【アフィリエイトでお手軽アクセスUP】SNSボタンで拡散しよう

【テレワークで副業】SNSでアクセスを集めよう アフィリエイト全般

※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。

この記事はこんな人に向けて書いています

 icon-heart 「ブログを始めたばかりで、ほとんどアクセスがない。」

 icon-heart 「アフィリエイトのブログにアクセスを集めたい。」

 icon-heart 「効果的にアクセスアップする方法を知りたい。」

 

あなたのアフィリエイトのブログには、たくさんのアクセスが集まっていますか?

検索エンジン経由でアクセスを集めようと思ったら、ぶっちゃけ時間も手間もかかります。

それでも長期的な視点で、検索エンジンからのアクセスを集めていく努力はすべきですが・・。

 

でも、アフィリエイトのブログを始めたばかりの初心者の方は、「今すぐ」アクセスが欲しいと思っているはずです。

渾身の記事を書いたのに、「昨日もアクセス0、今日もアクセス0」という悲惨な状況では、モチベーションが続きませんからね。

 

そんな訳で今日は、簡単にできるアクセスアップの方法をお伝えしたいと思います。

めちゃくちゃアクセスが集まる訳じゃないですが、初心者の方でも今すぐできる方法なんで、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

アフィリエイトを始めたばかりの頃は、ほとんどアクセスがない

アフィリエイトを始めたばかりの頃は、ほとんどアクセスがない

 

アフィリエイトのブログを始めて、最初の数か月はほとんどアクセスが来ないものだと思っておいてください。

でもそうは言っても、せっかく一生懸命書いた記事なんだから、少しでもアクセスが集まったら嬉しいですよね。

 

そんなあなたにおすすめしたいのが・・、

あなたのブログにSNSボタンを設置することです。

 

大して手間もかからない上に、たくさんの人の目に触れる可能性が高まる訳ですから・・、

アクセスを集めたいなら、ぜひ設定しておきましょう。

 

ただし「片っ端からSNSボタンを設置すればいい」っていうもんじゃありません。

多くの人が使っている一般的なSNSだけを選んで設置していきましょう。

ちなみに僕自身が設置しているのは、下記の5つです。

SNSボタンを設置してアクセスを集める

 

なぜこの5つなのかというと、僕が使用しているワードプレスのテーマ「スワロー」に標準装備されていたからです。

まぁ、代表的なSNSということですね。

いずれも効果の高いので、簡単にそれぞれの特徴を説明しておきますね。

 

【SNSその1】Tweetボタンでアクセスを集める

シェアしてくれた人のTwitterタイムラインに、ツイートとして反映されます。

有名なSNSだけに、多くのサイトに設置されているシェアボタンです。

Twitterの良いところは、限定公開じゃなくて誰でも閲覧できる形でシェアできることですね。

 

【SNSその2】Facebookボタンでアクセスを集める

シェアしてくれた人のFacebookタイムラインに、アクティビティとして反映されます。

こちらもTwitterボタンと同じく、多くのWebサイトで設置されています。

企業のサイトでもよく使用されていて、とても信用度が高いのが特徴です。

 

【SNSその3】はてなブックマークボタンでアクセスを集める

シェアしてくれた人のはてぶクリップボードにクリップされます。

その人がいつでも読めるように、ブックマークしておくために使われます。

閲覧中のサイトから離脱することなく、そのページをブックマークできるのがポイントですね。

技術的な記事や、まとめ記事がブックマークされることが多いですね。

 

【SNSその4】LINEボタンでアクセスを集める

シェアしてくれた人のLINEアプリから、簡単にシェアできます。

不特定多数の人にシェアするんじゃなくて、LINEでつながりのある人限定でシェアできるのが特徴です(スマホに限ります)。

ここ最近このボタンの認知度があがってきたのか、設置しているサイトをよく見かけるようになりました。

 

【SNSその5】Pocketボタンでアクセスを集める

シェアしてくれた人のPocketクリップボードにクリップされます。

読みたい記事を、時間のある時にじっくり読むためのサービス「Pocket」の認知度も少しずつ高まってきましたね。

ちなみにPocketに追加した時は、お使いの端末にダウンロードされる仕組みになっています。

 

SNSボタンを設置してアクセスを増やそう

SNSボタンを設置してアクセスを増やそう

 

ここからは実際にSNSボタンを設置していきましょう。

それぞれの公式サイトから、1つずつシェアボタンを設置してもいいんですが、僕としてはあまりオススメしていません。

 

それは次のような理由からです。

 icon-heart 1つひとつ設定するのが面倒臭い

 icon-heart デザインの統一性がなくなる

 

なので、僕がオススメしている簡単な方法をお話していきます。

 

SNSボタンはプラグインで設置するのがオススメ

どうせ設置するなら、スマートにいきたいですよね♪

そんな時にオススメなのが、プラグインを使って設置する方法です。

デザインも統一されるし、見た目もスッキリします (*´ω`*)

 

僕がオススメするプラグインは、「AddToAny Share Buttons」です。

機能や操作性、デザインともにバツグンで、他のプラグインから頭1つ抜けているからです。

 

個人的には、LINEボタンを選べるのも嬉しいポイントです。

日本ではTwitterやFacebook並に、波及効果の高いSNSですからね。

 

SNSボタンの設置場所について

そして最後にもう1つ、アクセスを増やすための「設置場所」についてもお話しておきます。

ブログ内のどこにSNSボタンを設置すれば、シェアされやすい(アクセスが集まりやすい)のか?

 

基本的に読者さんは、記事を読んで「あぁ、いい記事だったなぁ」と満足してくれた時に広めようと思ってくれる訳です。

だから「記事の最後」に設置しておくとアクセスが集まりやすいっていうのは、まぁ誰でも分かりますよね。

 

それとは別に、「ページ上部」にも設置しておくことを強くオススメします。

 

ここに設置しておく目的は、クリックしてもらうことじゃありません!

SNSボタンが設置してあることを、最初に知ってもらうのが”真の目的”です。

予めその存在を知らせておくことで、「シェアしたいなぁ」と思った時にスムーズにクリックしてくれるようになります。

 

ここに設置していない人は多いですが・・、

その効果はけっこう高くて、これがアクセスを増やす秘訣でもあります (*´ω`*)

 

ぜひページの上部と、記事の最後の両方に、SNSボタンを設置しておきましょう。

 

後は・・、

「この記事はシェアしたいなぁ♪」と読者さんに思ってもらえるように、良い記事をコツコツと書き貯めていくだけです。

読者さんのためになる記事を心がけていれば、きっとシェアボタンを押してくれますから (*´ω`*)

たまにドカン!とアクセスが爆発して、嬉しい悲鳴を上げることもあるかと思います。

 

【まとめ】本命はあくまでも検索エンジンからのアクセス

本命はあくまでも検索エンジンからのアクセス

 

アフィリエイトを続けていくモチベーションを保つためにも、稼ぐためにも、アクセスを集めていくことはとても重要です。

冒頭でもチラッとお話しましたが・・、

本命は検索エンジンからのアクセスを集めていくことです。

 

時間も手間もかかりますが、検索エンジンからのアクセスが集まり始めると、あなたのアフィリエイトのブログは安定的に&長期的に稼げるようになるからです。

その秘訣は、アフィリエイトのキーワード選定にあります。

 

下記の記事を参考にして、ぜひ稼げるアフィリエイトのブログを構築していって下さい。

アフィリエイトはロングテールSEOで稼ぐ

アフィリエイトはロングテールSEOで、安定的&長期的に稼げ

 

こちらの記事も人気です (*´ω`*)
人気記事icon-chevron-circle-right アフィリエイトはPVが少なくても稼げる!倍々ゲームの快感を味わえ

人気記事icon-chevron-circle-right 【アフィリエイトコンサルの真相】128万円も支払った体験を激白

 

【無料】1,500円の電子書籍をプレゼントします

 

これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)

その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪

 

▼有料級情報が惜しみなく披露

▼内容の濃さにびっくり

▼痒いところに手が届く

▼ビックリと感動で涙が出た

▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの

 

このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。

⇒ 【朗報】読者さんから喜びの声が続々と!

 

ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。

そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。

※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。

 

登録後すぐにメールが届きます。

もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)

 

TOPに戻る

category/beginner

category/getting-started

category/earn

category/recommended

category/plot

category/others

category/blog

category/manner

category/not-earn

category/site

category/ad

category/review