※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「サイト構成って難しそうだけど、どうすればいいの? 」
「アフィリエイトで稼ぐためのサイト構成を知りたい。」
「これからアフィリエイトのサイトを作っていきたい。」
アフィリエイトで稼ぐためには、最初にバシッと「サイトの構成」を決めておくことが重要です。
後で変更したいと思っても、なかなか変更できないからです。
その構成を考える際には・・、
「読者さんの視点」と「グーグルの視点」の両方から考えていくのがオススメです。
今回は実例を見ながら、分かりやすく解説していきます。
「アフィリエイトで稼ぎたい!」という方は、必見の内容ですよ (*´ω`*)
この情報は、ほとんど表に出てくることがありません。
【鉄則1】読者さんが喜ぶ構成
まず一番に考えてもらいたいのが、「読者さんにとって使いやすい」構成にすることです。
読者さんがあなたのサイトに訪れた時に・・、
「分かりやすく情報がまとめられてあるなぁ♪」
「他の記事も読んでみたいなぁ♪」
そんな風に思ってもらえることを目指していきましょう。
1つずつ順番にお話していきます。
必要な情報に辿りつきやすい
読者さんというのは、最初にサイトを訪れた時に・・、
ほんの数秒で、続きの情報を読むかどうかを決めているんですよね。
だから第一印象で、「見づらい!」、「分かりにくい!」、「使いづらい!」と感じたら、すぐにそのページを閉じられてしまいます。
例えどんなにいいことが書いてあっても、読んでもらうことすらできないのです。
なので、読者さんに読んでもらうためにも・・、
「分かりやすい形で情報が整理されていること」がとても重要なんですね。
例えば、僕のブログは「アフィリエイト」というテーマで、たくさん投稿しています。
基本的にはブログ形式なので、トップページには新しい記事から順番に表示されていきます。
これを読者さん視点で見てみると・・、
古い記事を読むには、過去にさかのぼって「興味のあるものはないかな?」と1つひとつ探さないといけない訳です。
それって、使い勝手が良くないですよね。
なので僕のアフィリエイトブログには、トップページの下の方に「目次」を設けてあります。
この部分(↓)のことですね。
で、その中の「ブログ」というボタンを押すと、ブログに関する記事ばかりがズラーっと表示されるようになっています。
こんな風に目次を作っておくことで、読者さんが探している情報に辿りつきやすい構成にしてあるのです。
賑わいを感じられる
あなたがサイト構成を考える際に、ぜひ意識して欲しいのが「賑わい感」です。
「読者さんはパッと見た瞬間に、そのページを読むかどうかを決める」というのは先ほどお話しましたよね。
で、その時の大きな判断材料の1つが、「賑わい感」なのです。
これはリアルのお店でも、まったく同じことが言えます。
行列ができるお店に人が集まるのも、賑わっている感じがするからなんです。
いくら洒落たお店だったとしても、「ひとけ」を感じられなければ、お客さんは寄り付きませんよね。
僕のブログデザインは、間違っても「お洒落」と言われることはありません。
どちらかと言えば、ダサい部類に入ると思います・・(;´д`)
でも、「賑わい感」に関しては、かなり感じていただけるんじゃないかと思っています。
読者さんに、「なんか他のサイトと違うなぁ!」と感じてもらうことが重要なのです。
あんまり大声では言えませんが、これが収益に大きく影響するのです。
また賑わい感を出すのに役立つのが、「スライドショー」の機能です。
僕のブログでいうと、この部分(↓)のことですね。
一番目のつくところに、動くコンテンツを置いておくことで、賑わい感がグッと増します。
このスライドショーは「PV数も増える」という効果もあるので、ぜひ導入されることをオススメします。
【鉄則2】グーグルが喜ぶ構成
ここまでは読者さんの視点から、サイト構成を考えてきました。
次に考えてもらいたいのが、「グーグルにとって分かりやすい」構成にすることです。
ここからお話することは、グーグルのガイドラインでも推奨されている内容です。
これを意識してサイトを作っていけば、あなたのサイトの評価も、収益も、ググッと上がることは間違いありませんよ。
巡回ロボットが探しやすい
グーグルの検索エンジンって、常に最新の情報が反映されるようになっています。
例えば、僕が新しいブログ記事を書いて公開しておくと、しばらくしたら検索エンジンに反映されるんですね。
これはネット上を巡回して、情報を集めているロボット(クローラーと呼ばれています)のおかげなんです。
彼らがあらゆるサイトの情報を集めて、巨大なデータベースに情報を登録していってるんですね。
だから僕たちがサイト構成を考える時には、この巡回ロボットに情報を見つけてもらいやすい形にしておく必要があるんです。
具体的に何を意識すればいいのかというと・・、
できるだけシンプルな構成にしておく
内部リンクであらゆる記事をつなげておく
できるだけテキストリンクを使う
画像を使う時は、alt属性を使う
サイトマップを用意しておく
ちょっと専門用語も出てきて難しく感じてしまうかも知れませんが、今は細かいことは覚えなくていいです。
「ロボットに伝わりやすい構成にしましょうね♪」ということだけ覚えておきましょう。
そうしておくことで、あなたの記事がグーグルの検索エンジンに反映されやすくなります。
情報が階層化されている
グーグルは分かりやすく情報が整理されている状態を好みます。
それが結局は、読者さんのユーザビリティ(使い勝手)につながるからです。
じゃあ、どんな形で整理されているのが好ましいのか?
その答えが「階層化されている状態」なんですよね。
階層化を分かりやすく言うと、パソコンのフォルダみたいなイメージです。
デスクトップ上に書類が散乱している状態
⇒ あちこちに書類が散乱していたら、書類を探すのも大変ですよね (;´д`)
フォルダの中に別のフォルダが複数あって、その中に書類が整理されている状態
⇒ すぐに書類を見つけることができますね (*´ω`*)
グーグルのロボットも同じことが言えます。
あなたのサイトが階層化されていて、情報がきちんと整理されていたら・・、
【すぐに&確実に】情報を見つけてもらうことができるんです。
【読者&グーグル目線】を同時に解決できるサイト構成
ここまで「読者さんの視点」と「グーグルの視点」の両面から、サイト構成についてお話してきました。
勘のいいあなたはもしかして・・、
「”賑わい感”と”整理された状態”って、相反するものじゃないの?」
と感じているかも知れません。
でもこの相反する2つの要素を、同時に解決できる素晴らしい方法があるんですね。
それがカテゴリーを使った整理方法なんです (*´ω`*)
ちょっとだけ専門的な話になりますが、あなたのアフィリエイト報酬に大きく影響してくることなんで、ぜひじっくり読んでみて下さい。
これを実践できているだけで、あなたのアフィリエイト報酬は数倍変わってきますよ (*´ω`*)
カテゴリーを使ったサイト構成とは
これについては実例を見ていただいた方が分かりやすいと思うので、僕のアフィリエイトブログを使って解説していきます。
僕のブログは「アフィリエイト」に関する情報を提供していますが・・、
いくつかのカテゴリーを作って、そこに記事をまとめてあります。
実はさっきお話した「目次」の部分がそれに当たります。
上記の目次で、「ブログ」の部分をクリックしてみて下さい。
そうすると下記のように、ブログに関する記事ばかりがズラッと表示されます。
これって、パソコンのフォルダ分けとまったく同じ状態ですよね。
「ブログ」っていうフォルダの中に、「ブログに関する情報」が入っているイメージです。
現時点で約150記事くらいありますが、すべてこのようにカテゴリーを使って整理されてあります。
要は、目次からすべての記事にアクセスできるようになっているということです。
こういう構成にしておくことで、今後いくら記事が増えていったとしても・・、
読者さんにとっても、グーグルのロボットにとっても、「見つけやすい状態」を保てるのです (*´ω`*)
サイト構成は最初が肝心
実はこのサイト構成って、カテゴリー分けだけで行っているんじゃないんですよね。
実は、もうちょっと複雑な作りになっています。
例えば、さっきの目次で「ブログ」のボタンをクリックしたら、ブログに関する記事がズラッと出てきましたよね。
で、その1つひとつの記事のURLを見てみると・・、
・https://ik-01.net/affiliate/blog/opening
・https://ik-01.net/affiliate/blog/plot
・https://ik-01.net/affiliate/blog/plural
・https://ik-01.net/affiliate/blog/manner
・https://ik-01.net/affiliate/blog/site
・https://ik-01.net/affiliate/blog/free
・
・
・
という風になっています。
お気づきになりましたでしょうか?
URLの最後の部分以外は、すべて共通になっていますよね。
つまり、このURL自体の「/affiliate/blog/〇〇」の部分が、さっきのカテゴリー分けの状態を表してるんですね。
さらに言うと・・、
そのカテゴリー分けも、適当に決めている訳ではないんですよね。
読者さんが実際に検索しているキーワードから逆算して、カテゴリー分けを行っているんです。
僕はこれを「サイト(ブログ)の設計図」と読んでいます。
この設計図は最初に考えておかないと、後でやろうと思っても手遅れになっちゃいます。
だって、キーワード選定や、記事のURL、カテゴリー分けのすべてをやり直すなんて、ほぼ不可能でしょ?・・(´д`|||)
だからこそ、サイト構成(=サイトの設計図作り)っていうのは、記事を書き始める前に作っておくべきなんですね。
アフィリエイトで稼げない人が多いのは、この設計図を作らずに闇雲に記事を書き始めてしまうからなんです。
そんな状態で100記事書いても、200記事書いても、「ムダな努力」で終わってしまいますよ・・(´д`|||)
【まとめ】「サイト構成」がアフィリエイトの成否を決める
ここまでサイト構成についてお話してきましたが、これこそがアフィリエイトで稼ぐための「秘訣」でもあるんですよね。
これが完璧にできているサイトというのは、ほとんどありません。
後発組である僕が、「アフィリエイト」という強豪がひしめくジャンルで稼げているのも・・、
このサイト構成を徹底的に作り込んであるからなんですよね (*´ω`*)
ちなみにこの「サイト構成の作り方」については、僕のオリジナル教材の中ですべて公開しています。
ほとんど表に出てこないような「超極秘事項」になりますので、格安で提供している内にご覧になって下さいませ。
他にもアフィリエイトで稼ぐための極秘ノウハウが満載です♪♪
【無料】1,500円の電子書籍をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る