※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「アメーバブログで収入を得たい。 」
「初心者でもアメーバブログで稼げるのかな? 」
「アメブロで収入を得るにはどれくらいの時間がかかるの? 」
という訳で今回は、アメブロで収入を得たい方に向けて
アメブロ収益化の基本とメリット
AmebaPickを使ったアフィリエイトの始め方
アメブロ収益化の成功ポイント
などについて、ikkiの体験談も交えながら解説していきます。
かつての僕はアメブロで収益化に成功したんですが、その後に訪れた「悪魔の強制退会」のエピソードも包み隠さずお話します。
アメーバブログの運営会社である株式会社サイバーエージェントの冷酷な対応についても赤裸々にぶっちゃけていきます。
アメブロで収益化を考えている方は自分の身を守るためにも、ぜひぜひ最後までお読みください。
アメーバブログ(アメブロ)で収入を得るには
かつての僕はアメブロで収益化していました。
その経験も踏まえながら、アメーバブログの収益化についてお話していきます。
初心者でも収入を得やすい
アメブロで収入を得たいなら、まず活用すべきなのが「AmebaPick」です。
AmebaPickはアメブロ独自のアフィリエイトプログラムで、簡単な操作で広告リンクを貼れるので、初心者の方でもすぐに収益化をスタートできます。
アメブロの最大のメリットは、「無料で使える」「操作が簡単」 という点。
専門的な知識がなくても、テンプレートを選ぶだけでブログが完成しちゃうので、誰でも手軽に始められます。
さらにアメブロには コミュニティ機能 があるので、同じ趣味や関心を持つ読者さんとつながりやすく、自然にアクセスを増やすことができるのも魅力です。
ただしアメブロはデザインの自由度が低いため、「コンテンツの質」で勝負する必要があります。
具体的にはSEO対策を意識しつつ、SNSと連携してアクセスを増やす戦略が効果的です。
競合サービスと比較しながら、自分に合った収益化の方法を見極めることが成功のカギになります。
アメブロのメリット
アメブロの強みは、何といっても「簡単操作&無料」であること。
ブログを始めるハードルが低く、初心者さんでもすぐに運営をスタートできます。
デザインはテンプレートを選ぶだけでOKなので、難しい設定なしでプロっぽいブログが作れるのもポイントですね。
さらに無料で利用できるため、初期投資ゼロでブログを運営できるのが嬉しいところです。
しかも既存のユーザーコミュニティも活発なので、自然にアクセスが集まりやすい環境が整っている のが特徴です。
アメブロを活用すれば、趣味や特技を活かした情報発信をしながら、収益を得ることも可能です。
アメブロ収益化の強みとは?
アメブロを使って収益化を目指すなら、最大の武器は「AmebaPick」です。
このアフィリエイトプログラムを活用すれば、簡単な操作で広告を掲載でき、人気ブランドの商品も紹介しやすいので、初心者の方でも収益化しやすい仕組みになっています。
またアメブロは「簡単操作」「無料で始められる」という強みがあり、初期費用ゼロで収益化を目指せるのが大きな魅力です。
さらにアメブロはコミュニティ機能が充実しているため、他のブロガーさんとつながりやすく、アクセスを増やすのにも最適な環境があります。
こうした特徴から、アメブロは 「手軽に収益化を目指せるブログサービス」 として、多くのユーザーに支持されています。
これらの強みを活かして、あなたのブログ収益化を成功させましょう。
アメーバブログ(アメブロ)で収入を得る方法
まずはアメーバブログで収益化する2つの方法について解説します。
また報酬の受け取りについても、最低支払い金額があるので注意が必要です。
AmebaPickを使ったアフィリエイト
AmebaPickは、アメブロでアフィリエイトを始めるなら最適なツールです。
操作が簡単で、初心者さんでもすぐに収益化にチャレンジできます。
AmebaPickの始め方は以下の通りです。
➊ AmebaPickに登録する(アメブロの管理画面から簡単に申し込み)
➋ アフィリエイトリンクを取得し、紹介したい商品やサービスを選ぶ
➌ アメブロの記事にリンクを貼り付け、実際に商品やサービスを紹介
このときただリンクを貼るだけではなく、読者さんにとって役立つ情報を提供することが大切です。
商品の特徴や使い方を詳しく説明し、「これ欲しい!」と思ってもらえるような記事を作りましょう。
また定期的に記事を更新し、新しい商品や読者さんのニーズに合った情報を発信していくことで、アクセス数が増えて収益アップにつながります。
さらにSNSと連携して記事を拡散すれば、より多くの読者さんにアフィリエイトリンクを見てもらえるチャンスが広がります。
自社商品やサービスを販売する
アメブロを使って自社商品やサービスを販売する際に大切なのは、まずターゲット層を明確にすることです。
誰に向けた商品なのかをしっかり設定すると、記事の内容もその層に響くものに調整しやすくなります。
商品の魅力をしっかり伝えるには、ビジュアルコンテンツの活用が効果的です。
文章だけじゃなく、写真や動画を使って視覚的にアピールすることで、読者さんの興味を引きやすくなります。
特に実際に使っている様子やビフォーアフターの比較画像などを掲載すると、よりリアルなイメージを伝えられます。
信頼を得るためには、顧客の声やレビューを掲載するのも効果的です。
「こんな悩みが解決した」「思った以上に良かった」といったリアルな体験談があると、購入の後押しになります。
また期間限定のキャンペーンや特典をつけることで、購買意欲を高めることもできます。
さらにSNSと連携することで、より多くの潜在顧客にリーチすることが可能です。
こうした方法を上手に組み合わせて、自社の商品を販売していきましょう。
報酬の受け取り方法と注意点
AmebaPickで得た報酬は、銀行口座に振り込まれる仕組みになっています。
収益を受け取るためには、あらかじめ銀行口座を登録しておく必要があります。
通常、月末締めで翌月に支払われることが多く、一定額に達すると自動的に振り込まれる仕組みです。
最低支払い金額が設定されているので、ある程度の収益が発生しないと振り込まれないので注意が必要です。
またAmebaPickの報酬受け取り条件や手数料は変更されることもあるため、定期的に最新の情報をチェックすることが大切です。
収益化を順調に進めるためにも、報酬の仕組みをしっかり理解しておきましょう。
アメーバブログ(アメブロ)で収入を得るデメリット
ここまでは自分の気持ちを落ち着かせながら、冷静に書いてきました。笑
ここからは「僕の辛すぎる体験談」をもとにデメリットについてお話します。
アメーバブログの闇についても、本音でぶっちゃけていきます!
広告表示の制限がある
アメブロで稼ぎたいなら、広告の制限があるっていうのはめちゃくちゃ大きなデメリットになります。
アメブロは無料で使えるのが魅力なんですが・・、
それは運営側が広告で儲ける仕組みになっているので、 自分で好きな広告を自由に貼ることができません。
しかもいちばん目立つ特等席に、デカデカと邪魔な広告が表示されるんです!
これじゃあ、僕たちが「アメブロ運営会社の儲けのために」宣伝してるようなものです。
またGoogle AdSenseみたいな外部の広告サービスも使えません。
広告収益を狙うなら「AmebaPick」という公式アフィリエイトプログラムを利用するしかありません。
ぶっちゃけ、このプログラムで稼げる金額って、スズメの涙ほどでしかありません。
SEOにめちゃくちゃ弱い
アメブロのもう一つの弱点は、SEOにめちゃくちゃ弱いことです。
アメブロの仲間内で集客する仕組みはあるんですが、Google検索からの集客はほとんどないと言っても過言じゃありません。
アメブロは独自ドメインを使えないし、メタタグの設定や内部リンクの最適化も自由にできません。
だから検索順位を上げるためのSEO対策が使えないんですよね。
ぶっちゃけ、アメブロ内だけの集客には限界があります。
仲間内だけで商売してるようなもんですからね。
もしアメブロで勝負するなら、SNSを活用して流入を増やす戦略をしっかり組むのがマストです。
TwitterやInstagramでブログの更新を告知したり、フォロワーと積極的に交流することで、検索エンジンに頼らない集客ルートを作っておくのが大事になってきます。
強制的に退会させられる
アメブロの致命的なデメリットは、強制的に退会させられることです。
僕は買取のお店をしていた頃、アメブロで1,000記事以上を書き貯めていました。
フォロワーも3,600人を超えて、順調にブログが育っていたんですね。
そんなある日、「規約違反があるので利用規約を確認してください。」という旨のメッセージが届きました。
すぐに利用規約を確認しましたが、まったく違反箇所が見当もつきません。
事務局に何度連絡しても、「違反箇所に関しての詳しいご案内は行っておりません。」という定型文しか返ってきません。
で、どこが違反なのかもわからず今まで通り使用していたら・・、
強制的に退会させられちゃったんですよ (´д`|||)
ログインすることさえできない状態です。泣
運営会社の株式会社サイバーエージェントに何度メールを送っても・・、
「規約違反により、削除措置がなされた場合の記事の復旧等はできかねます。何卒ご了承ください。」の一点張りでした。
言葉使いだけは丁寧ですが、血も涙もない冷酷な対応です。
コツコツ書き貯めた1,000記事も、3,600人ものフォロワーさんも、アメブロでの収入も・・、
一瞬にしてぜんぶ吹っ飛んでしまったんです・・( ̄◇ ̄;)
運営会社の一方的な判断で、自分の資産が消え去ってしまったショックは今でもハッキリ覚えています。
アメブロで収益化を考えている人は、こういうリスクもあるということを覚えておいてください。
(そして運営会社の対応も、クソみたいな対応なので覚悟しておいてください。)
アメブロと他のブログサービスの比較
ここではアメーバブログとWordPressの違いについてお話していきます。
まぁ、アメブロのデメリットを知ったら選ぶ人は少ないと思いますが、客観的に解説していきます。
アメブロとWordPressの違い
アメブロとWordPressは、それぞれ特徴の異なるブログサービスです。
アメブロは初心者でも簡単に始められる無料ブログ で、特に「AmebaPick」を活用すれば、すぐにアフィリエイトで収益化できるのが魅力です。
一方のWordPressはカスタマイズ性に優れたブログソフトで、より自由度の高いサイト作りが可能です。
収益化の面でも大きな違いがあります。
アメブロはAmebaPickを使えば手軽に収益化が可能ですが、Google AdSenseなどの外部広告は使えません。
また自分の収入に関係ない広告がデカデカと表示されてしまいます。
WordPressは広告やアフィリエイトの制限がなく自由に収益化ができる ので、長期的に大きく稼ぎたい人に向いています。
どちらを選ぶかは、ブログ運営の目的や収益化に対する期待によって変わってきます。
どちらが自分に合うかを見極める
どちらを選ぶべきか迷ったら、自分がブログをどう活用したいのか? を明確にすることが大事です。
アメブロは手軽に始められて初心者向けの収益化手段が整っているので、「お試し感覚でブログをやってみたい」人にはピッタリ。
特に無料で利用できるのは大きなメリットです。
ただし広告の制限があったり、デザインの自由度が低いといったデメリットもあるので、その点は考慮が必要です。
WordPressは本格的にブログで収入を得たい人に向いています。
デザインを自由にカスタマイズできるだけでなく、SEO対策も強化できる ので、より多くのアクセスを集めやすいのが強みですね。
ただしサーバー代やドメイン代がかかるため、わずかな初期投資が必要になります。
自分のライフスタイルやビジネスプランに合わせて、どちらが最適かをしっかり見極めるようにしましょう。
本格的に収入を得たいならWordPress一択
「ちょっとしたお小遣い稼ぎができればいいかな」という人なら、アメブロでも十分楽しめます。
無料で使えて、AmebaPickを活用すれば気軽に収益化をスタートできるのが大きな魅力です。
でも本気でブログ収入を得たいなら、WordPressが圧倒的におすすめです。
デザインの自由度が高く、SEO対策もしやすいので、しっかり戦略を立てればアクセスを大きく伸ばせます。
また自分のドメインを持てるので、広告表示の制限がなく、好きなアフィリエイトや広告を自由に設置できるのも強みです。
そして何よりも、大切な資産であるブログを自分で守れるというのが一番のメリットです。
収益化できるようになったのに、強制退会させられたら泣くに泣けませんからね。
アメーバブログの収入に関するよくある質問
アメブロで本当に稼げるのか?
「アメブロで本当に稼げるの?」と思う人も多いですが、実際に収益を上げているブロガーさんもいます。
アメブロは無料で始められるのが最大のメリットなので、初期費用ゼロで収益化に挑戦できるのは魅力的ですね。
稼ぐ方法としては、AmebaPickを活用したアフィリエイトや自社商品の販売などが挙げられます。
ただしアメブロはSEOに弱いため、検索エンジン経由のアクセスには限界があります。
そのためSNSと連携して読者さんを増やす戦略が欠かせません。
またデザインや広告の自由度が低いというデメリットもあるため、本格的にブログで収入を得たいなら、他のプラットフォームと比較して検討するのもアリです。
結論として、アメブロでも工夫次第で稼ぐことは可能 ですが、長期的な収益を目指すなら他のブログサービスとの併用も視野に入れるのがおすすめです。
初心者が始める際の注意点
アメブロで収益化を目指す初心者さんは、まず 「ターゲット読者さん」を明確にする ことが大切です。
どんな人に向けて、どんな情報を発信するのかをしっかり決めておくことで、ブログの方向性がブレにくくなります。
次に「定期的な更新」を心がけましょう。
せっかく読者さんが増えても、更新が途切れると興味を失われてしまうこともありますからね。
自分のペースで無理なく続けられる更新頻度を決めて、継続することが大切です。
またアメブロのアクセス解析機能を活用するのもおすすめです。
どの記事が読まれているのか、どこからのアクセスが多いのかを分析すれば、より効果的な記事作成につなげられます。
さらにアメブロはSNSとの連携がカギになってきます。
TwitterやInstagramと組み合わせることで、より多くの読者さんにブログを知ってもらうチャンスが広がります。
【まとめ】アメーバブログで収入を得る方法
【無料】7大特典をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る