間や場所に縛られないことでしょう。
パソコンやスマホ1台で、月数万円以上を稼ぐことも可能なので・・、
決まったシフトで出勤することが難しかったり、自宅や学校近くに働きやすい場所がない学生さんには特におすすめです。
学生さんが副業をするメリット
副業は社会人になってからでも始めることができますが、学生時代から始めておく方がおすすめです。
それは下記のようなメリットがあるからです。
①就活や将来に役立つ
②学生生活と両立しやすい
③大きな収入源になる可能性がある
副業の中には、就職活動や就職した後の将来に役立つものも多くあります。
例えば、Webライターとして記事を執筆した経験があれば、Webマーケティングの知識や経験を活かして、面接時にアピールすることもできます。
また学生時代に作ったブログが、就職した後も毎月いくらかの収益を生んでくれるなんてことも多いです。
学生時代に副業でマネタイズをした経験や、実際に作った自分だけのメディア(ブログやYouTube、SNSなど)は、将来独立や起業をする時の足掛かりにもなります。
将来的に起業することを考えている学生さんは、第一歩として副業にチャレンジしてみるのがおすすめです。
副業は時間や場所の拘束が少ないため、忙しい学生さんでもスキマ時間を使って効率よく働くこともできます。
事前に決められたシフトで仕事をするアルバイトよりも、学生生活との両立がしやすいと言えるでしょう。
またアルバイトは時給制なので、学生さんが1ヶ月に稼げる金額は限られています。
一方、成果報酬型の副業では、やり方によっては月に数十万円を超える収入を得られることもあります。
学費や生活費、交際費など、何かとお金の必要な学生さんにとっては、こうした収入源を確保できればとてもありがたいですよね (*´ω`*)
学生さんでも安全!おすすめの副業5選
はじめての方でも分かりやすいように・・、
「安全にできる」、「誰でもできる」、「大きく稼げる」、「すぐに稼げる」という4項目について、★で5段階評価していきます。
この5段階評価で、それぞれの安全性を見て頂ければと思います。
「副業に興味はあるけど、何をすればいいのかさっぱり分からない」という学生さんは、ぜひぜひ参考にしてみてください。
クラウドソーシング(おすすめ度★3.5)
誰でもできる ★★★☆☆
大きく稼げる ★★☆☆☆
すぐに稼げる ★★★★☆
スキルを持っている個人と、仕事を依頼する人をマッチングする仕組みのことをクラウドソーシングといいます。
「この作業誰かにやってほしいなぁ。」
と思ってる人が、インターネット上で不特定多数の人に向けて仕事を依頼する訳です。
で、たくさんある仕事の中から、あなたが出来そうな仕事を選んで作業を行い、それに対する報酬をもらって稼いでいきます。
仕事の受注から実際の作業まで、すべてインターネット上で完結するので、パソコン1台さえあればいつでも誰でも手軽に始められるのが魅力ですね。
仕事を依頼する側にとっては、小さな仕事も気軽に発注できるし、忙しい時期だけ利用するなど使い勝手がいいサービスです。
また仕事の単価を抑えられることも大きなメリットです。
反対に仕事を受けるあなたとしては、あなたの得意分野を生かしながら、空いた時間を活用して稼げることが大きなメリットです。
アルバイトと違って時間に拘束されないので、学業が忙しい学生さんでもスキマ時間を活用できる訳です。
また「自分の力で稼げる」という喜びは格別ですし、それを独立の足掛かりにしている人もたくさんいます。
何か一芸に秀でている人、得意分野を活かして稼ぎたい人にはおすすめの副業ですね (*´∇`*)
登録は無料なので、あなたの得意分野を活かせるお仕事があるかどうか、チェックだけでもしてみてください。
>> クラウドテック
YouTube(おすすめ度★3.3)
誰でもできる ★★★★☆
大きく稼げる ★★★★★
すぐに稼げる ★☆☆☆☆
多くの人が「見て楽しむためのもの」だと思っているYouTubeですが、近年は「稼ぐ手段」の1つにもなっていて、副業としてYouTubeを始める学生さんが増えてきました。
今後もっと5Gが普及していけば、YouTube市場はさらに成長が望めるでしょう。
ただし、「スマホで撮った動画をアップするだけで稼げる」という甘い世界ではありません。
本気でYouTubeで収益化を目指すのなら・・、
1本の動画を完成させるのに、めちゃくちゃ手間をかけて作り込む必要があります。
15分くらいの動画を1本完成させるのに、台本作成、読みの練習、録音、撮影、編集などで、ザッと10時間くらいはかかります。
だからこそ学生さんが副業として取り組むには、スキマ時間を上手に活用する必要があります。
例えば、外出先でもできる作業(企画立案、台本作成など)は、通学時間や授業中(?)に行なうなど・・。
その上で、外注さんも上手に使うのもおすすめです。
特にアニメーションをつける作業や、動画の編集作業などは、自分でやってしまうと膨大な時間がかかってしまいます。
いかに効率的に作業できる仕組みを構築できるかが、成功のポイントだと言えますね。
最初の頃は「目先の利益」にとらわれることなく、長期的な視点でアカウントを育てていく必要があります。
なので「手っ取り早くお小遣いを稼ぎたい」という学生さんには、YouTubeは向いていません。
そうではなく「今後の人生を見据えて収入源を作っていく」という人は、本気で取り組む価値のある副業だと思います。
せどり(おすすめ度★3.3)
誰でもできる ★★★★★
大きく稼げる ★☆☆☆☆
すぐに稼げる ★★★★☆
せどりは「古本をブックオフで安く仕入れて、Amazonで高く売る」というビジネスでしたが・・、
現在は古本、CDやDVD、ゲーム、おもちゃ、家電など扱う商品も増えてきました。
とは言え、誰でも気軽に取り組めるし、小資金で始められるので、副業として取り組んでいる学生さんは多いです。
学生さんに向いていると言われているのは・・、
即金性の高いので資金繰りに困らない
シンプルなビジネスなので、特別な知識はいらない
という理由が挙げられます。
お小遣い稼ぎにはピッタリな副業だと言えますね。
ただしせどりというのは、売り先が主にAmazonとなるため、売り値に差がつきにくいビジネスです。
そのため利益を出すためには「いかに安く安定的に仕入れることができるか」という「仕入れる力」で、ほとんど勝負が決まってしまう節があります。
結局のところ、莫大な資金を投入できる人か、仕入先にコネを持っている人が有利に進められるビジネスなんですよね。
またせどりのデメリットとしては・・、
誰でも扱える商品が多いため、せっかく稼げる商品を見つけても、すぐにライバルに真似されてしまうことです。
その結果、「一瞬で稼げなくなってしまった・・」なんてことは日常茶飯事です。
それと、せどりは肉体労働的な要素が大きいビジネスです。
だから限られた時間内で取り組んでいると、すぐに時間が足りなくなり、収入も頭打ちになってしまいます。
思ったほど稼げなかったというパターンも多いです。
アフィリエイト(おすすめ度★3.8)
誰でもできる ★★★★☆
大きく稼げる ★★★★★
すぐに稼げる ★☆☆☆☆
自分のブログやサイトに広告を貼って宣伝し、読者さんがその広告リンクをクリックして、商品やサービスを購入した場合にアフィリエイト報酬がもらえます(成果報酬型)。
稼ぐためには、分かりやすく興味をそそるようなタイトルにしたり、記事の内容を充実させていったりということが求められます。
アフィリエイトを始める時は、あなたの得意なジャンルに絞ってブログを立ち上げます。
その上で、「読者さんのためになる記事を書き続けていく」ことが、アフィリエイトで成功するための秘訣です。
「アフィリエイトは簡単に稼げる」というイメージを持っている人が多いですが、実際には利益が出るまで時間がかかります。
そのことを最初に理解しておかないと、途中で挫折してしまいかねません。
少なくとも半年、平均しても1年くらいかけてじっくり取り組む姿勢が必要です。
ただし「正しい知識」を学んで、コツコツ努力を続けていけば、かなりの確率で稼げるようになるのがアフィリエイトの良いところです。
一度軌道に乗ってくると、他のビジネスとは比べ物にならないくらい稼げます (*´∇`*)
だから短期的な結果に一喜一憂せずに、長期的な展望を持って取り組んでいくべきビジネスだと言えます。
コツコツ努力できるタイプの人には、アフィリエイトはおすすめですね♪
輸入ビジネス(おすすめ度★3.0)
誰でもできる ★★★☆☆
大きく稼げる ★★★☆☆
すぐに稼げる ★★★☆☆
輸入ビジネスというのは、海外の商品を輸入してきて日本で販売するというビジネスです。
輸入と言っても、買い付けのために現地に赴いたり、英語を喋ったりする必要はありません。
商品の買い付けから販売まで、すべてインターネット上で完結することができるので、自宅に居ながら行うことができます。
また英語も基本的にはメールしか使わないので、グーグル翻訳に訳してもらえば何の問題もありません。
即金性に優れているので、学生さんでも取り組みやすいビジネスだと言えます。
輸入ビジネスで稼ぐためのポイントとしては、海外と日本とでは必ず価格差があるので・・、
価格差が大きくて、かつニーズのある商品をリサーチすることです。
輸入ビジネスは、いわば転売ビジネスです。
転売は「リサーチする段階で勝敗の7割が決まってしまう」といっても過言じゃありません。
リサーチについては、オークファンというサイトを使用して、過去3年間でヤフオクで売れた商品をチェックするのが一般的です。
ここで売れるであろう価格を把握しておき、ebayで仕入れる商品の価格と比較して、予め差益を計算しておく訳です。
ただし輸入ビジネスを行うに当たって、ある程度まとまった軍資金は必要になってきます。
特にメインマーケットである欧米輸入においては、軍資金があるかどうかが勝負の鍵になります。
学生が安心できる副業を選ぶポイント
安全性と信頼性を重視しよう
副業を始めるときは安全性と信頼性をめっちゃ重視してください。
特に学生の読者さんは初めての人も多く「本当に大丈夫かな」と不安になりますよね。
まずは実績があるプラットフォームを選ぶのが基本です。
クラウドワークスやランサーズのような大手なら案件の透明性が高く運営サポートも受けやすいです。
応募前に口コミやレビューで発注者の評価を確認すると安心度が上がります。
初期費用がかからない副業を選ぶことも大切で、高額な教材購入や入会金を求められる話は一度立ち止まって疑いましょう。
契約内容と報酬条件、納期や修正範囲は必ず書面で残し、個人情報の取り扱いにも気を配るとトラブルを避けやすいです。
情報をしっかり集めて信頼できる環境を整えれば、安心して一歩を踏み出せますし、継続もしやすくなります。
初期費用を抑えて始めよう
初期費用を抑えて副業を始めることは、学生にとってめっちゃ大事です。
限られた予算で新しい挑戦をするとき、出費が少ないだけで心のハードルが下がりますよね。
たとえばブログ運営やライティング案件なら、パソコンとネット環境があればすぐ始められます。
特別な機材も高価なソフトもいらないので、初期投資を最低限にできるのが魅力です。
「お金はあまりないけど副業を始めたい」という読者さんには、スマホだけでできるアンケートサイトやポイントサイトもおすすめです。
すき間時間を活用できて、初期費用がかからないから気軽に一歩を踏み出せます。
初期費用を抑えた選び方を意識しておくと、安心してスタートでき、そのまま継続にもつながりますね。
甘い言葉には注意しよう
”甘い誘惑”や”美味しそうな話”には、しっかり警戒心を持ってください。
副業を始める時、とくに学生の読者さんは「簡単に稼げる」、「絶対に儲かる」といった言葉に心が揺れやすいですよね。
でもこうした誘いの多くはトラブルや詐欺の入口になりがちです。
初期費用を高額に求められる案件や、仕事内容が曖昧な募集は要注意です。
少しでも不安を感じたら、まずは案件名で検索して評判や口コミを確認し、情報源の信頼度もチェックしましょう。
できることなら友人や家族、詳しい人に相談して第三者の視点をもらうと、冷静な判断がしやすくなります。
安心して取り組むためには、実績のあるプラットフォームを使い、報酬条件や納期、修正範囲、個人情報の扱いなど契約内容を事前にきっちり把握しておくことが大切です。
焦らず慎重に見極める姿勢が、リスクを避けて安全に副業を楽しむいちばんの近道ですよ。
税金や扶養について知っておこう
税金や扶養の基礎を押さえることは、副業を始める学生にとってめっちゃ大事です。
副業の収入が一定額を超えると、税金の申告が必要になるケースがあります。
たとえば年間の所得が103万円を超えると所得税の対象になるので、確定申告が必要ですね。
「副業でこんなに稼げた!」と嬉しい一方で、申告を放置するとペナルティの可能性があるので気をつけましょう。
また親の扶養に入っている学生は、収入が130万円を超えると社会保険の扶養から外れることもあります。
その場合は健康保険料や年金の負担が発生して、家計に影響が出ることもあります。
副業を始める前に、どのくらいの収入までなら扶養の範囲に収まるかを確認しておきましょう。
この基本を理解しておけば、副業を安心してスタートできます。
税金や扶養の知識を持っておくことで、思わぬトラブルを避けて、落ち着いて副業に取り組めます。
学生が安心してできる副業に関するQ&A
副業で稼ぎすぎるとどうなる?
副業で稼ぎすぎると、学生でも税金や扶養への影響が出ることがあります。
日本では年間103万円を超える所得があると所得税の対象になる可能性があるので、ここはしっかり意識しておきたいですね。
この金額を超えると親の扶養から外れる場合があり、結果として親の税負担が増えることも考えられます。
「せっかく稼いだのに、こんなことになるなんて」と焦らないためにも、事前確認はめっちゃ大切です。
またアルバイトや副業の収入合計が130万円を超えると、社会保険の加入義務が発生する可能性もあります。
こうしたリスクを避けるには、自分の年間収入を常に把握し、計画的に働くことが近道です。
副業を始める時は、税金と扶養の仕組みを理解しておくと安心ですね。無理なく続けられる範囲で、落ち着いて取り組みましょう。
学生が始めやすい副業は?
学生が始めやすい副業としては、まずブログ運営やライティング案件が挙げられます。
これらは特別なスキルがなくても始めやすく、在宅でできるので時間の融通が利くのが魅力ですね。
「文章を書くのが好き」と感じる読者さんには特におすすめです。
またYouTubeやTikTokの運営も人気があります。
自分の得意分野や趣味を活かして動画を作り、広告収入を得られますし、視聴者との交流も楽しくて続けやすいはずです。
どの副業も時間や場所に縛られにくく、学業との両立がしやすいのが強みです。
自分の興味や得意分野に合わせて選べば、楽しく続けられる副業に出会えるはずです。
【まとめ】学生が安心して始められる副業の選び方
いかがだったでしょうか。
僕自身が実際に行ったことのある「安全な副業」を5つ紹介してきましたが、あなたが気になる副業はありましたか?
他にもいろんな副業はあるかと思いますが、どんな副業を選ぼうとも1つだけ知っておいて欲しいことがあります。
それは、「これからの時代は、誰もあなたのことを守ってくれませんよ!」ということです。
【サラリーマンの将来】国が絶対に言おうとしない不都合な真実でも詳しく書いていますが・・、
会社に依存するんじゃなくて、「自分で稼げる力」を身に付けておくことが大切なんです。
せっかくこのブログに立ち寄ってくれたんですから、何か1つでもヒントを持ち帰っていただければ幸いです (*´ω`*)
【追記】ぶっちゃけ、一番おすすめの副業は何なのか?
「・・で?」
「結局のところ、ikkiとしてはどの副業が一番おすすめなのよ?」
っていう声が聞こえてきそうですが、僕はいろんな副業を経験して、「アフィリエイトは21世紀の錬金術やわ」という結論に落ち着きました。
なぜアフィリエイトがいいと判断したのかは、【在宅で稼ぐ】「もう1つの安定収入」を得る最も確実な副業とは?で詳しくお話します。
ぶっちゃけ、星の数ほどあるビジネスモデルの中で、凡人でも安全に稼ぎやすいのがアフィリエイトだと思います。
「自分で稼げる力を身につけたい!」と思った方は、ぜひ参考にしてみてください。
【無料】7大特典をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る
.png)







.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)

~ikki(いっき)~.jpg)

.jpg)
.gif)