【PAP5】コンテンツを作成する
まず大前提として言いたいことがあります。
それは初心者の方が、最初から完璧なブログ記事を書くなんて無理!ってことです。
どっかの高額塾で言われているような書き方をしていたら、初心者の方は挫折への道を真っしぐらですからね。
ちなみにどんな書き方が教えられているのかというと・・、
(1)記事ネタを探して、
(2)時間をかけてキーワード選定して、
(3)ライバルのブログをくまなくチェックして、
(4)検索している読者さんの意図を想像して、
(5)お役に立てる文章の構成を考えて、
(6)足りない部分は情報収集して、
(7)ひときわ目を引くタイトルを考えて、
(8)SEOを意識しながら文章を書いていって、
(9)最後に見直して加筆、修正して、
(10)それを毎日1記事を書き続ける。
こんな無茶なことを初心者の方に強要してくる、コンサルや高額塾はけっこう多いもんです。
で、たくさんの初心者の方が挫折していってしまうんですよね・・。
そこへ追い討ちをかけるように、お決まりの台詞が飛んできます。
「稼げないのは、あなたの努力が足りないから!」
「もうちょっと初心者の気持ちに寄り添ったやり方を教えてあげれないもんかなぁ?」といつも疑問に思ってしまいます。
僕たち凡人は険しい道じゃなくて、もっと確実な道を歩いていきましょう。
ここからは初心者の方でも、確実に書けるコツをお話していきます♪
初心者でも「質の高いブログ記事」を書ける方法
そうは言っても、「”質の高いブログ”を書いていかなければ稼げない」というのは本当です。
ブログは読者さんに「価値を提供してナンボ」ですからね。
なので、とっておきの方法をシェアさせていただきますね。
僕が初心者だった頃は、目を覆いたくなるくらい「醜い文章」しか書けませんでした。
それでもこの方法で書いて、たんまりアフィリエイト報酬を稼いでいたので、その効果は折り紙つきです。
その初心者でもできる方法っていうのは・・、
最初書いた時点で「50%の完成度」だったとしても、気にせず投稿していくっていうやり方です。
初心者の方が最初から「完璧な内容」を書こうと思っても、途中で筆が止まってしまうだけです。
また完璧を求めて、それを継続していくのは至難の技です。
それだったら100%の完成度なんか鼻から諦めて、どんどんブログを投稿していきましょう。
で、ここからがミソなんですが、3ヶ月くらい経った時に、過去に書いたブログ記事を修正していくんです。
その頃にはまったくの初心者だった頃よりも、ライティング技術もだいぶ上がっているはずなので、過去に書いたブログ記事を見直したら、手を入れたくなってくるもんです。
この方法であれば、最初に書いた記事がどんどん洗練されていきます。
この時点でキーワードのこともじっくり考えてみたり、タイトルをガラッと変えてしまったりするのも全然ありです。
こうして過去記事を修正する際には、70〜80%の完成度を目指して少しずつブラッシュアップしていきましょう。
初心者の方が最初から完璧を求めてしまうと、「あーでもない、こーでもない」となって、なかなか筆が進ずに時間的なロスが生まれやすいんですよね。
僕の経験では、2〜3倍くらい時間がかかってしまう感覚です。
これが僕の職業が「漫画家」だったとしたら、50%の質で世の中に発表するなんてやり方は絶対にしません。
その中途半端な作品が、形としてずっと残ってしまう訳ですからね。
でも僕たちが書いているのは、所詮ブログなんです。
ブログなんて、直したい箇所が見つかった時に、何回でも書き直しできるんだから、初心者の頃は気軽に投稿していけばいいんです!
また書き始めた当初はアクセスなんかないし、どうせ誰もあなたのブログを見に来てくれる人なんていません。
だからこそ「初心者の特権」だと割り切って、そこそこの質を確保しながら、数をこなしていくことが大切なんですよね。
まずはブログを書く習慣を身につけること
情報発信することに慣れること
初心者の方は、まずはこれが最優先です。
50%の完成度でOKっていうなら、初心者だったとしても出来る気がしてきたでしょ?
「後でまとめて修正すればいい」と思ったら気も楽になりますしね。
そして実際に修正する時に気づくと思いますが、このやり方はメリットも多いです。
専門的な知識が増えているし、文章を書く力もレベルアップしているので、ビックリするくらい短時間で修正できる
一定期間を空けることで、その記事を客観的に見ることができるので、おかしな部分もすぐに気づける
当時は思いつかなかった言い回しや表現なんかも、自然と思いつくようになる
こんな風に一気にブログの完成度を高めることができるので、本当にオススメのやり方ですよ。
ブログは投稿してからが本番!
こんな風に思って取り組んでいけば、初心者の方でもきっと「質の高いブログ」を書けるようになるはずです。
「上手な文章が書けない」と悩んでいる初心者の方は、ぜひぜひ参考にしてみてください。
ほとんどの人が知らない「超重要な事実」とは?
「ブログで稼げない」と悩んでいる人は、ある“大きな間違い”を犯しています。
それは「商品を売ること」ばかり考えているからなんです。
最初に結論を言ってしまいますが、ブログで売るのは「商品」なんかじゃありません!
じゃあ、何を売るのかっていうと、最初に売るべきなのは「あなた自身」です!
そもそもブログの目的は「あなたに興味を持ってもらうこと」なんで、もっともっと個性を表現すべきなんです。
あなたがよく目にするブログを思い出してみて下さい。
ほとんどのブログって、こんな感じじゃないでしょうか?
サル真似ばかりして、まったく個性のない記事
知識やノウハウが書いてあるだけの、教科書みたいな記事
報酬画像を偽造して、稼いでますアピールをしている記事
いいことは書いてるんだけど、まったく心が動かない記事
こういうブログは、ほぼ100%稼げていません!
そんな状態でPV数を上げていっても、ムダな努力で終わってしまいます。
(今、めちゃくちゃ大切なことを言ってますよ。)
だってどこの馬の骨だか分からない人がオススメしている商品なんて、誰も買わないでしょ?
誰が見ても似たり寄ったりの内容なんて、誰も読みたくないでしょ?
僕からすれば、「せっかくいいことが書いてあるのに勿体ないなぁ」と思っちゃう訳です。
稼ぐために記事を書いているのなら、もっと「個性」を全面に出していくべきです。
もっとハッキリ言うと、商品を売る前に、まずは「あなた」を売っていかないといけないんです!
「差別化」しているつもりで、知識やノウハウばっかりを全面に出してるブログを、あなたも見たことがあると思います。
実は、知識やノウハウだけをひけらかしても、「稼ぎ」には直結しないんですよ。
あなたの個性を表現して、差別化する!
ぜひこのことを真剣に考えてみて下さい。
僕が手描きイラストを使っている理由とその効果
ちなみに僕は絵を描くのが好きなので、アイキャッチ画像に手描きイラストを使っています。
これ、ブログを始めた頃からコツコツと続けています。
「アフィリエイト」×「ヘタウマ風のイラスト」
・・っていう風に、僕の好きなことを2つ掛け合わせて、「僕の個性」を表現している訳です。
手描きイラストを組み合わせることによって、他のブログと明らかに毛色が違って見えるでしょ?
イラストを描くには手間も時間もかかりますが、その分出来上がった記事にも愛着が湧いてきます。
そしてそんな僕のイラストが気になって、記事を読み進めてくれるっていう読者さんもたくさんいるんですよね。
(プロが描いたような綺麗なイラストじゃない!というところもポイントです。)
その証拠に、僕のブログは読者さんの「滞在時間」が異様に高いのが特徴です。
しかも「直帰率」もめちゃくちゃ低いというのが、ファンやリピーターに支えられている証です。
たぶん巷のブロガーが見たら、目を疑いたくなるような数字だと思います。
「滞在時間」や「直帰率」というのは、グーグルがサイトを評価するのに重要視している数字です。
この数字が良いということは、「読者さんに支持されている」っていう証だから、「質の高いブログ」だと判断してくれる訳です。
ぶっちゃけ、小手先のSEO対策なんかより、100倍効果あります!
これもひとえに、個性を表現している効果なんですよね。
でもコレ、ほとんどのブロガーが知らない事実なんです。
だからこそあなたが個性を表現すれば、他との違いが際立って、ファンやリピーターが、自然発生的に増えていくようになります。
そして後ほどお話しますが、ファンやリピーターが多ければ、めちゃくちゃラクに稼げるようになります。
もし今稼げないと悩んでいるのなら、「あなたの個性」を表現することから始めてみて下さい。
あなたが持っているスキル、経験、得意なこと、趣味、人間性・・etc。
何でもいいから組み合わせてみれば、あなただけの個性が生まれます。
あんまり難しく考えすぎずに、まずは思いつくままに行動してみてくださいね。
なぜ個性を表現すれば、ラクに稼げるのか?
ここまで「あなたの個性を出していけば成功できる」というお話をしてきました。
でも、あなたはまだ「個性を出すだけで、本当に成功できるの?」と半信半疑ですよね。
なのでここからは、個性を出して記事を書く5つのメリットを見ていきましょう。
これを読むと、きっとあなた自身を表現したくなってきますよ。
(メリット1)ブログに濃いファンがつく
あなたがブログで個性を表現していけばいくほど、あなたと波長の合う読者さんがファンになってくれます。
「類は友を呼ぶ」っていう言葉通りなんですね。
ファンっていうのは具体的に言うと、ブログをブックマーク(お気に入りに登録)してくれて、繰り返し見に来てくれる人たちのことですね。
こういう有り難い人たちは「濃い読者さん」なので、その後のセールスなどもスムーズに行うことができます。
では、どういうブログを見た時にファンになるのでしょうか?
知りたい情報が書いてあるけど、教科書みたいな面白くないブログ
めちゃくちゃ個性的で、思わず他の記事も読みたくなるブログ
あなたがファンになるのは、きっと後者じゃないでしょうか?
だからこそあなたが記事を書く時は、「個性を出すこと」を意識するようにして下さい。
思い切りあなたの個性を出すことで、波長の合う人が濃いファンになってくれますから。
(メリット2)他のブログと差別化できる
アフィリエイトのブログって、同じようなブログが多いですよね。
良いことが書いてあったとしても、似たり寄ったりのブログばっかりで、ぜんぜん印象に残りません。
こういうブログはビックリするほど稼げていませんし、成功することもありません。
それはほとんどのブログが「教科書みたいにつまらない内容」だからです。
あなたが個性を表現するだけで、その他大勢のアフィリエイターから頭1つ抜け出して成功できるんです。
個性を出すといっても、あんまり難しく考える必要はありません。
書き手の「顔」が見えればOKです。
心で思ったことを言葉にしたり、
独特の切り口で解説してみたり、
方言をそのまま文字にしてみたり、
趣味の話を織り交ぜて見たり、
そんな小さなことを積み上げていくことで、「顔の見えるブログ」になっていくもんですよ。
「顔の見えるブログ=成功できる」と覚えておいて下さい。
(メリット3)読者さんの信頼を得やすい
ブログで成功するためには、まずは読者さんに信頼してもらう必要があります。
あなたが紹介する商品が売れるかどうかは、信頼関係が築けているかどうかで決まるからです。
そこで大切になってくるのが、繰り返し読者さんと接触することです。
接触回数と信頼関係は、比例して高まっていきますから。
つまり、あなたのブログのリピーターになってもらう必要がある訳です。
その一番カンタンな方法が、あなた個性を表現することなんです。
「この人の考え方は共感できるし、記事も独特で面白い♪」
そんな風に思ってもらえたら、何度もブログに訪れてくれるようになり、信頼関係も築かれていきます。
信頼関係が築けたら、あなたが成功するのも時間の問題ですよね♪
(メリット4)ブログを書くことが楽しくなる
日々の作業に取り組んでいると、記事を書くのが苦痛に感じる時があると思います。
特に「誰かの役に立つ情報を書かなくては」と、義務感に囚われている時って楽しくないですよね。
ついつい八方美人になって、当たり障りのない内容を書いてしまいがちです。
そんな時こそ、思い切って「自然体の自分」を表現してみてください。
自分の言葉で、思ったことや感じたことをそのまま書いていくんです。
そうやって肩肘張らずに書いていくと、記事を書くことが楽しく感じられると思います。
多少トゲがあったとしても大丈夫です。
っていうか、成功している人のブログは大抵トゲがあるものです。
あなたが思ったことを、ちょっと大袈裟に書くくらいの方が、読者さんは読んでいて楽しく感じるはずです。
「あ、同じことを考えている人がいた!」みたいな感じで、共感が生まれやすくなるんですよね。
そしたら「ますます記事を書くのが楽しくなってくる」という好循環に入っていきます。
(メリット5)ブログを継続していける
ブログで成功するコツは、何と言っても「継続していくこと」です。
でも稼げない時に継続することほど、難しいことはないですよね。
僕自身もかつて、何度も挫折しそうになりました。
でもそんな状況から脱出できたのは、意識的に「個性」を表現するようになってからなんです。
だって、ここまでお話してきた内容を思い出してみて下さい。
ブログに濃いファンがつく
他のブログと差別化できる
読者さんからの信頼を得やすい
ブログを書くことが楽しくなる
そもそもこんな良いこと尽くめの状況になったら、まず挫折なんてしないでしょ?
放っておいても「継続できる」はずです。
つまり、個性を表現することによって、多くの初心者さんがつまずいてしまう「一番の原因」を根本から解決できちゃう訳なんです。
「無理して継続する」のと、「楽しくて継続できる」のでは、どちらが成功できる確率が高いかは言うまでもありませんよね。
ちなみに、このことを理解しているアフィリエイターは1%もありません。
これを実践している一部の人だけが、こっそり稼いでいるのです。
ってことは、あなたがこれを実践するだけで、トップ1%に入れちゃうってことです。
(あぁ、また口が滑ってもーた。笑)
そもそもアフィリエイトって、読者さんとWINWINになれる素晴らしいビジネスなんです。
そしてそれは、そんなに難しいことではありません。
絶対にあなたもできますから♪
一度、客観的にあなたのブログを眺めてみて、他のブログと似たり寄ったりになっていないかチェックしてみてください。
(ウィキペディアみたいなサイトになっている人は要注意ですよ!)
そこを改善していくだけで、稼げる額も一桁変わってきますから♪
あなたオリジナルのコンテンツであることが重要
ここまで「あなたの個性」を表現して書きましょうという話をしてきました。
それはグーグルが求めているのは、「あなたのオリジナルコンテンツ」だからです。
上位表示しても稼げない理由とは?
ブログでの成功というと、キーワード選定とか、PV数とか、SEO対策とか、そんなことばっかり考えてる人が多いですよね。
でもハッキリ言ってしまうと、「検索の上位表示=稼げる(成功)」じゃないんですよ!
「いやいや、上位表示されなきゃアフィリエイトで成功できないでしょ!」って思いましたか?
じゃあ、逆にあなたに重要な質問をしますね。
あなたは上位表示されている記事を読んだ時に、「この人から購入したい!」と思いますか?
思わないでしょ?
それが答えなんです!
みんな血眼になって上位表示させるために競い合っていますが、「上位表示されたからアフィリエイトで稼げる」っていう訳じゃないんですよ。
確かに上位表示されているページっていうのは・・、
情報量が多いのかも知れません
適切なキーワード選定がされているのかも知れません
魅力的なタイトルが付いているかも知れません
ライバルサイトを研究しているのかも知れません
でも読者さんが本当に求めているのは、そんなことじゃないんです!
それはあなた自身が、検索ユーザーの立場になった時に感じているはずです。
(↑ここ、よぉ〜く思い出してみてください。めちゃくちゃ大事ですから。)
じゃあどんな時に、そのブログから買いたいと思うのか?
どんな時に、そのブログをまた読んでみたいと思うのか?
思わずファンになってしまうのは、どんなブログなのか?
その答えは、他に類を見ない「あなたのオリジナルコンテンツ」だということです。
ここからもう少し掘り下げてお話していきます。
簡単にオリジナルコンテンツにする方法
ブログ記事を書く際に、心掛けるポイントというのは・・、
タメになることを分かりやすい言葉で書く?
成功しているライバルサイトを参考にして書く?
キーワード選定をした上で記事を書く?
いずれも大切なのは言うまでもありませんが、もっと意識して欲しいことがあります。
コレ、高額塾やコンサルなどでもほとんど語られてませんが、本気で成功したい人には、絶対に押さえておいて欲しいポイントです。
僕がブログ記事を書く際に心がけていることは・・、
「過去の自分(=稼げなかった頃の自分)」に向けて書いているんです。
「ikkiよ、今は稼げなくて辛いかも知れないけど、ここが踏ん張りどころやで。」
「ikkiよ、文才がないとか言い訳せんと、コツコツ記事を書いていくんやで。」
「ikkiよ、このまま続けていけば成功できるから、絶対に最後までやりきるんやで。」
こんな風に、「かつての苦しんでいた自分」を励ますようなイメージで書いています。
そうすると読者さんから・・、
「ikkiさんのブログは親近感が湧いて、思わず読み入ってしまいます。」とか、
「ikkiさんの話は不思議と、読んでいてとても心地が良いです。」とか、
「ikkiさんのブログを読んでしまうと、他のブログが読めなくなってしまいます。」とか。
そういった嬉しいメールが届くようになります。
この時点でたくさんのファンやリピーターができるので、もう成功したのも同じですよね。
ぶっちゃけ、この事実を理解しているアフィリエイターはほぼいません。
なのでしっかり実践していけば、あなたは確実に稼げるようになりますよ。
「記事を量産すれば稼げる」という考えは時代遅れ
「初心者は、とにかく100記事書きなさい!」
「ブログを更新しないと、絶対に稼げない」
これはコンサルや高額塾なんかで、よく言われている内容なんですが、それができなくてたくさんの人たちが辞めていってるのが実状です。
まず最初に、闇雲にブログを書いていっても、アフィリエイトで稼げない理由についてお話していきます。
内容の伴わないブログは淘汰されていく
Googleの検索エンジンは毎年めちゃくちゃ進化していて、内容のないブログはどんどん淘汰されていってます。
この大きな流れは数年前から始まっていて、「記事の量産」に頼っていたブログが次々に死んでいってるんですよね。
なぜ死んでいくのかというと・・、
↓
ブログへの入り口は増える訳だから、何人かは見に来てくれる
↓
内容がウ〇コなので、読んだ瞬間にページを閉じられる
↓
直帰率や離脱率が半端なく高くなっていく
↓
グーグルに「価値のないブログ」だと判断される
↓
グーグルの検索エンジンから飛ばされる
まぁ、こんな流れです。
なのでブログを量産することに必死になっている人は、早めに方向転換した方がいいですよ。
薄っぺらいブログを書けば書くほど、自分の首を絞めることになるんですから。
「内容の薄いブログ」を信用しますか?
あなたが読者さんの立場になって、あるブログを訪問した時のことを想像してみて下さい。
そのブログには1,000記事もの記事が書き貯めてあったとしましょう。
でも1つひとつの内容はペラッペラで、何の役にも立ちません・・。
あなたはブログが充実していたら、その情報が正しいと判断しますか?
1,000記事も書いている人なら信用できると思って、お金を払いますか?
稼いでますアピールの画像を信じて、その人のことを信用しますか?
ねっ、これが答えです。
これが「闇雲にブログを書いても、アフィリエイトで稼げない」という決定的な証拠です。
(ちなみに上位表示されているブログが、実際に稼いでいるとは限りません。)
じゃあ、あなたは何を重視して判断してるんでしょうか?
どうやったら稼げるようになるんでしょうか?
ここからその答えをお話していきますね。
アフィリエイトで稼ぐには、量より質が大切
もうこの際だからハッキリ言っておきましょう。
ブログの量産なんてしなくても、しっかり稼ぐことはできます。
しかもお小遣い程度じゃなく、月収50万円くらいなら普通に稼げます。
そのために大切なのは・・、
読者さんに喜んでもらうこと
成約率を上げること
少ないアクセスでも稼げる仕組みを作ること
しっかりした戦略に従ってブログを書くこと
ブログの量産なんてしなくても、「少ないアクセス数でも収益が発生する仕組み」を作ればいいんです。
闇雲に数を追いかけるよりも、1つひとつ心を込めて書いていく方がよっぽど大切です。
3日に1記事くらいの更新だとしても、内容のあるブログを更新していけば、少ない更新でもちゃんと稼げるようになりますから。
ひたすら質の悪いブログを更新し続けていくのか?
ポイントを押さえて内容のあるブログ記事を書き貯めていくのか?
あなたならどっちを選びますか?
まぁ、どっちが楽なのかは言うまでもないですよね。
だから「ひたすらブログを書かないと稼げない」っていう時代遅れの情報に振り回されずに、「内容のあるブログ記事」を書くことに専念していって欲しいと思います。
初心者の方がブログ記事を書くコツ
ブログで稼ぐためには、やっぱりある程度の文章力は必要になってきます。
だからこそ、コピーライティングの必要性を感じている人も多いかも知れませんね。
でも本当のことを言ってしまうと、コピーライティングなんか学ばなくても、稼げるようになるんです。
じゃあ、その稼ぐためのコツは何なのか?
ここからは僕が心がけている「4つのコツ」を包み隠すことなく公開していきます。
あなたも4つのコツを実践していくだけで、読者さんに読まれる記事の書き方をマスターすることができますよ♪♪
(コツ1)小学生でも理解できるカンタンな言葉を使う
ブログを書いていくにあたって、何よりも大切なのは「分かりやすく書くこと」です!
なぜかというと、分かりづらい文章はそもそも読んでもえないからです。
あなたのブログに訪れた読者さんは、パッとサイトを見て「最初の8秒間で」続きを読むかどうかを判断しているんです。
「え?!たったの8秒?」と思いましたか?
じゃあ一度、あなた自身がネットサーフィンをする時のことを思い出してみてください。
検索結果に出てきたすべてのサイトを、順番にじっくり読んでいくなんてしないでしょ?
パッと見の印象で「読みづらいなぁ」と感じたら、すぐにそのサイトは閉じてしまっているはずです。
だからこそ、ブログで稼ぐためには、「分かりやすく書くこと」が何よりも大切な訳です。
いくら素晴らしい内容が書かれていたとしても、そもそも読んでもらえなかったら意味ないですからね。
だから僕はブログ記事を書く時には、「小学生でも読めるくらい簡単な言葉」を使って書くように心掛けています。
よく言われていることなんですが、これを本気で実践できている人はほとんどいません。
僕がおすすめするのは、実際に小学生にブログ記事を読んでもらう方法です。
僕自身も、たまに小学校の息子に読んでもらって、どのくらい理解できるかをチェックしています。
(コツ2)あなたの感情を込めて書く
もう1つ、僕がかなり重要視しているのが、「感情を込めて書く」ということです。
「感情の込もってないブログなんか意味がない」くらいに思っています。
だって、考えてみてください。
教科書的なつまらないブログを、わざわざ読みたいと思いますか?
論文みたいな味気ない記事で、心が動くことがありますか?
ね?それが答えなんです。笑
誰もそんなつまらないブログなんて、読みたくないんですよ。
それなのに巷のブログって、「教科書みたいに」感情の込もってない記事ばっかりでしょ?
最近はAIが書いたブログ記事も氾濫していますが、あれもつまらない記事の典型です。
これは「アフィリエイトの本質が何なのか?」が分かってない人が多いことを物語ってます。
アフィリエイトの本質とは、「読者さんと人間関係を築いていくこと」です。
またポロッと企業秘密を口走っても~た。←※こんな風に感情を言葉で書くんです!
教科書的で面白くない記事では、読者さんとの人間関係なんて絶対に築けません!
ブログなんて、最初は下手でも構わないんです。
文法的におかしくっても、ぜんぜん問題ありません。
そんなことよりも、あなたの感情を込めて書くことから始めてください。
それだけでその他大勢の中から、頭1つ抜け出すことができますから。
(コツ3)親しい先輩に話す言葉を、そのまま文字にする
ブログを書く時には、「言葉づかいの基準」を決めておくことをオススメします。
あんまり堅苦しくもなく、読者さんに失礼でもない言葉づかいがベストですね。
そういう意味では、「親しい先輩に話す言葉」くらいが丁度いいと思います。
話し言葉をそのまま文章にしていくと、流れのままスラスラ書けるというメリットもあります。
また書き終わった後に内容を見直す時も、「親しい先輩に話す言葉づかいになってるかな?」という視点でチェックしていきましょう。
そしたら不自然な言葉づかいや書き方、煽るような表現はすぐに見つかるはずです。
例えば、「驚愕の集客方法を知りたい人は、今すぐこちらを!」なんて言葉は、先輩に対して使わないでしょ?
でも実際は、こういう不自然な言葉を多用している人は驚くほど多いんですよ。
その不自然な書き方は、読者さんも感じるものです。
なので、そういう部分はどんどん話し言葉に書き換えていきましょう。
変に煽ったりしないで、あなたらしい言葉で、最初から最後まで書ききることが大切です。
変にコピーライティングをかじってる人に限って、そういう不自然な書き方をしがちなので要注意ですよ。
(コツ4)声に出して、ブログを読み直す
ブログを更新する前には、誤字脱字がないかをチェックしないといけません。
僕がおすすめするのは、声に出してゆっくり読み直す方法です。
まず実際に声に出して読むことで、誤字や脱字に気づきやすくなります。
これは目と耳で、Wチェックできるからです。
ハッキリ言って、実力のあるアフィリエイターさんやブロガーさんほど、誤字や脱字のミスは少ないもんです。
それは読者さんの立場に立って、読みやすい記事になっているかを、丁寧にチェックしているからです。
どうかこの教材に、誤字や脱字がありませんように・・。←※ここでも感情を言葉にしています。
また実際に声に出すことによって、文章全体のリズムが良くなります。
それは目で読む時は、多少長くてもスラスラ読めちゃいますが、声に出そうとすると息継ぎが必要になってくるからです。
特に長ったらしい文章は煩わしく感じたり、ムダな言葉や表現は削りたくなってくるでしょう。
こういう部分を修正するだけでも、かなり伝わりやすいブログになるもんです。
そして何と言っても、「あなたらしい表現」が増えるのが、最大のメリットです。
あなたが書いた記事を「あなたの声」で聞いてみることで、「どの部分が自分らしくないのか」がすぐに気づけるようになるんです。
普段しゃべってる言葉と違ったら、聴覚はその違和感を敏感に感じとってくれますから♪
「売れる記事」を書くための5つの秘訣
ここからは具体的な書き方についてお話していきます。
商品を買ってもらうためには、どんな内容で書いていったらいいのか?
そのための5つの秘訣を紹介していきます。
(秘訣1)読者さんを絞り込んで書く
記事を書いていく際に、いちばん気をつけて欲しいのが、読者さんをしっかり絞り込むことです。
たくさん商品を売りたいからと言って、みんなに買ってもらおうと欲張ってしまうと、結局は誰にも響かない文章になってしまいます。
あなたのブログを読んで欲しいのは、どんな人でしょうか?
誰の欲求や悩みを解決するための商品なんでしょうか?
例えば、「シミが消える美白化粧品」を紹介するとしたら、年配の女性に向けた記事を書かないといけませんよね。
若いサラリーマン向けに書いても、1つも売れないのは目に見えています。
読者さんを絞り込んで記事を書くことで、成約率がグッと上がりますよ。
(秘訣2)不安を解消してあげる
読者さんが実際に購入するまでには、いろんな不安を抱えているものです。
例えば、先ほどの「シミが消える美白化粧品」で言ったら・・、
「本当に効果があるのかな?」
「他の化粧品とマッチするのかな?」
「定期購入を止める時には、解約金がいるのかな?」
こんな風に、実際に購入を考えている読者さんほど、いろんな不安を感じるものなんです。
こういう不安を1つひとつ解消してあげる内容を書いていくことを心がけましょう。
商品に対しての不安要素については、Q&Aサイトを調べるとたくさん見つかります。
・YAHOO!知恵袋 → https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
・教えて!goo → https://oshiete.goo.ne.jp/
(秘訣3)商品を購入してみて感じたことを書く
初心者の方がやってしまいがちな間違いが、商品の説明をダラダラと書き続けてしまうことです。
読者さんが知りたいのは、商品の説明なんかじゃありません!
実際に商品を使ってみた人の”感想”が知りたいんです。
読者さんがあなたのブログを読む一番の理由は、「自分の欲求や悩みが解決する商品なのか?」を確信したいからです。
その確信を得たいがために、実際に利用した人の「生の声」が知りたいんですよね。
だからこそ商品を紹介する際には、「欲求や悩みが解決した事実」を伝えることが、何よりも大切です。
商品の機能や、特徴、メリットについては、ほとんどの人は公式サイトで既に調べています。
そこで「本当に効くのかな?」、「実際に使ってみた人の感想はどうなのかな?」という視点で、あなたのブログに訪れてくれる訳です。
なので、あなたが体験した内容を、あなたの言葉でありのままを伝えるようにして下さい。
ここはとても大切な部分なので、絶対に外さないようにして下さいね。
(秘訣4)いちばん感動したことを伝える
あなたがその商品を利用して、いちばん感動したことをメインに記事を書いていきましょう。
いろんなメリットを伝えるにしても、その中でいちばん感動したことを軸として書いていくんです。
「ここが素晴らしい、あそこも素晴らしい」という風に、メリットを羅列するだけの内容にならないように気をつけて下さい。
読者さんに、「この人は、この部分にもの凄く感動したんだな♪」と思ってもらうことが大切です。
ここだけの話ですが、そういう風に書いた方が、成約率が跳ね上がるんです!
ブログの内容にメリハリがつくから、読者さんにも伝わりやすいんでしょうね♪
(秘訣5)公式サイトでは書けない本音を書く
個人のブログでは、「公式サイトでは書けないような内容」でもズバズバ本音で書くことができます。
公式サイトでは、その商品の欠点とか、他社の商品との比較を書くことができません。
でも読者さんが本当に知りたいのは、こういう本音の情報なんです!
こういう「本音の情報」を届けることこそ、個人のブログの最大の強みであり、存在価値だと思います。
もちろん欠点ばかり書いたり、他社製品を否定してばかりの内容ではいけません。
欠点を指摘した後にはしっかりフォローしたり、他社製品の良さにも触れたり、そういう気遣いは大切です。
でも実際に商品を使ってみて、良い部分も悪い部分も含めて、正直に書くことを心がけましょう。
それこそが読者さんが求めている内容なんですから♪
作者について
こんにちは、ikki(いっき)です。
僕は契約社員として働いていましたが、まったく先の見えない不安から、副業としてブログを始めました。
そして資産型ブログを作って、コンスタントに月収100万円稼げるようになったことをキッカケに、サラリーマンを卒業して起業しました。
自分でお金を稼ぐ力を身に付けたことで、僕はずっと望んでいた「家族と一緒に過ごす時間」を手に入れることができました。
家族や大切な友人との時間を、ゆったり楽しめる
美味しいものをお腹いっぱい食べられる
キャンピングカーで好きな時に旅行に行ける
好きな時に好きな場所で働ける自由がある
思いっきり親孝行することができる
自分が本当にやりたかった夢にチャレンジできる
多額の借金を抱えて、寝る間も惜しんで働いていた会社員の頃には、到底考えられないようなライフスタイルを送っています。
この劇的な変化にいちばん驚いているのは、もしかしたら僕自身かも知れません。
2022年の夏休みも一切仕事をせずに、息子と1ヶ月もの間、北海道旅行を楽しんできました♪♪
こんな芸当ができるのも、僕の代わりに「仕組み」が働いてくれるおかげなんですね (*´ω`*)
下記の記事では、滅多に見せないikkiのプライベートを公開しているので、興味のある方は読んでみてくださいね。
自由な暮らしをイメージできるようになると、あなた自身も実現しやすくなります (*´ω`*)
こんな自由なライフワークを送れているのは、僕が特別な才能を持っていたからできた訳ではありません。
というか、僕は周りから「人生の脱落者」とバカにされるほど、社会の底辺を生きてきた人間です。
ただ資産型ブログというのは、「何の取り柄もない凡人」でも勝つことができる、極めて稀なビジネスなんです。
このPAPの内容を理解し、根気よく継続していくことで、かなりの確率で成果を出すことができるはずです。
僕がPAPを無料で公開しようと思ったのは、かつての僕のように「一生懸命頑張ってはいるけど結果が出ない」と悩んでいる人たちの力になりたいと思ったからです。
将来に不安を抱えるサラリーマン、子育てに奮闘している主婦、また今の生き方に疑問を感じている人たちのお役に立つことができれば、これ以上嬉しいことはありません。
コンテンツ一覧
PAPは次のコンテンツから成り立っています。