※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「人気のあるサイトを参考にしたい。 」
「ikkiのサイトで参考にすべきポイントを解説して欲しい。 」
「参考になる他のサイトも教えて欲しい。 」
行列のできる人気サイトというのは、1人の読者さんがサイト内をいろいろ見てくれる構造になっています。
そのために滞在時間が長かったり、直帰率が低かったりするのが特徴です。
僕のサイトはアフィリエイトに関する情報を発信していますが、これらの数値が異常に高いんですよね。
アフィリエイトに関するサイトの場合、「直帰率80%以上」、「滞在時間1分以下」というサイトがほとんどのはずです。
そんな中で、上記の数値ってズバ抜けて高いんですよね (*´ω`*)
そんな訳で今回は、行列のできる人気サイトの秘密を暴露しちゃいます。
ぜひぜひ参考にしていただければと思います。
人気サイトから学べ!参考にすべきポイント5選
なぜ僕のサイトが「ズバ抜けた数値」を叩き出せるのかというと・・、
その秘密は「オリジナリティの高さ」にあります。
ここを意識してサイトを作っていけば、あなたのサイトも人気サイトに育っていくはずです。
そんな訳でここからは、オリジナリティを高めるために参考にすべきポイントを5つお話していきます。
【参考にすべき点1】あなたの体験談を語ろう
オリジナリティを生む一番の方法は、あなたの体験談を語っていくことです。
あなたが体験したこと、感じたことを、あなた自身の言葉でどんどん書いていきましょう。
そうすることでその記事は、ネット上にありふれた内容ではなく、「オンリーワンの内容」になるんです。
体験談を書くメリットは他にもあります。
読者も読んでいて面白い
あなたの個性を出しやすい
ファンやリピーターがつきやすい
また体験談を書く際に、ぜひ注意して欲しいことがあります。
それは成功体験だけでなく、失敗談や不幸話、自虐ネタなども交えて書くことです。
そうすることで、読者さんから共感も得やすくなります (*´ω`*)
僕のプロフィールには「これでもか!」というくらい失敗談を書いてますが・・、
このプロフィールを読んでファンになってくれた読者さんも多いです。
(参考)⇒ 失敗だらけのikkiのプロフィール
その失敗から学んだことを、ストーリーに落とし込んで書いていくことで、さらにその効果は倍増します。
【あなたの失敗談】+【失敗から学んだこと】=【オリジナル記事】
【参考にすべき点2】過去の自分に向けて書こう
次に重要なのが、読者ターゲットをギュギュッと絞っておくことです。
ここを絞っておかないと、誰にも刺さらない記事になってしまうんですよね。
もちろんアフィリエイトで、成約につなげることもできません。
僕のおすすめするのは、「ターゲット=過去の自分」に設定する方法です。
悩みを抱えていた過去の自分を思い出して、その自分に向けて書いていくんですね。
過去の自分のことは、自分がいちばん知っています。
どんな状況で困っていたのか、どんな悩みを抱えていたのかも、手に取るように分かりますよね。
「その時に困っていた自分に解決策を教えてあげよう」というイメージで、記事を書いていけばOKです。
例えばこの記事は、「アフィリエイト サイト 参考」というキーワードを狙って書いています。
一般的な方法としては・・、
実際に検索エンジンに、「アフィリエイト サイト 参考」と入力して、上位表示されているトップ10の記事に書いてある内容を見ていきます。
そうするとほとんどの記事は、「参考にすべきサイト〇選」という内容がズラッと並んでいるのが分かりますよね。
だからといって、自分も同じような内容を書いてしまうと、「ライバルと似たような記事」になってしまい、オリジナリティは生まれません。
そこで「過去の自分が困っていたこと」を思い浮かべる訳です。
過去の僕は「参考にすべきサイト〇選」という記事を読んでも、どこを参考にしていいのかサッパリ分からなかったんですね。
なのでこの記事では、「参考にすべき内容を具体的に書いていこう」と考えました。
こうすることでオリジナリティが生まれる訳です (*´ω`*)
もちろん抜け目なく、「参考にすべきサイト〇選」という内容についても最後で触れています。
【参考にすべき点3】キャラクターを使おう
あなたがめちゃくちゃ個性的で、「顔出しOK」であれば、あなたが発言していくだけでオリジナリティが生まれます。
顔出しすることによるメリットも多いですしね。
記事の説得力が増す
読者さんに覚えてもらいやすい
企業から依頼がくることもある
セミナーを開催できる
街で声をかけてもらえる
でも「自分の写真をネット上に公開するのは嫌だ」という人は多いものです。
そんな時は、個性的なキャラクターを作って登場させましょう。
その際には・・、
キャラクターを作ったら、上記のような吹き出しを使って会話形式にすることで、その効果が倍増します。
ブログ記事が一気に読みやすくなるし、親しみやすさも湧いてくるからです。
WordPressのテーマによっては、標準で「吹き出し機能」がついているものも多いです。
もしついてない場合は、「Speech bubble」というプラグインを使うといいでしょう。
【参考にすべき点4】画像にこだわろう
画像にこだわるといっても、ほとんどの方は「フリー素材の画像」を使って、そこに文字を入れたりする程度です。
フリー素材の画像はお手軽なので、ライバルもみんな使っています。
だから「どっかで見たことのあるサイト」になってしまいがちなんですよね。
例えば下記のような画像って、多くのサイトで使われています。
これではオリジナリティなんて生まれません。
そこに+αの工夫をすることで、より目立つことができます。
僕がおすすめするのは、手描きのイラストを使う方法です。
下手くそでも、ぜんぜん構いません。
僕のイラストも決して上手ではありませんが、それが逆に味になっていたりします。
それこそ世界で1つのオリジナル画像になりますからね (*´ω`*)
【参考にすべき点5】最初に設計図を作っておこう
1人の読者さんがサイト内をいろいろ見てくれる構造を作るためには・・、
最初に「サイトの設計図」を作り込んでおくことが重要です。
後で作ろうと思っても、その時には手遅れになってしまいますので・・。
「読者さんが実際に使用しているキーワード」を元に設計して、それらを階層構成で作っていきます。
分かりやすいように、僕のサイトを見ながら説明していきます。
僕のサイトは、「アフィリエイト 初心者」、「アフィリエイト ブログ」、「アフィリエイト 始め方」など、14個のカテゴリーを作って、それぞれの記事をまとめています。
そしてトップページ下に、「目次」としてまとめてあるんですね。
そしてこの目次にある「ブログ」というボタンを押すと・・、
下図のように「ブログ」に関連する記事がズラッと表示される構造になってます。
これって、パソコンのフォルダ分けとまったく同じ考え方ですよね。
「ブログ」というフォルダの中に、「ブログ関連の記事」がまとめられているイメージです。
僕のサイトでは、すべての記事がこんな風にカテゴリー別にまとめられています。
つまりトップページから数クリックで、すべての記事にアクセスできる構造になっている訳です。
さらに言うと、狙っているキーワードと記事のURLもリンクさせています。
例えば、今読んでくださっているこの記事で言えば・・、
狙っているキーワード ⇒ アフィリエイト,サイト,参考
記事のURL ⇒ https://ik-01.net/ affiliate/site/reference
この辺りの細かい設計の仕方については、この記事だけではとても説明しきれません。
ただし、長期的に&安定的に稼ぐためには、この設計図を最初に作っておくことが必須になります。
ここを押さえておけば、グーグルのアップデートにビクビク怯えることもなくなりますよ~ (*´ω`*)
詳しい「サイトの設計図」の作り方については、下記の教材で詳しく解説しています。
(参照)⇒ 長期的に&安定的に稼ぐために「サイトの設計図」を作る
アフィリエイトサイトを成功に導く5つの施策
市場規模と競合サイトを分析する
アフィリエイトを成功させるには、市場規模と競合サイトの分析は欠かせません。
まず狙う市場の大きさを把握すると、どれくらい潜在顧客がいるのかが見えてきます。
市場が大きいほど収益のチャンスは広がりますが、そのぶん競争は激しくなりますよね。
「このままだと埋もれてしまうかも…」と不安に感じる読者さんもいると思いますが、ここで効いてくるのが競合分析です。
競合がどんなキーワードで集客し、どんなコンテンツが読まれているのかを調べると、取り入れるべき要素や勝てる切り口が見えてきます。
デザインの見やすさや導線、読みやすい構成、情報の深さや独自データの有無などを細かく観察して、自分のサイトに合う形でアレンジしていきましょう。
単に真似るのではなく、読者さんの悩みに一歩踏み込んだ視点を足すと、差別化の厚みがめっちゃ増します。
こうして市場規模で全体の天井感をつかみ、競合から学びを抽出して自分の強みに変換する。
この往復を丁寧に回すほど、サイトの方向性がクリアになり、独自の価値を打ち出しやすくなります。
結果として、検索でも評価されやすくなり、読者さんの満足度も上がっていきます。
効果的なキーワードを抽出する
効果的なキーワード対策は、アフィリエイトを伸ばすためにめちゃくちゃ大切な要素ですね。
まずキーワード選定が肝心です。
GoogleキーワードプランナーやUbersuggestを使って検索ボリュームや競合状況を確認すると道筋が見えてきます。
数値で裏付けを取りながら、狙い所を決めていくイメージですね。
選んだキーワードは、記事タイトルや見出し、本文に自然な形で入れていきます。
詰め込みすぎると不自然になって読みにくくなるので、読者さんがスッと読める流れを守ることが大切です。
検索のために書くのではなく、読者さんの理解が深まる配置を意識すると安定して効きますよ。
ロングテールキーワードを狙うのも有効です。複数語の組み合わせは競合がゆるく、ニッチな悩みに刺さりやすいので成約にもつながりやすいんです。
検索数が少なく見えても、濃い読者さんに届けば十分に戦えますよね。
こうして選定と配置を丁寧に回せば、サイト全体の集客力はしっかり底上げされます。
キーワード対策は地味に見えて成果に直結する基盤なので、コツコツ最適化していきましょう。
使い勝手のいいサイトデザインにする
アフィリエイトを伸ばすには、サイトデザインとユーザビリティの底上げがめちゃくちゃ大切です。
まずデザインは第一印象を決める要素です。
「このサイト見やすいかも」と感じてもらえるように、色のトーンやレイアウト、フォント選びまで丁寧に整えましょう。
見た瞬間に安心感があるだけで、読み進めてもらえる確率はぐっと上がりますよね。
ユーザビリティは「使いやすさ」そのものです。
目的の情報にスッと届くように、ナビゲーションはシンプルにして、リンクは迷わない位置へ配置します。
スマホからのアクセスが多いならモバイル前提で設計するのは必須です。
指で押しやすいボタンサイズや余白の取り方ひとつで体験は大きく変わります。
こうした積み重ねは満足度に直結します。ストレスなく読めるサイトは滞在時間も伸びて、結果としてコンバージョン率もめっちゃ上がりますよ。
ユーザビリティを意識して運営していけば、アフィリエイトの成果はしっかり積み上がります。
読者さんに優しい設計が、そのまま収益に跳ね返ってきますからね。
売れやすい商材を選ぶ
紹介商材とアフィリエイトリンクの選び方は、サイトの成否を左右するめちゃくちゃ大事なポイントです。
まず紹介する商材は、自分が本当に興味を持てて信頼できるものを選びましょう。
自分で使って良かったと感じた商品や、心からおすすめできるサービスなら、言葉に熱が乗るので読者さんへの説得力が一気に増します。
自分が詳しい分野や好きなカテゴリーから始めると判断しやすいですね。
次にアフィリエイトリンクの選び方ですが、信頼性の高いプログラムを使うことが基本です。
A8.netやAmazonアソシエイトのような実績あるプログラムは提携先が豊富で、読者さんのニーズに合う商材を探しやすいです。
リンクの置き方も大切で、記事の流れの中に自然に挿入するのがコツです。
たとえば具体的な使用感やメリットを伝えた直後に、関連リンクをそっと置いておくとクリックされやすくなります。
信頼できる商材と安心できるプログラムを選び、読者さんの読み心地を邪魔しない自然な導線でリンクを設置する。
この積み重ねが、アフィリエイトを着実に伸ばす第一歩になります。
キラーページと集客記事を使い分ける
キラーページと集客記事は、アフィリエイトの成果を伸ばすためにめちゃくちゃ大事な二本柱です。
キラーページは、読者さんが知りたい情報をピンポイントで満たして、その先の購入や申し込みへ自然に進める設計にします。
商品レビューやランキングが代表例で、メリットや使い心地、比較のポイントがスッと腑に落ちる内容にできると、説得力が一気に増えますね。
「どうすれば興味を持ってもらえるかな」と悩んだら、読者さんの不安や疑問に順番に答えていく流れを意識してみてください。
結論を先に置き、根拠や実例、画像などで理解を深め、最後に迷わず行動できる導線を用意しておくと、キラーページの力はぐっと高まります。
一方で集客記事は、検索から人を連れてくる役目です。
ターゲットが実際に打ち込みそうなキーワードを狙い、役立つノウハウや問題解決の情報を丁寧に書いていきます。
そこで得た信頼を土台に、関連性の高い内部リンクでキラーページへ案内すると、無理なく次の一歩に進んでもらえますよ。
この流れがきれいに噛み合うと、検索で見つかりやすくなり、サイト全体のアクセスも収益も安定して伸びていきます。
集客記事で興味を温め、キラーページで背中をそっと押す。
この往復を磨き続けることが、アフィリエイトで結果を積み上げる近道です。
アフィリエイトサイトに関するよくある質問
初心者がアフィリエイトを始める際の注意点
アフィリエイトを始める時のいちばん大事な注意点は、焦らずじっくり取り組むことです。
短期間でドカンと成果が出る世界ではないので、長い目で育てていく姿勢が要りますよね。
最初の数ヶ月は結果が見えにくいこともありますが、そこで諦めずにコツコツ続ける人がめちゃくちゃ強いです。
次に、学ぶ相手を間違えないことも重要です。
「どの情報を信じればいいんだろう」と迷ったら、実績や根拠を示している信頼性の高いブログやサイトから吸収していきましょう。
正確な知識がたまるほど、無駄打ちが減って成長が速くなります。
始める前の準備として、法律や各ASPの規約もチェックしておきたいですね。
特に広告表示のルールや情報提供の基準は守るほど信用が積み上がります。
ここを丁寧に守る姿勢が、長く続く土台になります。
そして常にユーザー目線を忘れないこと。
自分が届ける情報や紹介する商品が「本当に読者さんの役に立つのか」を基準に判断していくと、信頼が育ちやすく、結果として収益にもつながります。
これらのポイントを押さえながら一歩ずつ積み上げていけば、あなたのサイトはしっかり伸びていきますよ。
サイトの成功例を参考にする際のポイント
成功例を参考にする時のコツは、事例をそのまま真似るのではなく、自分のサイトに合う部分だけを選んで気持ちよくアレンジすることです。
たとえば、とあるアフィリエイトサイトが特定の商品を紹介して成果を出していたとしても、その商品があなたのテーマや狙っている読者さんに本当に合うのかは必ず確認したいですね。
あわせて、成功サイトのデザインやコンテンツ構成の良さも観察します。
見た目が直感的で分かりやすいか
欲しい情報にすぐ届く導線になっているか
比較や図解の見せ方はどうか
といったポイントを自サイト向けに置き換えてみるんです。
こうした工夫があると、訪問者の興味をぐっとつかめて滞在時間も伸びますよね。
つまり、成功事例は「教科書」ではなく「素材」です。
自分のテーマや読者さんに合う要素だけを選び取り、独自性をにじませる。
この姿勢が、結果にまっすぐつながります。
【まとめ】アフィリエイトサイトの参考になる成功事例
ここまで人気サイトを作るにあたって、参考にすべき点を5つ紹介してきました。
ザッとおさらいしておくと・・、
あなたの体験談を語る
過去の自分に向けて書く
キャラクターを使う
画像にこだわる
最初に設計図を作っておく
いずれも僕自身が実践していて、SEO的にも有効なことばかりです。
ぜひぜひ挑戦してみてくださいね。
そして最後になりましたが、参考になる他のサイトも紹介しておきます。
詳しくは、【達人サイトの例】アフィリエイトで稼いでいる”秘密”を見える化で解説しています。
合わせて読んでいただければ、さらにサイトづくりの参考になるかと思います。
【無料】7大特典をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る