※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「アフィリエイトでおすすめの画像サイトは?」
「画像の効果的な使い方を知りたい。」
「画像やイラストで差別化したい。」
アフィリエイトのブログって、ハッキリ言って「退屈な記事」が多いですよね?
たぶん僕のブログも、文章だけ読んでると退屈に感じるのかも知れません・・。
そんなに文章力がある訳でもないですから。w
それでも僕のブログは、滞在時間も圧倒的に長いし、直帰率も低いんですよね (*´ω`*)
これ、普通のアフィリエイトのブログではあり得ない数字です。
「直帰率80%以上」、「滞在時間1分以下」というのが、普通のブログの平均値ですから・・。
僕のブログがなぜこんなにも「非常識な数字」を叩き出しているかというと、画像にとことんこだわっているからです。
たぶんこの記事を読んでくれてるあなたも、冒頭のイラストを見て「おっ!」と思われたんじゃないでしょうか?
本当はあんまり公表したくないんですが・・、
この画像の善し悪しによって、売上がめちゃくちゃ変ってくるんです (*´ω`*)
その「とんでもない効果」を理解している人って、本当に少ないのが実状なんですが・・。
そんな訳で今回は、「画像の効果的な使い方」について詳しくお話していきます。
あなたのブログの収益UPに大きく影響してくる話なので、ぜひじっくり読んでみてください。
アフィリエイト記事に「こだわり画像」を使うメリット5選
まず最初に、こだわり画像を使った時の「驚くべき効果」を5つお話していきます。
いずれもあなたのアフィリエイト報酬に直結することばかりです。
これを読んでもらったら、きっとあなたも画像にこだわりたくなりますよ (*´ω`*)
【こだわり画像の効果1】最後まで読んでもらいやすい
ブログに来てくれている読者さんというのは、ネットサーフィンをしながら、気楽な感じで訪れます。
なので普通に記事を書いているだけだと・・、
どんなに良い内容だったとしても、最後まで読んでもらえない可能性が大なんですね。
せっかくブログに来てくれたのに、パッと見ただけで他のサイトに飛んでいかれるほど勿体ないことはありません。
そんな時に「こだわりのアイキャッチ画像」を使うことで、「おっ、なんか他と違うな!」と思ってもらうことができるんですね。
それがどこかで使い回されてるようなイラストだと、「よく見かけるやつだな」とスルーされてしまうのがオチです。
こだわった画像 → 一瞬で興味を引ける
ありきたりな画像 → 無意識のうちにスルーされる
また記事の途中にも、ちょこちょこ画像を入れておくのがオススメです。
文字ばっかりの記事だと、疲れてきて途中で読むのをやめてしまうからです。
25m泳ぐ時に「息つぎ」が必要なのと同じですね。
アフィリエイトのブログは、最後まで読んでもらってナンボです。
そうすることで、他の記事も読んでもらえたり、オススメの商品ページに進んでくれたり、ファンになってくれたりしますから。
その結果として、成約につながりやすくなるという訳ですね (*´ω`*)
【こだわり画像の効果2】グーグルからの評価が高まる
僕のブログをスマホで見てみると、こんな感じでイラストがズラッと並びます。
こんな風に楽しげなイラストがズラーっと並んでいたら、「他の記事も読んでみようかな?」と思ってもらいやすくなるんです。
つまり画像の効果によって・・、
ブログの回遊率や、滞在時間が跳ね上がるんです。
冒頭でお見せした解析データが、その事実を物語っていますよね。
これらの数字というのは、グーグルがブログを評価する際に、かなり重要視しています。
「そのブログ記事が、読者さんの役に立っているか?」、「読者さんがじっくり記事を読んでいるのか?」をダイレクトに示す数字だからです。
例えば、平均滞在時間が「1分の記事」と「5分の記事」があった時・・、
グーグルの検索エンジンは、後者の方を「質の高い記事」だと評価してくれるんですね。
で、こうやって読者さんの満足度を上げていくことで・・、
グーグルからの評価も高まっていくという訳です。
その結果として、ブログ記事が上位表示されやすくなります。
【こだわり画像の効果3】読者さんの理解が深まる
また画像を入れておくことによって、読者さんの理解が深まるという効果もあります。
ちょっと込み入った話の場合、「図解」があると理解しやすいですよね。
例えば、「アフィリエイトの市場は毎年10%拡大していて、今後もどんどん拡大していく見込みです。」と文章だけで説明しても、あんまり理解できないですよね。
そこで下記のような画像を使うことで、一瞬でイメージできるようになります。

また商品の感想を述べてもらう際にも、笑顔の顔写真があるだけで、「パッと見て」いい商品なんだと印象づけることができます。
もちろんその信憑性を高めることもできます。
読者さんというのは、一語一句すべてを丁寧に読んでくれる訳ではありません。
「画面をダァーーーーっとスクロールしながら眺めて、気になる見出しのところだけ読む」という人がほとんどです。
なので画像を入れておくことで、読者さんの興味を引きつつ・・、
記事の理解を深めてもらうことが重要なんです。
【こだわり画像の効果4】SNSで拡散されやすい
アイキャッチ画像(イラスト)が効果を発揮するのは、ブログだけに限ったことじゃありません。
TwitterやFacebookなどのSNSでも、めちゃくちゃ効果を発揮してくれます。
ブログ記事の更新をSNSと連動している人は多いと思いますが・・、
同じ投稿内容でも、イラストがある時とない時で、その目立ち方はぜんぜん変わってきます。
【イラストなしの場合】
【イラストありの場合】
なので、こだわり画像を使うことで・・、
SNSで拡散されやすくなる
ブログ記事への流入率がぜんぜん違ってくる
という嬉しいオマケが付いてくるんです (*´ω`*)
【こだわり画像の効果5】ライバルのブログと差別化できる
アフィリエイトのブログって、どれも似たり寄ったりなものが多いですよね。
特にアフィリエイトの場合は、ライバルを徹底的にリサーチする人が多いので、その傾向が強いです。
ハッキリ言って、どれも個性がありません・・(;´д`)
あなたが読者さんの立場になってみた時のことを思い出してみて下さい。
個性がないアフィリエイトのブログというのは、こんな風に感じるんじゃないでしょうか?
どのブログを見ても一緒に見える
まったく記憶の片隅にも残らない
辞書みたいに知りたいことを調べて終わり
また訪れて読もうなんて気にならない
もちろんそこで何かを買うこともない
それがこだわり画像を採用するだけで、ブログが一気に個性的に変身するんです♪
僕のブログは、他のアフィリエイトのブログと比べたら、毛色が全く違うでしょ?
この差別化こそが、ファンやリピーターを作る秘訣でもあるんです。
アフィリエイトで使えるおすすめの画像サイト
ここからは画像にこだわっている僕が、「このサイトはいい!」と本気で思える画像サイトを教えちゃいます。
海外のサイトが多いので、ライバルたちと被る可能性も低いはずです。
photo ACなどはあまりにも有名すぎて、多くの人が利用しているのでオススメできません。
ここでは有料サイトと無料サイトを、それぞれ2つずつ紹介します。
「画像にこだわりたい」という方は要チェックですよ!
【おすすめの有料画像サイト1】Shutterstock
(公式ページ)⇒ Shutterstockのサイトはこちら
日本ではあまり有名じゃないですが、世界トップクラスの品揃えです。
ちなみに海外のサイトなので、英語で検索した方がいい画像が見つかります。
実際に検索してもらったら分かりますが、画像のクオリティはめちゃくちゃ高いです。
また写真ばかりではなく、下記のような「シンプルなイラスト」も多いので、ブログのアイキャッチ画像にはもってこいだと思います。
【おすすめの有料画像サイト2】PIXTA(ピクスタ)
(公式ページ)⇒ PIXTA(ピクスタ)のサイトはこちら
上記のShutterstockは最高なんですが、1つだけデメリットがあります。
それは「日本人をモデルにした写真がほとんどない」っていうことです。
外国人よりも日本人の方が、親近感が湧いてくるのは僕だけでしょうか?
PIXTAは日本人の写真も多いし、すべてが高品質なのでおすすめです。
さすが有料の画像サイトだけありますね。
【おすすめの無料画像サイト3】Canva
(公式ページ)⇒ Canvaのサイトはこちら
こちらは無料のサイトですが、めちゃくちゃオススメです。
本当はあんまり教えたくないんですが、僕のブログの読者さんだけにこっそり教えちゃいます (*´ω`*)
Canvaのサイトが素晴らしいのは、お洒落な画像が揃っているだけでなく、サイト上でカンタンに画像を加工できることです。
ブログのアイキャッチ画像を作る時などは、ちょっと文字を入れたいケースも多いと思うんですが、そういうことも直感的に行えます。
他のライバルはあんまり知らないはずなので、こだわり画像を作りたいという方はぜひ!!
【おすすめの無料画像サイト4】Unsplash
(公式ページ)⇒ Unsplashのサイトはこちら
こちらも無料のサイトですが、めちゃくちゃいい感じの写真が揃っています。
「本当にこれが無料なの?」と思えるほど、クオリティは高いです。
ただ無料なだけに、ライバルも同じようなイメージの写真を使っていることが多いです。
なのでオリジナル感を出すために、画像を加工するのがおすすめです。
「画像にお金をかけたくない」のなら、一手間を惜しまないようにしましょう。
画像の効果を最大限に活かすために
最後に「画像はどこで使うべきなのか?」、「具体的にはどんな設定をすればいいのか?」など、細かいテクニックについてもお話しておきます。
画像の効果を最大限に活かすためにも、ぜひ参考にしてみてください。
画像は「大見出しのすぐ後ろ」に入れよう
絶対的なルールがある訳じゃないですが・・、
画像は「大見出しのすぐ後ろ」に入れるのがおすすめです。
ブログ記事の中で、「見出し」の果たす役割って、めちゃくちゃ大きいんですね。
それは先ほどもお話したように、読者さんは「見出し」を見ながら流し読みをしているからです。
なので、「いかに見出しで目をとめてもらうか?」を考える必要があります。
そこで大見出し(H2)と画像をセットで使うことで、読者さんに目をとめてもらいやすくなります。
その結果として、続きの文章も読んでくれやすくなりますよね。
ただし、そのルールだけにこだわる必要はありません。
文章を書いていて、「ここで画像を使った方が理解が深まるな」と思った時は、どんどん積極的に使っていきましょう。
画像には代替テキストを設定しよう
SEO効果を高めるために、画像に「代替テキスト(alt属性)」というものを設定しておきます。
代替テキストというのは、「その画像が何を表しているものなのか?」を正確に伝えるための、短い文章のことです。
グーグルの検索エンジンは、画像を見ただけでは何の画像なのか100%正確には判断できません。
なので補足として、「これは〇〇の画像ですよ」と、短い文章で教えてあげる必要があるのです。
そのやり方は簡単で、WordPressの管理画面で画像を入れた時に・・、
その画像を選択して、鉛筆マークの「編集」ボタンをクリックします。
そうすると下記のような画面が出てくるので、赤枠の部分に「代替テキスト」を入力して、右下の『更新』ボタンを押せばOKです。
この時にどんなテキスト(短い文章)を入力すればいいのかを解説しておきます。
(1)大見出しとセットで画像を使う時には・・、
「直前の大見出しで使った文章をそのまま入力する」のがおすすめです。
そうすることで適度にキーワードが盛り込まれた「理想的な代替テキスト」になります。
(2)記事の途中で画像を使う時には、何の画像なのかをできるだけ簡潔に伝えるようにします。
その際には、下記の3点に注意してください。
・どんな画像なのか正確に書く
・テキストは適切な長さにする
・キーワードを詰め込みすぎないようにする
画像は圧縮して使おう
ブログで画像を使う際には、容量を圧縮するようにしましょう。
例えば、スマホで撮影した写真はめちゃくちゃ高画質で、1枚あたり数MBもの容量を持っています。
そんな大きな画像をそのまま大量に使ってしまうと、ブログの表示スピードが遅くなってしまうんですね・・(;´д`)
読者さんは表示速度が遅かったら、イライラしてその記事を読むのをやめてしまいます。
そうならないためにも、画像の容量は必ず圧縮するようにしましょう。
ちなみに僕は、ウィンドウズに元から入っている「ペイント」というソフトを使って圧縮しています。
やり方は簡単で、ペイントを開いてそこに画像をコピペします。
で、下図のように『サイズ変更』をクリックします。
そうすると下記のような画面が出てくるので、『ピクセル』を選択して、水平方向の数値を入力します。(500~600くらいがおすすめです。)
最後に『OK』ボタンを押して、JPEG形式でパソコンに保存しましょう。
それが面倒くさいという方は、「EWWW Image Optimizer」というプラグインを使う方法がおすすめです。
このプラグインは、下記の2つの機能がめちゃくちゃ便利なんです。
過去に使った画像を、一括して圧縮することができる
画像をアップロードするたびに、自動的に画像を圧縮してくれる
効果的なアイキャッチ画像の作り方
最適なサイズを選ぶ
アフィリエイトでは、目を引くアイキャッチ画像づくりが成功のカギになります。
中でもサイズ選びはめっちゃ重要です。最適なサイズにしておくとページの読み込みが軽くなって、見に来た読者さんの体験もグッと良くなりますよね。
ブログのアイキャッチは横1200ピクセル×縦630ピクセルが定番で、SNSにシェアしたときもキレイに表示されやすいので使い勝手がいいです。
「どのサイズがいいか迷う」というときは、まずこの標準から試してみると安心ですね。
あとは解像度も大切で、低すぎるとぼやけて残念に見えてしまいます。
目安は72dpi以上にしておくと安心です。
サイズと解像度をちゃんと整えておけば、見た目の印象が引き締まり、結果的にアフィリエイトの成果にもいい風が吹きます。
テンプレートを賢く使う
テンプレートの賢い選び方を解説します。
アフィリエイトで効果的なアイキャッチ画像を作るなら、テンプレート選びがめっちゃ重要です。
土台が整っているから、初心者でもプロっぽい仕上がりを目指せますよね。
まずはあなたのブログのテーマやターゲットに合うデザインを選ぶことが大切です。
「どんなデザインが読者さんに響くんだろう」と迷ったら、競合サイトを観察して自分のスタイルに寄せられるものを探してみましょう。
次はカスタマイズです。
色やフォントをブログのトーンに合わせて調整すると全体の統一感が生まれて印象がグッと良くなります。
テンプレートは時間の節約にも効きますよね。
最短ルートで質の高い画像が作れるから、そのぶん記事執筆やリサーチなど他の作業にエネルギーを回せます。
テンプレートを賢く使いこなせば、あなたのアフィリエイトは見た目の魅力も成果もめちゃくちゃ伸びていきます。
イラストを活用する
直感に刺さるイラストを取り入れると、アフィリエイトの手応えはめっちゃ上がります。
イラストは視覚で情報を届ける力が強くて、読者さんの興味をスッとつかみますよね。
「文章だけだと伝わりにくいかも…」と感じるときこそ出番です。
複雑な話もイラストに落とし込むと、スーッと理解してもらえます。
特にキャラクターを使った表現は感情を動かしやすく、親近感も生まれます。
紹介する商品を実際に使っているキャラを描けば、読者さんは自分が使う姿を自然に想像できますよ。
さらに色使いやレイアウトをブログのトーンに合わせて整えると、記憶に残る一枚になります。
視線の流れを意識して強調したい要素に目が止まるようにすると、購入までの一歩がめちゃくちゃ近くなります。
イラストを味方につければ、あなたのアフィリエイトは伝わり方も成果もグッと伸びます。
テキストを上手に配置する
キャラクターで感情を引き出す
キャラクターを活かして感情を引き出す方法は、アフィリエイトでの画像戦略としてめっちゃ効果的です。
キャラクターは見た瞬間に親しみを感じてもらいやすく、印象を強く残しますよね。
「あ、このキャラどこかで見たことあるかも」と思わせた時点で、読者さんの心のドアが少し開いています。
キャラクターを使うときは、まずターゲットの年齢層や好みを意識しましょう。
若い世代ならポップで元気なデザイン、ビジネス層なら落ち着いたシンプルなテイストが響きます。
キャラクターの表情やポーズもすごく大事で、笑顔や安心感のある仕草を取り入れると、読者さんの感情が自然と動きます。
さらにキャラクターにストーリーを持たせると効果は倍増します。
たとえば「この商品を使ったらこんな変化が起きた」という流れをキャラを通して描くことで、読者さんは自分の未来を重ねやすくなるんです。
共感とイメージが結びついた瞬間、購入へのハードルがグッと下がります。
キャラクターは単なる飾りではなく、“感情を動かす導線”。
うまく活用すれば、あなたのアフィリエイトが伝わり方の面でも成果の面でも、一段と強くなります。
アフィリエイトブログで画像を使用する際の基本ルール
著作権に関する基本知識
注意が必要な画像の種類
アフィリエイトで画像を使うときは、いくつか気をつけたいポイントがあります。
まず著作権のある画像を無断で使うのは絶対に避けましょう。
「この画像素敵だから使いたいな」と思っても、許可なしの利用は法律違反になりかねずトラブルの元です。
次に商用利用が禁止の素材にも注意が必要です。
個人ブログでもアフィリエイトリンクがあるなら商用とみなされる場合があって、規約に触れることがありますよね。
さらに品質面も大切で、解像度が低い画像は見た目がぼやけて読者さんの印象を下げます。
過度な加工も不自然さが出て信頼を損なうことがあるので、自然で誠実な見せ方を意識したいところです。
これらを押さえておけば、画像を安全に活用しながら訴求力をめっちゃ高められます。
アフィリエイトの画像に関するよくある質問
著作権フリー画像の見つけ方
著作権フリー画像を見つけるコツは、アフィリエイトを始めたばかりの人ほど早めに押さえておきたいポイントです。
適切な画像があるだけで記事の見栄えがグッと良くなって、読者さんの関心もめちゃくちゃ高まりますよね。
「どこなら安全に探せるかな」と感じるなら、まずはPixabayやUnsplashを試してみてください。
商用利用OKの画像が無料で手に入って、クレジット表記が不要のものも多いので運用がラクです。
Google画像検索を使う場合は、検索結果のツールからライセンスを「クリエイティブ・コモンズライセンス」に切り替えると、使える候補が見つけやすくなります。
とはいえダウンロード前に各サイトの利用規約は必ず確認して、表記の有無や加工の可否をチェックしておくと安心ですね。
こうした基本を押さえておけば、安心して画像を活用できて、記事の質も自然と底上げされます。
読者さんに気持ちよく読んでもらえるビジュアル作りは、アフィリエイトの成果を押し上げる大事な一歩です。
効果的な画像の選び方とは?
効果的な画像選びは、アフィリエイトの成果に直結します。
まず大事なのは、ひと目で惹きつける魅力があって、読者さんの興味にカチッとハマることです。
「どんな画像を選べばいいのか分からない」と感じたら、伝えたいメッセージに合っているかを基準にしましょう。
たとえば商品紹介なら、その商品がどんな場面で役立つのかが想像できる画像がいいですね。
さらに高解像度は必須です。ぼやけた画像は一気に信頼感が落ちるので気をつけたいところです。
色味やテイストがサイト全体のデザインと調和しているかもチェックすると、画面に統一感が生まれて安心して読んでもらえます。
こうしたポイントを押さえて選べば、画像がしっかりメッセージを後押しして、アフィリエイトの手応えがめちゃくちゃ伸びていきます。
【まとめ】こだわり画像で「ブログの資産価値」を高めよう
「画像なんて、無料のサイトから適当に探せばいいや」と考えている人も多いですが、それってめちゃくちゃ損してるんですよね。
画像にはものすごい効果があって、それがアフィリエイト報酬に直結しているのは、ここまでお話してきた通りです。
ブログ記事というのは、今後もずっと残っていく大切な「資産」です。
その資産価値を高めるという意味でも、ぜひ画像にこだわってみてください。
きっと今まで見えなかった景色が見えてきますよ (*´ω`*)
【おまけ】ikki流オリジナルイラストの作り方
僕は1つひとつのイラストを、こだわって自分で考えて描いています。
ズボラな僕がどうしてそんな面倒くさいことをしているかというと、それだけメリットが大きいからです。
ちょっとおさらいになりますが、こだわり画像を使うメリットは下記の5つでした。
一瞬で読者さんの興味を引ける
アフィリエイト報酬が跳ね上がる
グーグルからの評価が高まる
SNSで拡散されやすい
他のアフィリエイトブログと差別化できる
いずれもアフィリエイト報酬に関わってくることばかりです。
これだけメリットがあれば、手間もかけたくなるでしょ? (*´ω`*)
最後におまけとして、僕がどんな風にイラストを描いているのかも紹介しておきます。
イラストを描く手順
僕が心がけているのは、上手に描くことよりも・・、
「親しみやすさ」を重視しています。
まぁ、どう頑張っても「プロが描いたような綺麗なイラスト」は描けないですからね。笑
まず最初に、ブログ記事を書き上げてしまいます。
その上で、「この記事の内容を表現するには、どんなイラストにしたらいいかな?」と考えてみるんです。
そしてイメージが思いついたら、ササッとボールペンで下絵を描いていきます。
ほぼ下絵の通りなんですが、微修正を加えながら線画を完成させます。
この時、できるだけ「シンプルな線」になるように心がけています。
線画が完成したら、パソコンで色を付けていきます。
最後に「Photo Scape」というソフトを使って、半透明のロゴマーク(ウォーターマーク)を入れます。
これでやっとオリジナル画像の完成です♪
ハッキリ言って、イラストを自分で描くのは・・、
めちゃくちゃ時間がかかります!
めちゃくちゃ手間もかかります!
でも、ここまでお話してきたように、その効果は絶大です (*´ω`*)
もし「自分でイラストを描いてみよう」という方がいれば、ぜひチャレンジしてみてください。
【無料】7大特典をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る
.png)





.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)

~ikki(いっき)~.jpg)

.jpg)
.gif)