※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「ブログの記事数って多い方がいいの?」
「100記事書けば稼げるって本当なの?」
「記事数を増やしても、ぜんぜん収益が伸びない。」
アフィリエイトでよく言われているのが、記事数を増やしなさいという教えです。
あなたも下記のようなアドバイスを耳にしたことがあるかも知れません。
確かに、記事数を増やすことは大切なんですが・・、
やみくもに記事数を増やしても稼げるようにはならないんですよね。
巷のコンサルや高額塾では、本当に重要なことを教えずに、ただ「記事数を増やせ!」としか教えてくれません・・( ̄◇ ̄;)
そんな訳で今回は、記事数を増やす本当のメリットと、より効率的な稼ぎ方についてお話していきます。
大切な時間と労力をムダにしないためにも、ぜひぜひ参考にしてみてください。
アフィリエイト初心者が知っておくべき記事数の真実
記事数よりも読まれる内容が大切
アフィリエイトで結果を伸ばすには、記事数より「読まれる中身」がめちゃくちゃ大事です。
たくさん書けば収益が上がる気がするかもしれませんが、読者さんが価値を感じない記事を量産しても手応えは薄いですよね。
検索で見つけてもらった先にあるのが“心に届く内容”かどうか。ここが勝負どころです。
たとえば紹介したい商品があるとして、特徴やスペックを並べるだけでは動きません。
読者さんが知りたいのは「自分の生活がどんなふうに楽になるのか」、「どの場面で役立つのか」という具体です。
実際に使ってみて感じた変化、うまくいかなかった点の正直な話、使い方のコツまで踏み込むほど、自分ごと化が進んで購入意欲も高まりますよ。
質の高い記事に仕上げるコツは、まずターゲットのニーズを正確にとらえることです。
誰の、どんな悩みを解決するために書くのかを先に決めて、情報を整理しながら分かりやすく届けます。
導入で悩みを言語化し、結論と理由を示し、具体例と手順で背中を押す。
この流れを丁寧に作るだけで読みやすさがぐっと変わります。
結果として、読者さんに本当に役立つ情報を積み上げれば、ブログへの信頼が育ちます。
信頼は回遊や再訪、そして成約に直結します。
量をこなしつつも、一本一本の密度を高める意識を忘れない。これがアフィリエイトで着実に成果を伸ばす近道です。
記事数を増やすだけの古い戦略はNG
「数を書けば勝てる」という古い戦略は、いまのアフィリエイトでは通用しません。
かつては量が評価につながる面もありましたが、今は質がものを言います。
薄い内容を大量公開しても読者さんの心は動かず、結果として収益にも結びつきません。
「頑張って記事を書いたのに成果が出ない」と感じるなら、評価軸が“量から質へ”移っているサインかもしれませんね。
検索エンジンは読者さんの役に立つかどうかをめっちゃ厳しく見ています。
だからこそ読者さんのニーズにぴったり合う情報を丁寧に提供し、信頼できるデータや一次情報を根拠として示すことが欠かせません。
加えて、視覚的に見やすいレイアウトや、迷わず読み進められる構成も重要です。
見出しで要点を先に示し、結論→理由→具体例の流れで整理すれば、理解の負担がグッと下がります。
つまり大事なのは、記事数をただ積み上げることではなく、一本ごとの価値を高めること。
検索意図に合致した答えを用意し、検証や体験で厚みを出し、定期的なリライトで鮮度を保つ。
これらを粘り強く回すほど評価は安定し、アフィリエイトの収益線も太くなっていきます。
量より質への転換が成功への鍵です。
低品質な記事はSEO評価を下げる
低品質な記事はSEO評価を下げるので、アフィリエイト初心者こそ強く意識したいポイントです。
SEOは検索エンジン最適化のことで、検索結果で見つけてもらいやすく整える取り組みですね。
中身が薄くて読者さんのニーズに応えていない記事は、評価が伸びにくく離脱も増えがちです。
「まずは記事数を増やしたい」という気持ちは分かりますが、数だけ追うのは逆効果になりやすいです。
低品質な記事が積み上がるほどブログ全体の評価が下がり、順位も落ちやすくなります。
だからこそ1本ごとに情報の正確性と独自性、そして読者さんが本当に知りたい答えに届いているかを丁寧に点検しましょう。
信頼できる情報源をきちんと引用し、体験や具体例で理解を深めてもらえる形に整えるのが安心です。
質を底上げできれば、評価はめっちゃ安定します。
記事の密度を高めることこそが、SEOを押し上げ、アフィリエイトの成果につながります。
記事数を増やす本当のメリットとは
記事数を増やせば、稼げるようになるのか?
結論から言ってしまうと、記事数を増やしても稼げるとは言い切れません。
でも、それなりに得られるものがあるのも事実なんですよね。
ここからは記事数を増やす3つのメリットについてお話していきます。
【記事数を増やすメリット1】安定的に集客できる
記事数が増えるということは、それだけいろんなキーワードで検索されるようになります。
記事数が10しかないブログよりは、30あるブログの方が集客力は高いし、記事数が100になればさらに集客力は高まりますよね。
つまり記事数が増えれば増えるほど・・、
「あなたのブログへの入り口」が増えるということです。
その際、どんなキーワードを選んだらいいのか?ということが、とても重要になってきます。
僕たち凡人が大きな成果を上げるためには、ロングテールキーワードを使うことを強くおすすめします (*´ω`*)
そうすることで、強いライバルと戦わないで済むからです。
詳しいやり方については、アフィリエイトはロングテールSEOで、安定的&長期的に稼げ!で分かりやすく解説しています。
ちなみにこのikkiブログでも、下記のようなロングテールキーワードを使って記事を書いています。
これらのキーワードは、ニッチなものばかりで・・、
1ヶ月に検索される件数が、100件に満たないものも多く含まれています。
一見すると大変に感じるかも知れませんが、こういう細かいキーワードで記事数を増やしていくことで、安定的に集客できるようになるんですよね。
ぶっちゃけ大変なのは、ある程度の記事数を書き貯めるまでの話です。
それ以降は、新規記事を書かなくても集客できるようになりますから♪♪
みんなが大変だと思ってしない作業をするからこそ、後でラクできる訳です。
ちなみにこのikkiブログも、2019年の11月頃からほとんど新規で記事を書いていません。
この数年間で、2~3記事くらい書いただけです。汗
それでも、ずぅ~~っと安定して集客できてるんですよね (*´ω`*)
これはライバルの少ないキーワードで、1つひとつ丁寧に記事を書き貯めてきたからです。
せっかく時間と手間をかけて記事数を増やしていくんだから、安定的に集客できるブログに育てていきましょう。
【記事数を増やすメリット2】他の記事も読んでもらえる
記事数が増えてくると、読者さんが他の記事も読んでくれる確率(=回遊率という)が高まります。
そうすると自然に、「ブログに滞在する時間」も増えますよね。
この回遊率や滞在時間が延びてくると・・、
グーグルは「あなたのブログは価値ある情報を発信している」と高評価してくれるようになります。
それは「読者さんが自らの意思で他のページも読んでいる = 価値ある情報に違いない」という風に判断するからです。
その結果として、他の記事の評価も上がっていき・・、
ブログ全体が育っていく訳ですね (*´ω`*)
他の記事を読んでもらうためには、下図のように内部リンクを貼るようにしましょう。
記事の中で、こんな風に内部リンクを貼っておくことで、興味のある読者さんは他の記事も読んでくれるようになります。
その際に注意すべきポイントは、下記の2点です。
魅力的な誘導文で、クリックしたくなるように促す
ストレスを感じさせないブログ設計にしておく
この内部リンクの貼り方がとても重要なんですが、それについては後ほど「キラーパス戦略」のところで詳しくお話します (*´ω`*)
【記事数を増やすメリット3】文章力が磨かれていく
あなたがアフィリエイトで稼ぐためには、「良質な記事」を書けるようになる必要があります。
ただし誰もが最初から、「良質な記事」なんて書くことはできません。
記事数をこなしていくことで、あなたの文章力は少しずつ磨かれていきます。
「良質な記事」を書くためには、やっぱり数稽古をこなす必要があるんですよね。
めちゃくちゃ重要な部分なので、ここ(↓)を間違えないようにしてください。
(誤)・・たくさんの記事数を書けば、あなたのブログが評価される
(正)・・評価される「良質な記事」を書けるようになるために、たくさんの記事数を書く必要がある
つまり、「質を上げるために量をこなす」ということです。
最初の頃は、1記事書くのにめちゃくちゃ時間がかかることでしょう。
そうやって書き終えた記事も、「良質な記事」とは言えないものかも知れません・・( ̄◇ ̄;)
それでも腐らずに記事数をこなしていけば、必ずあなたの文章力は磨かれていきます。
文章力が上がれば一気に稼げるようになるので、ぜひぜひコツコツ数稽古をこなしていきましょう。
【注意!】やみくもに記事数を増やしても稼げない
ここまで「記事数を増やすことのメリット」についてお話してきました。
でも、やみくもに記事数を増やせばいいという訳じゃありません。
僕がおすすめしたいのは、記事数を増やした上で「キラーパス」を使って収益化していく戦術です。
まずは「キラーパスって何なの?」というところからお話していきますね。
キラーパスとは?
「キラーパス」というのは、サッカーで使われる用語で・・、
得点に直結する決定的なパスのことです。
文字で説明するよりも、実際の動画で観てもらった方が早いですよね。
ぜひあなたに観てもらいたいのが、美しすぎるキラーパスTOP20の動画です。
全員の動き、スピード、位置をすべて把握した上で・・、
最高のタイミングで繰り出すキラーパスは、もはや芸術の域に達しています (*´ω`*)
サッカーはゴールにボールを入れて、その得点を競うスポーツなんですが・・、
ゴール付近にはたくさんの敵が守っていて、真っすぐ攻め込んでいってもなかなか得点することはできません。
なので相手の守りを崩すために、守りが薄くなっているスペースにパスを出して、そのパスをシュートするっていう戦術がよく使われます。
もちろんシュートも大事なんですが・・、
そのシュートにつなげるパスがめちゃくちゃ重要なんですよね。
いかに相手選手のいないスペースにボールを出せるか
いかに相手選手の裏をかいて出し抜けるか
いかにシュートが打ちやすい態勢でボールを渡せるか
・・など、パスの精度によって、ゴールできる確率も大きく変わってくる訳です。
で、「このキラーパス戦術を、あなたのブログでも使っていきましょう」というお話をしていきます。
アフィリエイトにおける「キラーパス戦術」とは?
「成約記事(レビュー記事)をたくさん書いているのに、ぜんぜん売れない」という方は多いものです。
アフィリエイトで稼ぐためには、成約記事の質を上げることはもちろん大切なんですが・・、
その前のお膳立ての部分をもっと強化して欲しいんですね。
先ほどのサッカーの話に例えてみると、下記のようになります。
「シュートをたくさん打っているのに、ぜんぜん決まらない」
この場合、シュート(=成約記事)が下手くそな可能性もありますが・・、
シュートを打つ場所が、ゴールから遠い
相手の守りが崩されていない
そもそもシュートを打てる状況じゃない
・・といったように、シュート(=成約記事)を打つ以前の、パスに問題があるケースも多いのです。
あなたがアフィリエイトをしている最終的なゴールは、「成約」を上げていくことですよね?
そのためにやるべきことは、やみくもに記事数を増やしていくことではありません。
完成度の高い成約記事を作っておいた上で・・、
そこに向けて、精度の高いキラーパスを出していく(=内部リンクを貼っていく)ことなんです。
このキラーパス(=内部リンク)の本数が増えれば、自然とアフィリエイトで成約する数も増えていきます (*´ω`*)
注意!
キラーパス戦術を使えるのは、特化型ブログに限ります。
特化型ブログというのは、パスを回しながらチーム全体で攻めて、最終的にシュート(=成約記事)を狙っていくスタイルです。
シュートにつながるキラーパス(=内部リンク)を何本も送ることができるので、これがいちばん点数が入る戦術なんですよね (*´ω`*)
2種類のパスを使い分けよう
ブログ記事には大きく分けて、2つの役割があります。
集客記事 ⇒ 検索エンジンから集客するための記事(読者さんに役立つ情報)
成約記事 ⇒ おすすめの商品をセールスする記事(悩みを解決する具体的な方法)
それぞれの特徴は、【アフィリエイトの新常識】ブログで稼ぐには2つの記事を書き分けろで詳しく解説しているので・・、
まずはこの2つの違いを明確にしておいてください。
目安としては、「集客記事:成約記事=8:2」くらいのバランスが良いかと思います。
その上で、いくつかの集客記事から、成約記事に内部リンクを貼っていきましょう。
例えば、僕のブログでいうと、下記のページなどが成約記事に当たります。
最終的には、これらのページを読んでもらいたい訳ですね。
なので、たくさんある集客記事に内部リンクを貼って、上記のページに誘導する訳です。
例えば、こんな感じで♪♪
こうしておくことで、集客記事でたくさんの読者さんを集めておいて・・、
その中から興味のある人には、成約記事も読んでもらえるという流れができ上がります (*´ω`*)
そうすると集客記事の数が増えれば増えるほど、たくさんの読者さんが成約記事を読んでくれるようになる訳です。
アフィリエイトって、どこまで行っても確率の問題ですからねっ♪♪
これこそが「記事数が多いほど稼げる」ということの真理なのです。
注意!
ただし、すべての記事から成約記事にリンクを貼るべきではありません。
そんなことをしてしまうと、読者さんは売り込みされていると感じてしまうので・・(´д`|||)
なので、「集客記事 ⇒ 集客記事」という内部リンクもたくさん貼っていきましょう。
アフィリエイト記事数と収益の関係に関するQ&A
記事数が多いと本当に収益が増えるのか?
「記事数が多ければ収益も伸びるはず」と考えたくなりますが、実際は数だけでは保証されません。
記事が増えれば露出のチャンスは広がります。
ただ読者さんの期待に届かない薄い内容を積み上げても、心は動かず成果もつながりにくいんですよね。
大切なのは“誰のどんな悩みを解くのか”を明確にして、具体的で役立つ答えを提示すること。
たとえば「アフィリエイト初心者向けの収益化ステップ」を探している人に、一般論だけを並べてもがっかりされます。
逆に、今日やるべき作業、必要なツール、成功・失敗の実例まで踏み込めば、信頼が生まれて行動が起きます。
結果としてクリックや成約に近づき、収益へつながる導線が太くなるイメージです。
つまり記事数は“入口の数”でしかありません。
収益を左右するのは、中に入った読者さんが「ここで解決できた」と感じるだけの質と密度です。
どのくらいの記事数で収益化が見込めるのか?
人やジャンルで差はあるものの、まずは30〜50記事を目安にすると進みやすいです。
これくらい揃うとサイトの輪郭が見え始め、検索エンジンからも評価されやすくなり、訪問の導線が増えてきますね。
ただし数だけ積み上げても成果は伸びません。
読者さんの疑問にしっかり答え、行動の背中を押せる密度があるかが勝負どころです。
「たくさん書けばいいのかな」と感じる時こそ、一本ごとの質を丁寧に磨いていきましょう。
実体験や具体例、比較や手順まで落とし込めると信頼はめっちゃ積み上がります。
テーマ選びも鍵です。
激戦ジャンルに正面から突っ込むより、自分の得意や興味を軸にニッチへ絞ると独自性が出て評価も安定しやすいです。
つまり収益化は記事数 ×質 × テーマ設計の掛け算。
30〜50記事を目安に、読者さんに刺さる濃い内容を一歩ずつ積み上げていけば、収益の線はしっかり太くなっていきます。
【まとめ】アフィリエイトは記事数を増やしてキラーパスを送ろう
ここまで「なぜ記事数を増やすべきなのか」というお話をしてきました。
あなたにぜひやってもらいたいのが・・、
集客記事を増やした上で、そこから上手にキラーパスを出す(=内部リンクを貼る)ことです。
成約記事に向けてキラーパスを出していけば、おのずと成約する確率は高まります♪♪
せっかく記事数を増やすんだから、効率的に稼ぐことを考えていきましょう (*´ω`*)
【無料】7大特典をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。) 
⇒ TOPに戻る
.png)
			
			
			
			






.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)

        ~ikki(いっき)~.jpg)

.jpg)
.gif)