【PAP4】キーワード選定について学ぶ

 

ブログ集客方法の王道と言えるのが、検索エンジンから集客する方法です。

そして現在、検索エンジンというと「グーグル」一択の状態です。

(グーグルは全シェアの9割を占めているので。)

 

だから僕たちがブログに集客するためにやるべきことは・・、 

・読者さんが望んでいることを知る

・そのニーズにドンピシャに応えられる良質な記事を書く

 

この2つをコツコツと実践していくしかありません。

これが検索エンジンから読者さんを集める上で、絶対に外せない王道的な手法になります。

 

キーワードの基本的な考え方とは?

 

もしあなたが「ブログで稼ぎたい!」と本気で考えているなら、キーワード選定についての理解を深めていきましょう。

 

読者さんは”単語”を使って検索する

あなたが検索する時のことを思い出してみてください。

検索する時って、あなたが調べたいことに関係する単語を入力しますよね?

 

例えば、こんな感じで検索するんじゃないでしょうか?

・「バスケットボール 練習法」とか、

・「バスケットボール シュート 練習法」とか。

 

たまに「バスケットボールで上手にシュートを打つ方法」と文章で検索される方もいますが、ほとんどの人は1語、2語、3語と組み合わせて検索されると思います。

 

で、この検索する手順を、あなたが記事を書く立場で考えてみましょう。

(ステップ1)まず読者さんが検索するであろう単語を想像して、

(ステップ2)その解決策をブログ記事にしていく必要がある訳です。

 

こういう視点でブログ記事を書いていけば、検索される可能性がグンと上がります。

検索経由で人が集まってくれるようになると、集客もできるようになるし、収入もどんどん上がっていくという訳ですね。

 

検索というのは、読者さんからの”質問”である

読者さんは単語を使って検索することが分かりました。

で、その際にぜひ知っておいて欲しいことが1つあります。

 

その検索という作業は、キーワードを使った読者さんの「質問」なんです。

読者さんは自分が知りたいことを調べるために、いくつかの単語を使って「質問」する訳ですね。

 

・・ってことは、読者さんがする「質問」に対して、あなたのブログ記事で「適切な答え」を提示できたらいいということになりますよね。

これができているブログは、恐ろしいほどのアフィリエイト報酬を得ています。

読者さんのニーズに応える記事を書く

 

今のGoogle検索エンジンは、読者さんのためになる記事を上位表示させるような仕組みになっています。

だからこそ、読者さんが求める「適切な答え」を用意しておけば、上位表示しやすいということなんですね。

 

だからこそ、「読者さんがどんな単語を使って検索するのか?」を考えていく必要がある訳ですね。

これが稼げるアフィリエイトブログを作るための、スタート地点になります。

 

どうやってキーワードを決めればいいの?

 

ここからは、キーワード選定について、もうちょっと詳しく掘り下げてお話していきますね。

ブログで稼ぐ上でとても大切なことなので、ぜひ耳をかっぽじって聴くようにして下さいね♪

 

(決め方1)「読者さんが知りたいこと」を想像してキーワードを選ぶ

検索っていうのは、1語よりも2語、2語よりも3語の方が、読者さんの質問内容が具体的に分かるようになります。

例えば・・、

▼1語で検索
「バスケットボール」って検索する人は、何を知りたいのかさっぱり分かりませんよね?

▼2語で検索
「バスケットボール 練習法」って検索する人は、バスケットボールの練習方法について知りたいんでしょうけど、まだ具体的じゃありませんよね。

▼3語で検索
「バスケットボール 練習法 シュート」って検索する人なら、「バスケットボールでシュートの練習方法が知りたいんだな」って簡単に想像できます。

 

こんな風に、1語だけでは読者さんが何を知りたいのか想像しにくいけど・・、

2語・3語のキーワード(=複合キーワードと言います)だったら、読者さんの知りたいことが具体的に分かりますよね。

 

だからブログ記事を書く側に立つと、「読者さんが何を知りたいのか?」を想像して、いくつかの複合キーワードを選んでいくことになります。

 

(決め方2)質問に対して、答えが提供できるキーワードを選ぶ

読者さんの質問が分かっても、その答えがうまく提供できないものは選ぶべきじゃありません。

いちばん大事なのは、「読者さんを満足させることができるような情報を提供できるのか?」っていうことだからです。

 

例えば、「バスケットボール 練習法 シュート」っていうキーワードを使って、ブログ記事を書こうと思っても・・、

あなたがバスケットボールの経験者じゃなかったら、なかなか説得力のある記事は書けませんよね。

 

まぁ、いろんな人に取材をしたり、他の記事や本などで勉強してからであれば、書けないこともないと思いますが。

ブログで稼ぐためには、「読者さんに満足してもらえる情報を提供する必要がある」ということは覚えておいてください。

 

(決め方3)ライバルのブログが弱いキーワードを選ぶ

せっかく力を入れて作ったブログ記事なんだから、検索上位されてたくさんの読者さんに読んでもらいたいですよね。

そのためには、競合サイトが弱いところを狙うというのも大切なポイントです。

競合サイトの強さについては、下記の3点をチェックして判断しましょう。

 

(1)読者さんの知りたいことを、分かりやすく書かれてあるか?

(2)どのくらいの記事数があるか?

(3)十分な情報量があるか?

 

競合サイトが弱い中で、あなたがしっかりとした記事を書いていけば、必然的に上位表示されるようになります。

まずは「ライバルの弱い所」から攻めていって、あなたのブログ自体に体力を貯めていくのが賢者のやり方です。

 

弱者でも勝てるキーワード選定の方法とは?

 

まず最初に、「ロングテールSEO」とはどういうものなのかをお話します。

ロングテールSEOというのは、あえて検索数の少ないキーワードを狙い、「チリも積もれば山となる」方式で集客する方法です。

下図の水色の部分が「恐竜の長いシッポ」みたいに見えるので、ロングテールキーワードと言われています。

 

検索数の少ないキーワードを狙っていくので、1つひとつの記事への大きなアクセスは期待できません。

なので、小さく集客できる記事を増やしていって、トータルでアクセス数を増やしていくという戦略になります。

 

なぜ、そんな面倒くさいやり方をするのか?

それはニッチなキーワード(=ロングテールキーワード)なら、比較的カンタンに検索上位が狙えるからです。

 

仮に、あなたのブログに「1日1,000人の読者さんを集めたい」としましょう。

この時、2つの方法があります。

 icon-heart 1つのビッグワードで上位表示を狙って、一気に1,000人集める

 icon-heart 1日に10人しか集められないニッチなキーワードを100個寄せ集めて、トータルで1,000人集める

 

この2つの方法を比較すると、後者の方が圧倒的に楽チンです。

 

ビッグワードを狙った場合は・・、

検索上位に入り込むことが難しく、「100記事書いてもアクセスにつながらない」という残念な結果になるケースがほとんどです。

 

逆に、ライバルが少ないニッチなキーワードなら・・、

手間と労力はかかりますが、正しい手順で記事を増やしていけば、アフィリエイト後発組でも勝てる可能性が高まります。

まさに凡人の僕たちにピッタリのやり方ですね。

 

強いライバルがいない場所で戦おう

当たり前の話ですが、ビッグワードで検索上位を取れたら、膨大なアクセスが期待できます。

例えば、僕のikkiブログで狙っている「アフィリエイト」というビッグワードで上位表示されたら、間違いなく莫大な収益につながります。

 

でも、世の中そんなに甘くないんですよね・・。

そもそもビッグワードで検索上位を獲得するなんてのは、トップアフィリエイターでさえ至難の業なんです。

 

さらにビッグワードを狙うと、常に「大きなリスク」もつきまとってきます。

検索順位というのは頻繁に入れ替わっているので、毎月の収益がぜんぜん安定しないんですよね。

特に、ビックワードであればあるほど、検索結果は上下しやすい傾向にあります。

 

実際に、ビッグワードで検索上位を獲得していた人から、「先月は100万円稼げていたのに、今月は10万円しか稼げなかった」という相談を受けたこともあります。

 

月100万円の収益は魅力的ですが、それがいつ10万円に落ちるか分からない。

こんな状態では、安心して夜も眠れませんよね・・。

 

またビッグワードには、強いライバルがひしめき合っています。

ビッグワードを狙っているライバルの中には、“億”を稼いでいるようなトップアフィリエイターや、有名な大企業もたくさんいます。

 

圧倒的なスキルやマンパワー、多額の資金を惜しみなく注ぎ込んでくるライバルたちを前にして・・、

 icon-heart ブログにかける予算や時間が少ない

 icon-heart これからブログを始めようとしている

そんな凡人の僕たちが戦いを挑んでも、勝てるはずがありませんよね。

 

竹槍を持って、アメリカの戦闘機に突っ込んでいくのは止めましょう。

即死することが分かっている戦いに挑むほど、愚かなことはありませんから。

 

「チリも積もれば山となる」を徹底していこう

後発組である僕たちは、ビッグワードを狙うのではなく、「ニッチなキーワードを狙うべき」とお伝えしてきました。

 

じゃあ、どのくらいニッチなキーワードを選べば良いのでしょうか?

先ほどと同じく「アフィリエイト」というキーワードを例に考えてみましょう。

 

▼ビッグワード
「アフィリエイト」(月間検索数:270,000回)

▼ニッチなキーワード
「アフィリエイト 初心者 手順」(月間検索数:25回)

 

ロングテールSEOでは、月間検索数が100にも満たないような、このくらいニッチなキーワードも丁寧に拾っていきます。

「ゲッ、そんな細かいキーワードを狙うのかよ?」とゲンナリされたかも知れませんね。

 

それでも僕たちは、ロングテールSEOをやるべきだと断言できます。

ロングテールSEOは確実に効果が出るんですが、多くの人たちはこんな「面倒くさい作業」をやりたがらないからです。

 

つまり「やる!」と決めたら、ライバルはほとんどいない、参入しやすい土壌だと言えます。

確実に収益を上げていくためにも、ロングテールSEOで細かいキーワードをコツコツ狙っていきましょう。

 

ロングテールSEOのデメリットは?

 

やればやるほど結果の出るロングテールSEOですが、当然デメリットもあります。

ロングテールSEOのデメリットは大きく2つです。

 

(デメリット1)成果が出るまで時間がかかる

ロングテールSEOは、「チリも積もれば山となる」的な戦略です。

逆に言えば、「数を集めないとチリのまま」ということです・・。

忘れた頃にポツポツ人がやって来るだけの、寂しいブログになってしまいます。

 

トータルでアクセス数を伸ばしていくために、ニッチなキーワードを徹底的に洗い出していきましょう。

キーワード選定

 

例えば、先ほどお話した「アフィリエイト 初心者 手順」というキーワードは、月に25回しか検索されない「しょぼいキーワード」です。

このような「しょぼいキーワード」を寄せ集めていく訳なんで、当然のことながら「長期的な取り組み」が必要になってくるんですね。

 

「なんか大変そうだなぁ」と感じたかも知れませんよね。

でも、こんな風に考えてみたらどうでしょうか?

「大して難しくない作業を続けるだけで、資産型のブログを作っていける♪」

 

僕自身、こう思えるようになってからは、前向きな気持ちが芽生え、モチベーションを維持しながら記事を書けるようになりました。

 

(デメリット2)似たような記事が多くなる

細かいキーワードを拾っていくと、記事の内容が似通ってくるケースが出てきます。

これは「ロングテールSEOあるある」の1つなんですよね・・。

 

僕のブログを例に挙げると、下記のようなキーワードを狙った記事は、同じような内容になりがちです。

・「アフィリエイト 初心者 手順」

・「アフィリエイト 始め方 手順」

・「アフィリエイト やり方 初心者」

 

この時、あまりにも似た内容になってしまうと、グーグルに「重複コンテンツ」と判断されて、評価を下げられてしまうケースがあるんですね。

評価が下がるだけならマシですが、最悪の場合には検索結果から削除なんてこともあり得ます。

 

なので、できるだけ内容が被らないように注意する必要があります。

じゃあ、先ほどのケースの場合、どうすれば記事の内容を重複しないように書けるのでしょうか?

 

書き方はいろいろありますが、簡単なのはターゲットを変える方法です。

同じような記事内容も、主婦、サラリーマン、起業したい学生など、ターゲットが変われば書く内容も変わりますよね。

 

ロングテールSEOのメリットは?

 

ここまで読んでみて、「ロングテールSEOは大変そう」、「めちゃくちゃ面倒そう」とやる気をなくしてしまったかも知れません。

 

でも、安心してください!

ロングテールSEOには、そんなデメリットが吹き飛んでしまうほどのメリットがたくさんあります。

 

(メリット1)圧倒的にライバルが少ない

先ほどもお話した通り、ニッチなキーワードは検索数が少ない分、強いライバルがほとんどいません。

これはめちゃくちゃ大きなメリットです。

 

キーワードによっては、「記事を書いて数日で検索上位表示される」というケースも珍しくありません。

こんなことは、ビッグワードでは絶対にありえないことです。

 

これからスタートする初心者の方でも、十分に検索上位表示を狙えるのが、ロングテールSEOの魅力です。

「後発組」で「凡人」の僕たちだからこそ、最新の戦闘機とは戦わずに、確実に勝てるポイントを狙いにいきましょう。

 

またニッチなキーワードというのは、数えきれないほど存在しています。

だからこそ誰も見つけていない「お宝キーワード」を見つけて、アクセスを独占できるチャンスもあります。

 

時代や流行りが日々移り変わる中、新しいニッチなキーワードもどんどん生まれています。

あなたのブログに合ったキーワードを取り入れて、コツコツ記事を積み上げていきましょう。

 

(メリット2)安定したアクセスを集められる

ニッチなキーワードを狙って、あなたがブログ記事を書き貯めていったら、将来的にどうなると思いますか?

ロングテールSEOは1つひとつの記事から、少しずつアクセスを集める手法です。

 

だからこそ、すべての記事が「ブログへの入り口」になって、記事数が増えれば増えるほど、アクセスも右肩上がりで増えていくんです。

 

しかも「安定してアクセスを集められる」というのが、大きなポイントです!

1つのビッグワードだけを狙ってしまうと、そのキーワードの検索順位が落ちた瞬間に、アクセス数や収益が激減してしまいます。

そうなると一瞬にして、生活が成り立たなくなってしまいますよね・・。

 

でもロングテールSEOなら、1つ2つのキーワードで順位が落ちたとしても、他のキーワードで補うことができる訳です。

もちろん多少のアクセスの変動はありますが、ブログ全体として見たら、ほとんど影響を受けることはありません。

「数多くの記事を持っておくこと」がリスクの分散になり、長期的&安定的に集客ができるようになるんです。

 

これからブログを始める方のほとんどが、「安定収入が欲しい」と思っているはずです。

そのためにも「ブログへの入り口(=集客用の記事)」は分散して、たくさん持っておきましょう!

 

(メリット3)読者さんの検索意図が分かる

あなたが検索して、何かを調べる時のことを思い出してみてください。

例えば、「アフィリエイトを始める手順」を調べたい時に、どんなキーワードを使いますか?

 

 icon-heart 1つのワードで調べる⇒「アフィリエイト」

 icon-heart 複数のワードで調べる⇒「アフィリエイト 初心者 手順」

 

ほとんどの方は「アフィリエイト 初心者 手順」のように、いくつかのワードで検索するんじゃないでしょうか?

そうすればするほど、「自分が求めている情報」をピンポイントで見つけやすいからです。

 

そのことを頭に入れておいた上で、今度は「ブログ記事を書く立場」で、同じケースを考えてみましょう。

 

「アフィリエイト」というビッグワードで記事を書こうとしても、検索する人が「アフィリエイトの何について知りたいのか」がまったく分かりませんよね?

だからと言って適当に書いてしまうと、読者さんは「的外れな記事だな・・」と感じることでしょう。

 

それに対して、「アフィリエイト 初心者 手順」で検索する人は、何を求めているのか分かりやすいですよね?

「初心者がアフィリエイトを始める手順を知りたいんだな」ということが、容易に想像できます。

 

で、読者さんが求めていること(=検索意図)が分かると、その悩みや問題を解決するための答えを書いていけばいい訳です。

そうすれば読者さんにも、「おぉ!こんな記事を探していたんだ」と喜んでもらえますよね♪♪

 

またそうやって記事を書いていくことで、検索エンジンにも上位表示されやすくなります。

グーグルの検索エンジンというのは、読者さんの検索意図に応えている記事を、上位表示させる仕組みになっているからです。

 

つまり、ニッチなキーワードであればあるほど・・、

 icon-heart 読者さんのニーズに応えやすい

 icon-heart 検索エンジンでも上位表示されやすい

という2つのメリットが得られるんです。

 

(メリット4)成約率が高まる

ロングテールSEOでは、「読者さんの検索意図」と「記事の内容」がドンピシャに一致するような記事を書いていきます。

この検索意図と内容が合っていると、読んでくれた読者さんは、「自分のために書いてくれた記事だ!」という嬉しい気持ちになります。

 

そしてその記事の中にアフィリエイトリンクを貼っておけば、読者さんが求めていた商品やサービスを自然な形で紹介できるので、必然的に成約率がものすごく上がります。

 

これは、僕自身が実感していることです。

ニッチなキーワードだからこそ、読者さんが感じる「オーダーメイド感」もアップします。

その結果、アクセス数はそんなに多くなくても、訪れた読者さんの多くが商品を購入してくれる、という現象が起きているんですね。

 

あなたにもぜひ覚えておいて欲しいんですが、ブログのゴールは「アクセスを集めること」じゃありません。

商品やサービスを購入してもらって、はじめて収益につながります。

成約につなげるためにも、ロングテールSEOでドンピシャの記事を書いていきましょう。

 

ロングテールキーワードの選び方

アフィリエイトの手順(初心者向け)

 

ここからはロングテールキーワードを選ぶ手順を紹介します。

下記の5つのステップに分けて、1つずつ解説していきます。

 

(ステップ1)ブログのテーマを1つに絞る

(ステップ2)ロングテールキーワードを徹底的に調べる

(ステップ3)キーワードの需要を調べる

(ステップ4)キーワードを基に、ブログの設計図を作る

(ステップ5)1つひとつのキーワードで、記事を書いていく

 

(ステップ1)ブログのテーマを1つに絞る

まずは、ブログのテーマを1つに絞りましょう。

ブログのテーマを1つに絞ることで、そのブログ全体で狙っていく1語のキーワード(=ビッグワード)を決めることができます。

例えば、ブログのテーマを「ニキビ」に決めたのなら、「ニキビ」というのがビッグワードになります。

 

このビッグワードを元にして、たくさんのニッチなキーワード(=ロングテールキーワード)選定をいく流れになります。

 

(ステップ2)ニッチなキーワードを徹底的に調べる

先ほど選んだ1語のキーワード(=ビッグワード)を元にして、ニッチなキーワード(=ロングテールキーワード)を徹底的に洗い出していきます。

すべてのキーワードを自分の頭で考えるのは無理なので、無料のラッコキーワードというツールを使いましょう。

(参照)⇒ラッコキーワード

 

このキーワードツールを使うことで、自分では思いつかないような細かいキーワードを、一瞬にして洗い出すことができます。

使い方はめちゃくちゃ簡単で、ビッグワードを入力して、『検索』ボタンをクリックするだけです。

そうすると下記のように、たくさんのニッチなキーワードが出てきます。

 

他にも便利なキーワードツールがいくつかありますので、それらも駆使してニッチなキーワードを徹底的に洗い出していきましょう。

 

(ステップ3)キーワードの需要を調べる

先ほどニッチなキーワードをたくさん見つけましたが、それらすべてを採用する訳ではありません。

ツールで提案されたキーワードであっても、「実際に使われているキーワード」じゃないと意味がないからです。

 

そこで「キーワードプランナー」というツールを使って、実際にどのくらい使われているのかを確認していきます。

まずはキーワードプランナーのメイン画面を表示させ、右側の『検索のボリュームと予測のデータを確認する』をクリックします。

 

そして先ほど洗い出したニッチなキーワードを、1行に1つずつ(もしくはカンマで区切って)入力していきます。

そして最後に、『開始する』のボタンを押してください。

 

で、『過去の指標』というタブをクリックすると、下図のような画面が表示されます。

 

「月間平均検索ボリューム」というのは、「月に何回くらい検索されているか」を大まかな数字で表したものになります。

この数字で「実際に使われているキーワードなのか?」を1つずつ確認していきましょう。

 

(ステップ4)キーワードを基に設計図を作る

ここまで「需要のある」ニッチなキーワードを調べてきました。

ただし、「それらのキーワードを使って、単に記事を書いていくだけ」ではめちゃくちゃ勿体ないんですよね。

 

ニッチなキーワードを1つひとつ攻略していくことによって、ブログ全体で狙っているビッグワードも攻略できる「とっておきの方法」があるからです。

 

全体のイメージとしては、下図のような感じになります。

 

1つひとつのブログ記事を攻略していくことによって、「カテゴリーページ」にパワーを伝えていきます。

そしてそれぞれのカテゴリーページを攻略していくことによって、「トップページ」にパワーを伝えていきます。

そうすることによって、トップページで狙っているビッグワード(=最初に決めた1つのキーワード)も攻略できるという訳です。

 

これこそがロングテールSEOの真骨頂なんですが、ほとんどのアフィリエイターはその方法を知りません。

 

これを実現させるためには、やみくもに記事を書いていくだけではダメなんですね。

上図のように「1つひとつのブログ記事からトップページにパワーを伝えていく」という状態にするには、最初に「ブログの設計図」を作り込んでおく必要があるんです。

 

「ブログの設計図」の作り方については、とてもここでは伝えきれるものではありません。

詳しくは、僕のオリジナル教材の中で丁寧に解説しています。

 

これこそがブログで稼ぐための「誰も教えてくれない極意」になりますので、興味のある方は上記の教材を参考にしてみてください。

買う、買わないは別にして、上記の手紙を読むだけでも「資産型ブログ」について詳しくなれますよ♪

 

(ステップ5)1つひとつのキーワードで、記事を書いていく

ここからはニッチなキーワードを使って、ブログ記事を丁寧に書いていきます。

その時に重要なのは、読者さんが求めていること(=検索意図)に対して、「ドンピシャの答え」を記事に書いていくということです。

読者さんのニーズに応える記事を書く

 

例えば、「ニキビ 消す 市販」というキーワードで記事を書くケースを考えてみましょう。

こういうキーワードで検索する人は、「ニキビに効く市販の薬を探しているんじゃないか?」と予想できますよね。

 

その予想が正しいのかを確認するために、グーグル検索で「ニキビ 消す 市販」というキーワードで検索してみましょう。

 

検索上位の記事を見てみると、予想した通り「ニキビに効く市販の薬」に関する記事が多いですよね。

ということは、読者さんが求めている答え(=検索意図)も、それで間違いないということが分かります。

 

この段階で、やっと記事を書いていくことになります。

上位表示されている記事も参考にしながら、あなたなりに「有益なブログ記事」を1つずつ書き貯めていきましょう。

 

検索数の少ないキーワードでも、けっして手を抜いてはいけませんよ。

そのチリが積もって、最終的には大きなアクセスにつながるんですから。

 

ikki
ここまでお疲れさまでした。また次の章でお会いしましょう♪

 

【PAP5】コンテンツを作成する

 

作者について

作者について

 

こんにちは、ikki(いっき)です。

僕は契約社員として働いていましたが、まったく先の見えない不安から、副業としてブログを始めました。

そして資産型ブログを作って、コンスタントに月収100万円稼げるようになったことをキッカケに、サラリーマンを卒業して起業しました。

自分でお金を稼ぐ力を身に付けたことで、僕はずっと望んでいた「家族と一緒に過ごす時間」を手に入れることができました。

 

 icon-heart 家族や大切な友人との時間を、ゆったり楽しめる

 icon-heart 美味しいものをお腹いっぱい食べられる

 icon-heart キャンピングカーで好きな時に旅行に行ける

 icon-heart 好きな時に好きな場所で働ける自由がある

 icon-heart 思いっきり親孝行することができる

 icon-heart 自分が本当にやりたかった夢にチャレンジできる

 

多額の借金を抱えて、寝る間も惜しんで働いていた会社員の頃には、到底考えられないようなライフスタイルを送っています。

この劇的な変化にいちばん驚いているのは、もしかしたら僕自身かも知れません。

 

2022年の夏休みも一切仕事をせずに、息子と1ヶ月もの間、北海道旅行を楽しんできました♪♪

こんな芸当ができるのも、僕の代わりに「仕組み」が働いてくれるおかげなんですね (*´ω`*)

北海道旅行

 

下記の記事では、滅多に見せないikkiのプライベートを公開しているので、興味のある方は読んでみてくださいね。

自由な暮らしをイメージできるようになると、あなた自身も実現しやすくなります (*´ω`*)

ikkiと息子のクルマ旅

 

こんな自由なライフワークを送れているのは、僕が特別な才能を持っていたからできた訳ではありません。

というか、僕は周りから「人生の脱落者」とバカにされるほど、社会の底辺を生きてきた人間です。

 

ただ資産型ブログというのは、「何の取り柄もない凡人」でも勝つことができる、極めて稀なビジネスなんです。

このPAPの内容を理解し、根気よく継続していくことで、かなりの確率で成果を出すことができるはずです。

 

僕がPAPを無料で公開しようと思ったのは、かつての僕のように「一生懸命頑張ってはいるけど結果が出ない」と悩んでいる人たちの力になりたいと思ったからです。

将来に不安を抱えるサラリーマン、子育てに奮闘している主婦、また今の生き方に疑問を感じている人たちのお役に立つことができれば、これ以上嬉しいことはありません。

 

コンテンツ一覧

PAPは次のコンテンツから成り立っています。