「ブログの記事数って多い方がいいの? 」
「記事数を増やしても、ぜんぜん収益が伸びない。」
「なかなかアフィリエイトで稼げない。」
アフィリエイトでよく言われているのが、記事数を増やしなさいという教えです。
あなたも下記のようなアドバイスを耳にしたことがあるでしょう。
・「1日1記事書きなさい。」
・「とにかく100記事書きなさい。」
確かに数をこなすことは大切なんですが・・、
やみくもに記事数を増やしても稼げるようにはならないんですよね。
そんな訳で今回は、効率的な稼ぎ方と、記事数を増やすメリットについてお話していきます。
大切な時間と労力をムダにしないためにも、ぜひぜひ参考にしてみてください。
やみくもに記事数を増やしても稼げない
「アフィリエイトで思うように稼げない」と悩んでおられる方も多いかと思います。
そんなあなたにおすすめなのが、キラーパスを使って収益化していく方法です。
まずは「キラーパスって何ぞや?」というところからお話していきますね。
キラーパスとは?
「キラーパス」というのは、サッカーで使われる用語で・・、
得点に直結する決定的なパスのことです。
文字で説明するよりも、実際の動画で観てもらった方が早いですよね。
ぜひあなたに観てもらいたいのが、元スペイン代表のシャビ選手のキラーパスです。
全員の動き、スピード、位置をすべて把握した上で・・、
最高のタイミングで繰り出すキラーパスは、もはや芸術の域に達しています (*´ω`*)
サッカーはゴールにボールを入れて、その得点を競うスポーツなんですが・・、
ゴール付近にはたくさんの敵が守っていて、真っすぐ攻め込んでいってもなかなか得点することはできません。
なので相手の守りを崩すために、守りが薄くなっているスペースにパスを出して、そのパスをシュートするっていう戦術がよく使われます。
もちろんシュートも大事なんですが、そのシュートにつなげるパスがめちゃくちゃ重要なんですよね。
いかに相手選手のいないスペースにボールを出せるか
いかに相手選手の裏をかいて出し抜けるか
いかにシュートが打ちやすい態勢でボールを渡せるか
・・など、パスの精度によって、ゴールできる確率も大きく変わってくる訳です。
で、「このキラーパス戦術を、あなたのアフィリエイトブログでも使っていきましょう」というお話をしていきます。
アフィリエイトにおける「キラーパス戦術」とは?
「成約記事をたくさん書いているのに、ぜんぜん売れない」という方は多いものです。
アフィリエイトで稼ぐためには、成約記事を磨くことはもちろん大切なんですが・・、
その前のお膳立ての部分を、もっと強化して欲しいんですね。
先ほどのサッカーの話に例えてみると、下記のようになります。
「シュートをたくさん打っているのに、ぜんぜん決まらない」
この場合、シュート(=成約記事)が下手くそな可能性もありますが・・、
シュートを打つ場所が、ゴールから遠い
相手の守りが崩されていない
そもそもシュートを打てる状況じゃない
・・といったように、シュート(=成約記事)を打つ以前の、パスに問題があるケースも多いのです。
あなたがアフィリエイトをしている最終的なゴールは、「成約」を上げていくことですよね?
そのためにやるべきことは、やみくもに記事数を増やしていくことではありません。
完成度の高い成約記事を作っておいた上で・・、
そこに向けて、精度の高いキラーパスを出していく(=内部リンクを貼っていく)ことなんです。
このキラーパス(=内部リンク)の本数が増えれば、自然とアフィリエイトで成約する数も増えていきますので (*´ω`*)
記事数の多い特化ブログなら、「キラーパス戦術」を使える
ただしペラサイトやミニサイトでは、この「キラーパス戦術」を使うことができません。
そもそもの記事数(=パスを出せる本数)が少ないからです。
ペラサイト ⇒ キラーパス戦略は使えない (;´д`)
特化ブログ ⇒ キラーパス戦略を使える (*´ω`*)
ペラサイトでも特化ブログでも最終目的は同じで、「商品を買ってもらうこと」です。
ただし、攻め方が違います。
1つのページで商品の成約を狙っていくペラサイトは・・、
ひたすらドリブル突破して、1人でシュートを打ちにいくスタイルです。
サッカーついでに、「1人でドリブル突破する」というイメージだけでもどうぞ♪
メッシ選手の神業すぎるドリブルです~(*´ω`*)
1人で何人もの相手選手を抜き去っていく様は、本当に圧巻ですよね ( ̄◇ ̄;)
ただしこの攻め方の場合は、鬼のように何度もドリブル突破を試みなくてはいけません。
鬼のようにペラサイトを量産しなくてはいけないということです。
これに対して、テーマを絞って複数の記事を書いていく特化ブログは・・、
パスを回しながらチーム全体で攻めて、最終的にシュートを狙っていくスタイルです。
特化ブログなら、シュート(=成約記事)につながるキラーパス(=内部リンク)を何本も送ることができるんです。
これが結果として、いちばん点数が入る戦術なんですよね (*´ω`*)
なので、無理やりシュートを狙うのではなく・・、
いかにシュート(=成約記事)につながるキラーパス(=内部リンク)を送るかを考えていきましょう。
特化ブログでは、2つのパスを使い分けよう
ここまで「キラーパス戦略って何ぞや?」というお話をしてきました。
「成約記事に向けて、内部リンクを貼っていきましょう」ということでしたね。
ここからはもう少し具体的に、どうやって内部リンクを貼っていくのかを解説していきます。
僕のブログの実例も交えてお話していくので、あなた自身のブログにも活かしてみてください。
【キラーパスを送る戦術】成約につなげよう
ブログ記事には大きく分けて、2つの役割があります。
集客記事 ⇒ 検索エンジンから集客するための記事(読者さんに役立つ情報)
成約記事 ⇒ おすすめの商品をセールスする記事(悩みを解決する具体的な方法)
それぞれの特徴は、【アフィリエイトの新常識】ブログで稼ぐには2つの記事を書き分けろで詳しく解説しているので・・、
まずはこの2つの明確な違いを理解しておいてください。
目安としては、「集客記事:成約記事=8:2」くらいのバランスが良いかと思います。
その上で、いくつかの集客記事から、成約記事に内部リンクを貼っていきましょう。
例えば、僕のブログでいうと、下記のページなどが成約記事に当たります。
最終的には、これらのページを読んでもらいたい訳ですね。
なので、たくさんある集客記事に内部リンクを貼って、上記のページに誘導するんです。
例えば、こんな感じで♪♪
こうすることで、集客記事でたくさんの読者さんを集めておいて・・、
その中から興味のある人には、成約記事も読んでもらえるという訳ですね (*´ω`*)
【普通のパスを回す戦術】ファンになってもらおう
成約記事につなげることが大切だと言っても、すべての集客記事からリンクは貼らないでください。
度が過ぎると、読者さんは売り込みされていると感じちゃうので・・(´д`|||)
あなたが読者さんの立場になったら、「ウザっ!」と感じるでしょ?
なので、「集客記事 ⇒ 集客記事」という内部リンクもたくさん貼っていきます。
こうすることで、他の記事も読んでもらうことができます。
いろんな記事を読んでもらうことで、PV数が伸びたり、滞在時間が増えたりします。
つまり、SEO効果も期待できる訳ですね。
そしてそれ以上に見逃せないのは・・、
あなたのブログのファンになってもらえるということです (*´ω`*)
ファンになってもらうことの重要性については、【アフィリエイトで稼げない理由】ブログで売るのは商品じゃない!で解説していますが・・、
あなたのブログのファンが増えていくと、「これまでの苦労は何だったの?」と思えるほど、ポンポン成約が上がっていきます。
なので、いろんな記事を読んでもらって、どんどん読者さんに価値を提供していきましょう!
その際には、「有料級の情報」も惜しみなく与えていくことが重要です。
最初は損しているように感じるかも知れませんが、最終的には莫大な利益となって返ってきますので (*´ω`*)
記事数を増やすメリットは他にもある
「記事数を増やすことで、成約の本数を増やせるよ」というお話でした。
キラーパスの本数が増える ⇒ 成約する本数も増える
いろんな記事を読んでもらってファンが増える ⇒ 結果的に、成約する本数が増える
ここで話を終わってもいいのですが・・、
記事数を増やすことには、それ以外にもいくつかのメリットがあるのです。
ちょっと余談になりますが、その3つのメリットについてもお話しておきます。
【記事数を増やすメリット1】集客の入り口が増える
記事数が増えるということは、それだけ検索される可能性も高まるということです。
いろんなキーワードで検索されるようになるので、あなたのブログへ訪れる人も増えていきます。
記事数が10しかないブログよりは、30あるブログの方が集客力は高いし、記事数が100になればさらに集客力は高まります。
つまり記事数が増えれば増えるほど、それだけ「あなたのブログへの入り口」が増えるということです。
これはめちゃくちゃ大きいメリットですね (*´ω`*)
ただし、単に記事数を増やせばいいという訳ではなく、「適当に書いた記事」をいくら増やしてもダメなんですよね。
なので、下記の2つのポイントは必ず押さえておきましょう。
読者さんが実際に使っているキーワードを使って記事を書く
読者さんのタメになる有益な記事を書く
【記事数を増やすメリット2】安定的に集客できる
記事数を増やすということは、たくさんのキーワードを使って記事を書いていくということです。
キーワード選定については、アフィリエイトはロングテールSEOで、安定的&長期的に稼げ!で徹底解説していますが・・、
僕たち凡人には、「チリも積もれば山となる戦略」が有効なんですよね (*´ω`*)
例えば、このikkiブログでは、下記のようなキーワードで記事を書いていってます。
これらのキーワードは、ニッチなものばかりで・・、
1ヶ月に検索される件数が、100件に満たないものも多く含まれています。
「あえて細かいキーワードで記事数を増やしていく」という、手間のかかるやり方をしているんですね。
このやり方でコツコツ書いていくことで、安定的に集客できるようになるからです。
「1つの大きなキーワード」ばかり狙っていると、そのキーワードの順位が下がってしまったら悲惨です (´д`|||)
アクセス数も、売上もガタッと下がってしまいますから。
それに対して、「たくさんのニッチなキーワード」を狙っていくことで・・、
いくつかの記事の順位が下がっても、全体で見るとほとんど影響を受けないのです (*´ω`*)
せっかく時間と手間をかけて書いていくんだから、安定的に集客できるブログに育てていきましょう。
【記事数を増やすメリット3】文章力を磨ける
あなたがアフィリエイトで稼ぐためには、「良質な記事」を書けるようになる必要があります。
ただし誰もが最初から、「良質な記事」なんて書くことはできません。
記事数をこなしていくことで、あなたの文章力は劇的に上がっていくのです。
「良質な記事」を書くためには、やっぱり数稽古をこなす必要があるんですよね。
めちゃくちゃ重要な部分なので、ここ(↓)を間違えないようにしてください。
(誤)・・たくさんの記事数を書けば、あなたのブログが評価される
(正)・・評価される「良質な記事」を書けるようになるために、たくさんの記事数を書く必要がある
つまり、「質を上げるために量をこなす」ということです。
最初は1記事書くのに、めちゃくちゃ時間がかかることでしょう。
それで完成した記事も、お世辞にも「良質な記事」とは言えないものかも知れません。
でもそれでも腐らずに記事数をこなしていけば、必ずあなたの文章力は上がっていきます。
そうなれば一気に稼げるようになるので、ぜひぜひコツコツ数稽古をこなしていきましょう。
【まとめ】記事数を増やしてキラーパスを送ろう
ここまで記事数を増やすことのメリットについてお話してきました。
あなたに何よりもやって欲しいのは・・、
そうやって増やした記事から、たくさんのキラーパスを出す(=内部リンクを貼る)ことです。
成約記事に向けてキラーパスを出していけば、おのずと成約する確率も高まりますので♪♪
それでは最後にもう一度、シャビ選手のキラーパスをご覧ください。
「キラーパス = 内部リンク」、「シュート = 成約記事」と置き換えて、脳裏に焼き付けておいてくださいね (*´ω`*)
1つだけ、ikkiからお願いがあります
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
「この記事が役に立った」、「分かりやすかった」と感じた方は、ぜひお友達にも教えてあげてください。
↓ ↓ ↓
いつも「応援ポチっ」してくれる読者さんには、僕としてもえこひいきしちゃう傾向があります (*´ω`*)
お互いに応援し合える関係になれたら、めちゃくちゃ嬉しいです♪♪
無料で教材をプレゼントします
アフィリエイトというのは「正しい知識」を学んで、コツコツと努力していけば、必ず稼げるようになるビジネスです。
続けていくだけで稼げるなんて、そんな「凡人向きのビジネス」は他にないですよね~ (*´ω`*)
ただし、間違った知識を得てしまうと、大切な時間や労力をムダづかいすることになってしまいます。
あなたにはそんな回り道をして欲しくありません。
なので、僕からのささやかな応援の気持ちとして・・、
「正しい知識」を体系的に学べるオンライン教材"PAP"を、無料でプレゼントいたします。
月収300万円を稼ぐ僕が、これまで実践してきて、効果のあったことだけをギュギュっと凝縮してまとめてあります。
"生きたノウハウや考え方"を効率よく学べるようになっているので、「アフィリエイトの教科書」としてご活用ください。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る
この記事を書いている人
ikki(いっき)
読者さんとの信頼関係を大切にしていて、5年後、10年後も末永く愛されるブログを目指している。
現在、4つのブログを同時に運営していて、合計で月収300万円ほど稼ぎ出すプロのアフィリエイター。
本ブログでは、アフィリエイトに関する情報発信しているが・・、
初心者の方からも「分かりやすい!」「親しみやすい!」と大好評を得ている。
僕自身が「根っからの凡人」なので、できない人の気持ちが分かるのが最大の強み。
凡人でも成功できるように、これまで培ってきたノウハウと戦略を惜しみなく伝えていく。
⇒ ikkiの詳しいプロフィールはこちらから
過去の恥ずかしい体験談も、赤裸々に綴ってます・・( ̄◇ ̄;)