アフィリエイトはオワコン?逆境をチャンスに変えた6つの秘策

サイト作成ツールSIRIUSのデメリット アフィリエイト全般

※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。

この記事はこんな人に向けて書いています

 icon-heart 「アフィリエイトはもうオワコンなの?

 icon-heart 「ブログはもうオワコンなの?」

 icon-heart 「オワコンと言われてるけど、打開策を知りたい。」

詐欺からす
アフィリなんて、もうオワコンだよ。
ぴよ子
えっ?そうなの??
詐欺からす
ブログも、もうオワコンだよ。
ぴよ子
ひぇーっ!ブログもオワコンのな?!
ふく先生
オワコンって言っておる張本人が、まだガッツリ稼いでおるのが実情なんじゃよ。
詐欺からす
ギクッ!それをバラさないで!

 

これまでアフィリエイトで稼いできた人たちが、「もうアフィリはオワコン」的なことを言ってますね。

でも結論から先に言ってしまうと・・、

ぜんぜんオワコンなんかじゃありません!

もちろんズルして稼いでいた人たちは、この業界から消えていく運命にありますが。汗

 

実際に僕は、オワコンと騒がれている今でも、アフィリエイトで月収300万円ほど稼いでいます。

また「もうオワコン」と言いふらしている張本人たちも、実は今でもアフィリエイトでガッツリ稼いでいるのが実状なんですよね・・( ̄◇ ̄;)

そんな訳で今回は、なぜオワコンと言われるようになってきたのか?についての真相をこっそり告白します。

 

アフィリエイトがオワコンと言われる理由

アフィリエイトがオワコンと言われる理由

 

個人サイトの評価が難しくなった

個人サイトの評価が難しくなってきた背景には、検索エンジンのアルゴリズム進化があります。

昔はシンプルなSEOで上位表示を狙えましたが、今はコンテンツの質や体験の良さがめちゃくちゃ重視されます。

結果として、資本と体制の整った企業サイトや大手メディアが有利になり、個人は不利に感じやすいですよね。

「全然評価されない」と落ち込む気持ちもよく分かります。

さらに検索エンジンは信頼性や専門性を厳しく見るようになり、医療や金融のような分野では実績や根拠の提示が欠かせません。

個人運営だとここを証明しづらいのが現実です。

ただし勝ち目がないわけではありません。

個人ならではの独自視点や一次情報を丁寧に積み上げることで、読者さんに刺さる価値を出せます。

たとえば自分の経験に基づいた検証記録、失敗と改善のプロセス、最新情報の素早い反映などは再現性も信頼感も高まります。

個人サイトでも工夫次第で十分に評価は伸ばせますし、読者さんに役立つ独自価値を積み上げるほど検索エンジンからの評価もじわじわ上がっていきます。

 

個人の競争サイトが増えた

「アフィリエイトはオワコン」と言われがちな背景には、参入者が増えて競争がめちゃくちゃ激しくなった事実がありますよね。

昔は個人サイトが少なく、同じテーマでも上位に届きやすかったのに、今は人気ジャンルほど強者だらけで差別化が難しく感じます。

「もう遅いかも」と迷う人の気持ちもよく分かります。

ただ遅いかどうかよりも、“どこで勝つか”を先に決める方が現実的です。

広い土俵で正面衝突しないで、読者さんの具体的な状況に刺さる切り口へ小さく絞り込むと、まだ余白はあります。

たとえば「高校生×格安スマホの乗り換え体験」、「初めての敏感肌×日中ケアの検証」といった一次情報の深掘りですね。

自分の体験を軸に検証プロセスと失敗も開示すると、信頼が積み上がっていきますし、検索でも差が出ます。

記事を作って終わりにせず、Xやショート動画で要点を循環させて、指名検索や再訪を少しずつ増やす動線を育てるのも効きます。

強豪が多いほど、独自の視点と配布の工夫が利きます。

競争は厳しいですが、読者さんにだけ届く“狭い勝ち筋”を設計できれば、今からでも十分に戦えますよ。

 

企業もどんどん参入してきた

企業のオウンドメディアが増えているのは事実です。

企業は予算と体制を武器にプロのライターやSEOの専門家を揃え、質の高い記事を量産できます。

だから検索で上位を取りやすく、個人のアフィリエイトサイトは不利に感じやすいですよね。

「企業の情報の方が信頼できる」と読者さんが思う流れも自然です。

ただここで勝負が終わるわけではありません。

個人には現場の一次体験を素早く出せる強みがあります。

自分で試した感想や失敗のプロセス、費用や時間のリアルな内訳、購入後数週間の変化など、企業記事が拾いきれない細部を掘り下げると差が出ます。

テーマも広く構えず、読者さんの具体的な状況に寄せて絞ると刺さりやすいですね。

たとえば「仕事帰りでも崩れにくい日中ケアの実験」、「低予算でできるスマホ乗り換えの全記録」といった切り口は、個人だからこそ説得力が出ます。

プロフィールの透明性や引用元の明示、更新の速さも信頼に直結します。

独自の視点を軸に小さく深く攻めれば、企業が増えている今でも十分にチャンスはあります。

 

AI技術の進化で集客が変わる

AI技術の進化によって、アフィリエイトの集客方法は大きく変わり始めています。

これまではSEO対策や広告を使った集客が主流でしたが、AIの登場によって、より“個別化されたアプローチ”が可能になりました。

AIはユーザーの興味や行動データを分析し、その人に合った内容を最適なタイミングで届けることができるんです。

これにより従来よりも反応率が上がり、成果につながりやすくなっています。

「AIって難しそう」と思うかもしれませんが、実際はAIツールを活用することで、データ分析や記事の改善がかなり楽になります。

たとえば、AIが人気キーワードや読者の興味を自動で抽出してくれたり、どの記事がよく読まれているかを分析して改善提案をしてくれたりするんです。

つまり人力で何時間もかけていた作業を、AIが数分でこなしてくれるイメージですね。

この流れにうまく乗れば、アフィリエイト活動はもっとスマートに、効率よく進められます。

AI技術の進化は“アフィリエイトの終わり”ではなく、“新しいチャンスの始まり”です。

個人でもAIを使いこなせば、大手に負けない集客と成果を出すことが十分に可能ですよ。

 

規制強化で活動が制約される

規制が厳しくなっている背景には、読者さんを守るために広告の透明性を高めようという流れがあります。

誤解を招く表現や不正確な情報は法律でもプラットフォームでも厳しく見られますし、最悪アカウント停止につながることもありますよね。

「何から気をつければいいの?」という不安には、まず“正直であること”を運用の中心に置くのが近道です。

アフィリエイトであることは冒頭や本文中で明確に示し、提供や招待を受けた場合はその旨をはっきり書きます。

体験談を書くときは自分の条件を具体的に伝え、効果を一般化しすぎないようにして、数字や比較には出典を添えると信頼がめっちゃ上がります。

医療や美容、金融のような慎重さが要る分野では、断定口調や誇大表現を避け、根拠のある情報に寄り添う姿勢が大切ですね。

コンテンツは公開して終わりではなく、規約やガイドラインの更新に合わせて見直しを続けることも欠かせません。

ASPのルール、利用しているSNSやブログサービスのポリシー、そして自分の開示ルールを一本化しておくと迷いにくくなります。

結局のところ、信頼性を積み上げる運用こそが最大の防御であり、規制強化の時代でも長く伸びるためのいちばん確かな戦略ですよ。

 

実際のところ、アフィリエイトやブログはオワコンなのか?

アフィリエイトやブログはオワコンなのか?

 

「アフィリはオワコン、ブログはオワコン」などと言っている人がいますが、現在進行形で稼いでいる僕からすると、単なるポジショントークにしか聞こえません。

要は、「次はYouTubeですよ」、「次は仮想通貨ですよ」という風に、自分のサービスを売り込むために言っているに過ぎないのです・・( ̄◇ ̄;)

 

まずは客観的なデータを基に、本当にオワコンなのかを検証していきましょう。

 

アフィリエイトの市場は今後も伸びていく

アフィリエイトの市場というのは、「これまでも」そして「これからも」右肩上がりで拡大し続けています。

どれだけ拡大しているのかを表すのが、下図のグラフです。

アフィリエイトの市場※画像は矢野経済研究所の市場調査を基に著者作成

このグラフから読み取れるように・・、

毎年10~15%以上というえげつない勢いで拡大していってるんです。

ビジネス経験のある方なら、10~15%の伸び率がいかに驚異的なのか分かりますよね?

 

この市場の拡大ぶりを見る限り、「アフィリエイトはオワコン」というのが、単なるポジショントークだと分かっていただけると思います。

少なくとも今から参入しても、まだまだ稼げるビジネスモデルだと言えます。

 

これまでが異常すぎただけ

今後もアフィリエイトの市場は伸びていくことは、先ほど説明した通りです。

じゃあ、なぜ多くの人たちが、「アフィリエイトはオワコン」と謳っているのでしょうか?

 

その答えは、昔みたいにカンタンに稼げなくなったからです。

確かに数年前に比べると、稼ぎにくくなっているのは事実です。

・・というか、数年前がちょっと異常だったんですね。

 

しょーもないブログでも、簡単に月収ウン百万とか稼げてたんですから・・( ̄◇ ̄;)

そんな美味しすぎるビジネスが存在していただけでも、奇跡と言えるでしょう。

 

でもその頃に美味しい思いをしていた人たちは、ほぼ全滅しちゃいました。

グーグルが自作自演で外部リンクを貼りまくったり、低品質な記事を書いたり、そういう輩を許さなくなってきたんですね。

 

なので、グーグルのアップデートが行われる度に、ラクして稼いでいた古参アフィリエイターたちの収入は、激減していきました。

かつて名前も売れていて、ブイブイ言わせていたトップアフィリエイターたちも、こっそりこの業界から消えていったんですね。

 

ま、美味しいかつての状況と比べると、「アフィリはオワコン」だと言いたくなる気持ちは分かります。

でも、よぉ~~く考えてみてください。

 

その頃が”異常”で、今が”普通の状態”なんです (*´ω`*)

 

ビジネスとして冷静に見てみると、アフィリエイトほど魅力的なビジネスモデルは、他にはありません。

 icon-heart 小資本で始められる

 icon-heart 在庫がない

 icon-heart 利益率が高い

 icon-heart 毎月の定期収入が確保できる

 

この4つは、ホリエモン(堀江貴文さん)が提唱している「儲かるビジネスの4原則」ですが・・、

アフィリエイトはこの4つすべてを満たした、めちゃくちゃ優秀なビジネスモデルなんです。

 

未だにこれを超えるビジネスモデルは、他に見当たりません!

僕は今でも、「個人で稼ぐには最強のビジネス」だと思っています (*´ω`*)

 

今後は業界が健全化していく

消費者庁は現在、アフィリエイト業界にメスを入れる方向で動いています。

特に問題視しているのは、「景表法」や「不当表示」についてです。

 

アフィリエイトはその構造上・・、

 icon-heart アフィリエイターが報酬目当てに誇大広告をすることが多い

 icon-heart 消費者がアフィリエイト広告だと気付かずに購入することが多い

 icon-heart 広告主がアフィリエイターを管理できない

といった特徴があります。

 

そんな事情もあって、消費者が騙されて商品を購入してしまったというケースが多発しているんですよね (´д`|||)

例えば・・、

 

・「シミが消えるという広告を見て商品を購入したけど、まるっきり効果がなかった。」

・「クリックするだけで稼げると勧誘されて、数十万円の高額塾を売りつけられた。」

 

こういう事例が後を絶ちません。

なので今後は、アフィリエイト広告に対して、何らかの規制が入っていくことになります。

(消費者庁のサイト)⇒ 虚偽・誇大なアフィリエイト広告に関する注意喚起

 

まぁ、アフィリエイトは真っ当なビジネスモデルですが、中には騙して商品を売ろうという輩がいるのも事実です。

そういう法に触れるようなやり方をしている人たちは、規制が強化されることによってオワコンになっていくのは間違いありません。

 

でも真っ当な商売をしている僕たちからすれば・・、

アフィリエイト業界の健全化のために、規制が入るのは大歓迎なんです (*´ω`*)

数年後には「アフィリエイトは怪しい」なんて言われることもなくなるかもですね♪

 

アフィリエイトがオワコンじゃない4つの決定的な証拠

アフィリエイトがオワコンじゃない4つの決定的な証拠

 

そうは言っても、「本当にオワコンじゃないのか?」とまだモヤモヤした気持ちが晴れてない方もいらっしゃると思います。

なのでここからは、オワコンじゃない「4つの証拠」についてお話していきます。

これを読めば、「なるほど、まだまだ稼げるんだな♪」と思っていただけると思います。

 

【証拠1】僕は今でも現役で稼いでいる

「もうオワコンだよ」と言われ始めた頃に、僕はアフィリエイトを始めました。

そして今では4つのブログを運営しながら、月収300万円ほど稼いでいます。

 

億を稼いでいるようなトップアフィリエイターの人からすれば、「ちっぽけな成功」かも知れませんが、それでも僕の人生は大きく変わりました。

 

 icon-heart 始める前:借金で首が回らなくて、家族を路頭に迷わせてしまいそうな状況

 icon-heart 現在:仕組み任せで、毎月コンスタントに月収300万円稼いでいる状況

 

まさに「天国と地獄」くらい、僕の人生は変わりました。

実際にそれを体験しているからこそ、このビジネスの威力については肌身で感じています。

 

さらに言うと・・、

今でも順調に稼げているからこそ、「アフィリエイト」をテーマにしたこのikkiのブログを立ち上げた訳です。

(今後の見通しがなければ、こんなブログを立ち上げませんからね・・。)

 

ちゃんとポイントを押さえた上で取り組んでいけば、まだまだ稼げます。

この後、「稼げるポイント」について詳しく解説するので、ぜひ続きを読んでみて下さい。

 

【証拠2】儲かるからこそ、企業も参入してきた

儲かるからこそ、企業も参入してきた

 

「アフィリはオワコン」と言っている理由の1つが、「大企業が参入してきている」ということでした。

でも、よぉ~~く考えてみて下さい。

 

大企業が参入してくるっていうことは、「儲かるから」でしょ?

儲からないのに、わざわざ企業が参入してくるなんて有り得ません。

 

これまで個人がこっそり稼いでいたんですが・・、

「実はめちゃくちゃ美味しいビジネスだったのね・・( ̄◇ ̄;)!!!」と、大企業が気づいてしまった訳です。

 

オワコンどころか、まだまだ儲かるからこそ、大企業も必死になって始めているんです。

今後しばらくは、この流れが続いていくことでしょう。

 

大企業というのは、マンパワーにモノを言わせて「数の勝負」を仕掛けてきます。

でも個人である僕たちは、個人の強みを活かした戦い方をすれば、大企業相手にも十分やっていけます。

後で詳しくお話しますが、「企業にはできないこと」って、けっこうありますからね (*´ω`*)

 

【証拠3】オワコンと言っている張本人も、まだ続けている

そして決定的な証拠が・・、

「もうオワコンだよ」と言っている張本人が、今でも続けているということです。

彼らの収入の大部分は、アフィリエイトによるものなんですよね。

 

「もうオワコンだよ~」と言いふらしておいて、ちゃっかり自分はアフィリエイトで稼いでいる訳です。

まぁ、彼らの話をちゃんと聞けば、「まだまだアフィリエイトは稼げる」とも言ってるんですけどね・・。

オワコンと言っている張本人も、まだ続けている

 

そんな言葉を真に受けて、「あぁ~、もうアフィリは稼げないんだな。」と諦めてしまう人も多いです。

こんな風に振り回されるのが、情報弱者の悲しいサガですね~ (´д`|||)

 

オワコン説を唱えている人たちを、じっくり観察してみて下さい。

毎日のように、記事を書いたり、動画を撮影したりして、今でもガッツリと作業をしていますから (*´ω`*)

 

彼らも未だに、「アフィリエイトに勝るビジネス」を見つけられないでいるのです!

そんな彼らがその作業をスッパリと辞めてしまった時こそが、本当にオワコンになった時なのかも知れませんね。

 

【証拠4】クッキーに代わる新技術が開発されている

個人情報を守るという名目で、グーグルやアップルは個人を特定する機能(クッキー)を廃止することを決めています。

「クッキーが使えなくなると、アフィリエイトの成果測定ができなくなるのでは?」と心配している人もいるかと思います。

 

でもクッキーに代わる技術は、既に開発されているんですよね。

グーグルも「プライバシーサンドボックス(Privacy Sandbox)」という技術を発表しました。

この新技術によって、Chromeブラウザ内におけるターゲティング広告は認めつつ、不適切なトラッキングを減らせるようになります。

 

また他にも、「クッキーを使わずにJavaScriptを用いた方法に切り替える」ということも行われています。

まだまだ未知数な部分はありますが、個人情報はしっかり守りつつ、ターゲティング広告は使えるように、業界全体で新たな技術が開発されているんですね。

 

まったく影響がないかと言えば、多少は影響を受けるかも知れません。

でも大局的に見ると、今後も問題なくアフィリエイトはできるようになるはずです。

少なくとも、「クッキーが廃止されるからアフィリエイトもオワコンになる」なんてことはあり得ません。

 

オワコンになりやすいアフィリエイターの特徴

オワコンになりやすいアフィリエイターの特徴

 

作業時間を十分に割いていない

アフィリエイトで成果を狙うなら、しっかり時間を確保することがめっちゃ大事です。

「忙しくて時間が取れない」と感じる方もいると思いますが、アフィリエイトは一気に結果が出るタイプの取り組みじゃないんですよね。

特に初めての方は、サイトづくりやコンテンツの充実に腰を据えて取り組む必要があります。

時間をかけるほど記事の質が上がって、検索エンジンからの評価もじわっと高まります。

それから市場やトレンドを定期的にチェックして、コンテンツを更新し続ける姿勢も欠かせません。

この積み重ねが、訪問してくれた読者さんにとって役立つ情報を出し続ける土台になります。

さらにアクセスや収益データを見ながら分析と改善を繰り返すことで、稼ぐための戦略を練り直せますね。

小さな修正の積み上げが、めちゃくちゃ大きな差につながります。

結局のところ、アフィリエイトで成功するには、計画的に時間を投資し続ける姿勢が不可欠です。

焦らずコツコツ進める人が、最後にしっかり伸びますよね。

 

競争の激しいジャンルを選んでいる

競争の激しいジャンルを選ぶことは、アフィリエイトで成功を目指すうえで大きなハードルになりますね。

例えば、健康や美容、金融の分野はめちゃくちゃ人気があり、多くのライターや企業が参入しています。

そのため「自分の記事が埋もれてしまうかも」と不安に感じる読者さんもいるはずです。

競争が激しいジャンルでは、他サイトとの差別化が難しく、SEO対策や質の高いコンテンツ作成が強く求められます。

でも競争が激しいからといって避ける必要はありません。

むしろ他の人が見落としているニッチなテーマを掘り下げたり、自分ならではの視点を乗せたりすることで、しっかり差をつけられます。

具体的には、特定のターゲット層にぐっと絞って役立つ情報を届けたり、自分の体験にもとづくオリジナルの内容を積み上げたりするのが有効ですね。

競争の激しいジャンルを選ぶなら、独自性をめっちゃ大事にする工夫が成功のカギになります。

 

低単価の案件ばかり扱っている

低単価案件にこだわり続けると、収益の伸びが止まりやすいんです。

アフィリエイトを始めたばかりの方は「まずは成果を出したい!」という気持ちが強くて、手を出しやすい低単価案件に流れがちですよね。

ただこのタイプは数をたくさん取らないとまとまった金額になりにくくて、思っている以上に消耗します。

時間も労力もかけたのに利益が伸びず、気持ちが落ちる…というパターンも起こりやすいです。

この状況を避けるには、高単価案件や継続収益が見込める案件を視野に入れることが大切です。

たとえばサブスクリプション型のサービスや高額商品の案件なら、ひとつの成約でも収益インパクトがめっちゃ大きくなりますよね。

さらに自分の得意分野や興味が強いジャンルで選べば、学びも進むし継続のモチベーションも保ちやすくなります。

低単価だけに固執しないようにしましょう。

 

オワコン節を吹き飛ばせ!最前線アフィリエイト6つの秘策

オワコン節を吹き飛ばせ!最前線アフィリエイト6つの秘策

 

ここまでのお話で、まだまだオワコンじゃないということが分かっていただけたと思います。

ただ先ほども言ったように、以前のように「誰でも稼げる」というビジネスではなくなってきているのは確かです。

 

「正しい知識」を学んで、しっかりした戦略に基づいて行動していかないといけないんですよね。

なのでここからは、これからも稼ぎ続けていくための「6つの打開策」についてお話していきます。

 

【秘策1】その道の専門家になろう

これまでは雑記ブログ(好きなことを何でも書くブログ)でも十分稼げたんですが、今後はそれでは稼げなくなっていきます・・(;´д`)

長期的に稼ぐためには、1つのテーマだけに絞った「特化型ブログ」を運営していくべきでしょう。

 

と言うのも、最近のグーグルの傾向として、「サイトの専門性」をめちゃくちゃ重視するようになってきているからです。

つまり、「本当に信頼できる情報なのか?」ということを第一に考えるようになってきた訳ですね。

 

信頼性という意味では・・、

何でもありの「ごちゃ混ぜの記事」よりも、1つのテーマにとことんこだわった「特化型の記事」の方が優れているのは、誰の目に見ても明らかですからね。

 

例えば、このikkiのブログであれば、アフィリエイトについて詳しく掘り下げた記事を書き貯めていくことが重要だということです。

「始め方」、「メリット」、「ノウハウ」などといった内容を、分かりやすく解説していく訳です。

 

そうすると、グーグルも「このブログはアフィリエイトについての専門サイトなんだな♪」と評価してくれるようになります。

また読者さんから見ても、「このサイトが言うなら間違いないな」と信頼してくれるようにもなります。

 

【秘策2】あなたを積極的に売ろう

先ほどもお話したように、大企業は「数の勝負」を仕掛けてきます。

僕たち個人が1日1記事書いたとしても、1日5記事とか平気で書いてくる訳ですね・・(´д`|||)

そんな数の勝負に真っ向から挑むのは、ア〇のやることです。

 

ただし企業だからこそ、「できないこと」もちゃんとある訳です。

企業のサイトって、記事の数は多いけど、どうしても「差しさわりのない内容」になってしまいがちなんですよね。

ぶっちゃけ、読んでいてもつまらない記事が多いんです。

 

その理由は、上司からの指示でイヤイヤ記事を書かされているからなんです(;´д`)

つまり、記事の1つひとつに愛がこもってないんです!

これは外注に記事を書いてもらった時にも、まったく同じことが言えます。

 

だからこそ僕たちは、「個人の強み」を活かして、企業には真似できない戦略でやっていくことが重要なんですよね。

その戦略っていうのが・・、

あなたの個性を前面に出していくことです。

あなたを積極的に売る

 

あなたの個性をどんどん表現していって、「ファンになってもらうこと」を徹底して行っていきましょう。

そうすれば「数の勝負」に巻き込まれることなく、個人でもしっかり稼いでいくことができますよ。

 

【秘策3】読者さんとのコミュニケーションを密にしよう

もう1つ、大企業にはできない戦略を伝授しちゃいましょう。

それは読者さんと直接つながって、密にコミュニケーションを取ることです。

 

リストマーケティングと呼ばれていますが・・、

メルマガに登録してもらうことで、読者さんのメールアドレスを入手します。

 

普通のアフィリエイターはそこからステップメールを送って、ここぞとばかりに怒涛のセールスを仕掛けます。

でも、そんなやり方では、なかなか商品は売れないんですよね。

 

ここでも「あなた自身を売る」ことを意識しながら、密にコミュニケーションを取ることを心掛けましょう。

 

 icon-heart 読者さんから質問があれば、丁寧に応えてあげる

 icon-heart 読者さんから相談があれば、親身になって相談に乗ってあげる

 

あなたがお気に入りのブログがあったとしましょう。

その著者にメッセージを送った時に、その著者から心のこもった返信があったら、どんな風に感じますか?

 

たぶんめちゃくちゃ嬉しい気持ちになると思うんですよね (*´ω`*)

そしてこれまで以上に、その著者のことが大好きになるんじゃないでしょうか?

その著者が「この商品がオススメですよ~♪」と言えば、本気で検討しちゃうんじゃないでしょうか?

 

それと同じことを、あなたの読者さんにしてあげましょう。

こんな風に顔の見える対応をすることこそが、企業にはできない、個人が勝つための戦略なんですよね (*´ω`*)

 

【秘策4】ブログの設計図をしっかり作り込もう

長期的&安定的に稼ぐためには、ブログの土台づくりに力を入れる必要があります。

その土台のことを僕は、「ブログの設計図」と呼んでいます。

 

家を建てる時に、「設計図」なしで建てることなんてしませんよね。

そんな適当に家を建ててしまったら、風が吹けばすぐに倒れてしまいます。

 

頑丈な材料を使ったとか、そういうレベルの話じゃないんです。

そもそも「元がダメ」なんですから・・。

 

でもどうしてなのかアフィリエイトの記事を書くとなると、9割以上の人が設計図を作らずに、ひたすら記事を書いてしまいます。

設計図なしで闇雲に記事を書いていっても、稼げるようになりません・・(´д`|||)

 

でも、巷のコンサルや高額塾では、「ブログの設計図」の作り方なんて教えてくれません。

そもそも「ブログの設計図」の作り方なんて知らないという人も多いし、知っていたとしてもそんな面倒くさいことを教えたがらないからです。

彼らにしてみれば、「小手先のノウハウ」とかを教えていた方が楽チンですからね。

 

でも「ブログの設計図」こそが、長期的&安定的に稼ぐ最大の秘訣なんです (*´ω`*)

アフィリエイトで稼ぐコツ、それはすべて「ブログの設計図」に詰まっています。

 

あなたの大切な時間と労力をムダにしないためにも、闇雲に記事を書くんじゃなく、しっかりした設計図を作ることが重要なんですよね。

ちゃんと設計図を作りたいという方は、こちらの教材で学んでみて下さい。

 

【秘策5】SNSもフル活用して集客しよう

SNSを活用した集客は、アフィリエイトの可能性をめっちゃ広げてくれる方法です。

たとえばInstagramやX(旧Twitter)、YouTubeのようなプラットフォームは、自分の趣味や得意分野を発信する場として相性がいいですね。

発信を続けてフォロワーが増えてくると、アフィリエイトリンクも流れの中で自然に紹介しやすくなります。

特に視覚表現が得意な方は、Instagramの写真やストーリーを使うと訴求力が高くて効果的ですよ。

X(旧Twitter)なら短いメッセージをこまめに投稿して、フォロワーとのコミュニケーションを重ねるのが大事です。

SNSはリアルタイムで情報を届けられて、双方向のやり取りが生まれやすいので信頼が積み上がりやすいんですよね。

経験談や小さな気づきを日々シェアしていくと、フォロワーとの距離がぐっと縮まります。

この積み重ねがアフィリエイトの導線を自然につくってくれて、成果につながりやすくなります。

SNSを味方につければ、従来の集客ルートにもうひとつ強力な柱を足せますし、挑戦する価値はめちゃくちゃ大きいです。

 

【秘策6】オワコン節なんて気にせず、「やり抜く力」を身につけよう

・・とは言うものの、「アフィリエイトはオワコン」、「ブログはオワコン」というのを真に受けて、辞めていく人たちは多いと思います。

それでいて、アフィリエイトの市場は今後もどんどん伸びていくんでしたよね。

アフィリエイトの市場※画像は矢野経済研究所の市場調査を基に著者作成

 

これが何を意味するかというと・・、

オワコン節のおかげで、続けていけばチャンスはますます広がっていくということです。

拡大していく市場を少ない人たちで分け合える訳ですから、こんな美味しいことはないですよね (*´ω`*)

 

・・という訳で、オワコン節なんて気にせず、目の前の作業に集中していきましょう。

コツコツをやり抜くことが、何よりも大切なんですから。

 

本物の成功者のいうのは、1つのことを「やり抜く力」を重視しています。

これはビジネスの分野だけじゃなく、スポーツの分野でも同じですよね。

あなたはこれまでアフィリエイトに、どれだけ真摯に向き合ってきましたか?

 

オワコン節なんかに一喜一憂せずに・・、

情熱を持って日々の作業に取り組み、困難があっても諦めずに続けていきましょう。

そうやってコツコツ継続さえしていけば、本当の成功を手に入れられるんですから (*´ω`*)

 

オワコンにならないアフィリエイトに関するQ&A

オワコンにならないアフィリエイトに関するQ&A

 

アフィリエイトで収益化する方法は?

アフィリエイトで収益化を狙うなら、まず自分に合うジャンル選びがめっちゃ大事です。

興味があるテーマや得意分野を選ぶと、発信が続きやすくて、内容にも熱が乗りますよね。

「自分には何が向いているんだろう」と迷う方もいると思いますが、考え込みすぎず小さく試してみるのが近道です。

次は信頼できるアフィリエイトプログラムに参加します。

ASPと呼ばれる企業が用意しているプログラムを使えば、安心して取り組みながら収益化を目指せます。

そのうえで商品やサービスのレビューや体験談を通して、読者さんに役立つ具体的な情報を届けていきます。

検索からの流入を増やすために、ブログやサイトのSEOも外せません。

ねらうキーワードをしっかり選んで、質の高いコンテンツを積み上げていくと、評価がじわっと高まります。

さらにSNSで発信を広げるのも効果的です。

フォロワーとのやり取りを大切にして信頼関係を育てると、紹介リンクにも自然と目が向きますし、収益のチャンスがめちゃくちゃ増えます。

この流れで進めれば、ジャンル選び、信頼できるプログラム、SEO、SNSの連動がうまくかみ合って、アフィリエイトの収益化がぐっと現実的になりますね。

 

副業としてアフィリエイトは可能?

副業としてアフィリエイトは十分に可能です。

今はインターネットを使って収益化する方法に注目が集まっていて、その中でもアフィリエイトは取り組みやすい仕組みですね。

仕組みとしては特定の商品やサービスを紹介して、その売上や成果に応じて報酬を受け取ります。

「忙しい毎日の中で少しでも収入を増やしたい」と考えている読者さんには、めっちゃ魅力のある選択肢だと思います。

アフィリエイトの良さは時間や場所に縛られず、自分のペースで作業できるところにあります。

仕事や家事の合間を使って進められるので、生活に合わせた取り組み方がしやすいですよね。

ただし成果を出すには一定の時間と努力が必要で、コツコツ続ける姿勢が欠かせません。

初めての方は無理のない小さな目標を先に置いて、経験を積みながら少しずつステップアップしていくのがおすすめです。

正しいやり方を押さえて粘り強く続けていけば、副業のアフィリエイトでも収益を伸ばせる可能性はめちゃくちゃ高いです。

 

アフィリエイトの難易度は?

アフィリエイトの難易度は、初心者さんだと「難しいかもしれない…」と感じやすいですね。

でも正しい知識を身につけてコツコツ取り組めば、誰でも着実に成功へ近づけます。

まずは仕組みを理解することが大事です。

商品やサービスを紹介して、購入や登録が発生したら報酬を得るというビジネスモデルなんですよね。

難しいと言われる理由のひとつは、参入者が増えて競争が激しくなっていることです。

だからこそ差別化が必要で、SEO対策やコンテンツの質を高める努力が欠かせません。

ここには時間と労力がかかりますが、続けるほど成果に近づきます。

さらにGoogleのアルゴリズム変更や各種ルールの強化が影響する場面もあります。

最新情報を追いながら柔軟に戦略を調整できると、急な変化にも対応しやすいですよね。

こうした壁をひとつずつ越えていくと、その先には大きなリターンが待っています。

アフィリエイトは戦略と努力しだいで、個人でも収益をめちゃくちゃ伸ばせる可能性があるんです。

 

【まとめ】アフィリエイトはオワコン説は大ウソだった

【まとめ】アフィリエイトはオワコン説は大ウソだった

 

アフィリエイトというのは最強のビジネスモデルで、あらゆるビジネスモデルの中で最も優れていると言えます。

もちろん「まだまだオワコンじゃない!」と断言できます。

 

そしてさらに素晴らしい点が・・、

アフィリエイトを学んでおけば、ネットでモノを売る本質的なスキルを身に付けられることです。

 

そのスキルさえ身に付けたら、いくらだって新しいビジネスをすることができますよね。

だって、ネットがなくなることは考えられないんですから♪♪

 

そしてあなたは、そんな素晴らしいビジネスに一生懸命取り組んでいる訳です (*´ω`*)

その無限のチャンスと、ラッキーな境遇に気づいてください。

 

もちろん時には、アフィリエイトの作業が嫌になったり、「もうオワコンなのでは?」と半信半疑に感じたりすることもあるでしょう。

でも僕としては、「続けることだけは止めないで下さいね♪」と言いたいです。

 

別に、僕のブログや教材を参考にしてくれとは言いません。

気持ちが沈んでしまった時は、長い間休んでいてもOKです。

 

ただしアフィリエイトを勉強して、実践していくという姿勢だけは失わないでくださいね。

そうすればアフィリエイトをやりきった自分に、感謝する日が絶対にやってきますから (*´ω`*)

今回の記事を読んで、少しでもヤル気スイッチを入れてくれたら嬉しいです。

 

こちらの記事も人気です (*´ω`*)
人気記事icon-chevron-circle-right 【アフィリエイト記事の書き方を伝授】凡人でも書ける6つの心得

人気記事icon-chevron-circle-right 【究極のアフィリエイト】個性的なブログが成功する5つの理由

 

【無料】7大特典をプレゼントします

PAP

 

これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)

その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪

 

▼有料級情報が惜しみなく披露

▼内容の濃さにびっくり

▼痒いところに手が届く

▼ビックリと感動で涙が出た

▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの

 

このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。

⇒ 【朗報】読者さんから喜びの声が続々と!

 

ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。

そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。

PAP

※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。

 

登録後すぐにメールが届きます。

もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)

 

TOPに戻る

category/beginner

category/getting-started

category/earn

category/recommended

category/plot

category/others

category/blog

category/manner

category/not-earn

category/site

category/ad

category/review