「広告の選び方」を間違ったらアフィリエイトで永遠に稼げない

初心者が収入を得るのは簡単じゃない 広告

※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。

この記事はこんな人に向けて書いています

 icon-heart 「初心者でも稼げるアフィリエイト広告を知りたい。

 icon-heart 「どんな広告を選んだら、アフィリエイトで稼げるの?」

 icon-heart 「おすすめの広告やジャンルを教えて欲しい。」

ぴよ子
広告っていっぱいありすぎて、何をどう選んだらいいのか分からないのよね。
ふく先生
アフィリエイトで稼ぐには、広告の選び方はとっても重要なんじゃよ。
ぴよ子
初心者のアタシでも分かるように、選び方を教えてよ。
ふく先生
じゃあ、「稼ぐ」ということに特化した選び方を教えるぞぃ。

 

とくに初心者の方は、どこを基準に選べばいいのか分からず手が止まってしまうこともありますよね。

でも大丈夫です。

正しい選び方さえ理解できれば、アフィリエイト広告で成果を伸ばしていけます。

このガイドを読み進めれば、自信を持って案件を選べるようになり、収益アップへの一歩を踏み出せますよ。

 

アフィリエイトで稼ぐには、広告の選び方が重要

アフィリエイトで稼ぐには、広告の選び方が重要

 

あなたがアフィリエイトに興味を持たれたのは、稼げるようになりたいからですよね。

そのためには「広告の選び方」がとても重要になります。

 

どんな広告を選ぶかによって、あなたが稼げる金額も決まってしまうと思って下さい。

 

ここからは失敗しない選び方について、3つのポイントをお話していきます。

まずは「これにしよっかな?」と目星を付けるところまで進めていきましょう。

 

【選び方1】ジャンルを重視して選ぶ

どんなジャンルに参入するかによって、扱う広告もガラッと変わってきます。

なので、まずはあなたのブログのジャンルを決めてしまいましょう。

 

この時に気をつけて欲しいのは、初心者の方が参入しても稼げない鬼ジャンルというのがあるんです。

【おすすめのジャンル】ノウハウコレクターは稼げない

【アフィリエイトのおすすめジャンル20選】100%爆死する超激戦ジャンル3選も公開

アフィリエイトでおすすめしない超激戦ジャンル【確実に挫折】

 

上記のジャンルは、ライバルたちが強すぎて、初心者の方がいくら頑張っても、太刀打ちできないんですよね・・(´д`|||)

例えるなら、空手の世界大会に素人のあなたが参加するようなもの。

瞬殺でボッコボコにされて負けちゃいますよね・・。汗

 

負けるのが分かっている戦いに挑むのではなく、ジャンル選びはじっくり行うようにしましょう。

ジャンルの選び方については、下記の記事を参考にして下さい。

アフィリエイトブログのテーマ選び

【アフィリエイトブログのテーマ選び】120%失敗しない決め方の極意

【アフィリエイトブログのテーマ選び】120%失敗しない決め方の極意

 

ここが決まったら、あなたが扱う広告もだいぶ絞られてくると思います。

 

【選び方2】報酬単価を重視して選ぶ

僕が広告の選び方でもっとも重視しているのが、「報酬単価が高いかどうか?」ということです。

グーグルアドセンスやAmazonアソシエイトなどのクリック保証型広告は、お手軽に始められますが、ビックリするほど報酬単価が低いんですよね・・(´д`|||)

グーグルアドセンスのクリック単価は、平均30円くらいと言われています。

 

例えば、あなたが月収10万円を稼ぎたいと思っているとしたら、月に33万回も広告をクリックしてもらう必要があるということです。

これって、あなたのブログにかなりの人を呼び込まないと達成できない数字です。

 

そうとも知らずに、多くの人がアクセス集めに翻弄されるハメになります。

そして疲れ果てて挫折していってるというのが、報酬単価の低い広告を選んだ人の末路なんです。

【選び方2】報酬単価を重視する

 

片や、報酬単価の高い広告を選ぶと、アクセス数を追い求めなくてもよくなります。

同じ月収10万円稼ぐことを考えた場合、1件あたり1万円の報酬のものを選べば、
たったの10件で達成できますよね。

 

この1件あたりの報酬単価によって、大きく稼げるかどうかがある程度決まってくると言っても過言じゃありません。

僕が月収300万円を稼いでいるのは、報酬単価の高い広告を選んでいるからなんですよね (*´ω`*)

 

【選び方3】購入率を重視して選ぶ

アフィリエイトというのは、ブログに広告を貼っておいて、その企業の販売ページに誘導するビジネスです。

自分がセールスするというより、「橋渡しをする」と捉えて下さい。

 

例えば、僕が「この商品はオススメですよ~♪」と販売ページに橋渡ししたとしましょう。

この時に読者さんがこの商品を買うかどうかは、その誘導した先の「ページの出来具合」によって大きく変わってきます。

僕がいくらたくさんの人を商品ページに誘導したとしても、その販売ページの出来が悪かったら読者さんが購入することはないんですよね。

 

この時にどのくらいの人が購入してくれるのかという確率を「購入率」と言います。

100人の読者さんを商品ページに誘導して、2人の人が購入してくれたとしたら、購入率は2%ということですね。

 

ちなみに商品の購入率は、ASPの商品一覧画面で見れる場合がほとんどです。

僕としては、少なくとも購入率は2%くらいはあるものを選ぶようにしています。

【選び方3】購入率を重視する

 

購入率が限りなくゼロに近い商品もけっこうあります。

こんな商品を扱っていたら、いくらあなたが頑張っても稼ぐことはできませんよね・・。

なので、かならずその商品の「購入率」を調べるようにしましょう。

 

【選び方4】検索上位の商品を選ぶ

検索上位にある商品を選ぶことには、アフィリエイトで結果を出しやすいという大きな利点があります。

上位に表示されているということは、多くの人が関心を持ち、一定の信頼を置いている可能性が高いからです。

その分、読者さんがアフィリエイトリンクをクリックしてくれる確率も上がり、収益の伸びにつながりやすくなりますね。

「なぜ検索上位の商品が良いのか」と感じるかもしれませんが、多くの場合は品質や人気が高く、レビューや評価も安定しています。

購入前の読者さんにとって、第三者の声はとても大事な判断材料になりますし、信頼できる根拠がそろっているほど行動に移してもらいやすいです。

さらに上位の商品はネット上に情報が豊富にあります。

仕様や使い方、比較ポイントなどを調べやすいので、記事やレビューを書くときに根拠を示しやすく、説得力のあるコンテンツに仕上げられます。

読者さんの疑問に先回りして答えられるのも強みですね。

このように検索上位の商品を選ぶことは、信頼性の高い情報提供と成約率の向上を同時に狙える賢い選択です。

まずは上位の商品群から候補を絞り込み、自分のメディアや読者さんに合うかどうかを見極めていきましょう。

 

【選び方5】大手企業の商品を選ぶ

大手企業の商品を選ぶことには本当にたくさんのメリットがあります。

知名度が高い分だけ信頼感も大きくて、消費者の背中をそっと押してくれるんですよね。

「この名前は聞いたことがあるし安心かも」と感じてクリックに進む人は少なくありません。

品質管理がしっかりしている点も魅力です。

購入後のトラブルが起きにくいので、紹介する側としても自信を持って薦められます。

さらに大手は広告宣伝に力を入れているので既に多くの人に認知されており、その分だけあなたの紹介にも説得力が生まれます。

リンクを踏んでもらえる確率も自然と高まりますよね。

在庫が安定しているケースが多いのも見逃せません。

売り切れで機会損失…といった事態を避けやすく、継続的に成果を積み上げやすくなります。

このように大手企業の商品を選ぶことは、信頼性の高い訴求と安定した報酬につながりやすい選択です。

アフィリエイトを始めたばかりの人にとっても、とても心強いスタートラインになりますよ。

 

【選び方6】自分で使った商品を選ぶ

自分で使った商品を紹介することには、とても大きな価値があります。

実際の体験をもとに良いところも気になるところも正直に伝えられるので、情報の厚みがまるで違ってくるんですよね。

「この商品って本当に良いのかな」と迷う読者さんは多いはずです。

そんなときに実体験に基づくレビューは強い味方になります。

使ってみて感じたことや具体的な効果、使い勝手の細かな部分まで丁寧に書けば、読者さんは使用シーンをありありと想像できて判断しやすくなります。

そしてあなた自身がその商品を気に入っている気持ちが伝われば、文章には自然と説得力が生まれますよね。

結果として信頼が積み上がり、アフィリエイトの成果にもつながりやすくなります。

ポイントは読者さんが共感しやすい小さなエピソードを交えながら紹介することです。

どんな悩みがあって選んだのか、どの場面で役立ったのか、どこが惜しいと感じたのかを自分の言葉で描いていきましょう。

自分で使用した商品を紹介することは、信頼を得て成果を伸ばすための、とても効果的な方法なんです。

 

【選び方7】成果条件が緩いものを選ぶ

成果条件がゆるい商材は、アフィリエイトを始めたばかりの人にとって本当に心強い存在です。

条件が厳しくないぶん報酬までのハードルが下がり、早い段階で「できた」という成功体験を積みやすくなりますよね。

たとえば、購入だけでなく無料登録や資料請求まで成果に含まれている案件もあります。

購入を迷っているユーザーにも声をかけやすく、結果としてコンバージョン率が上がる可能性が高いんです。

「本当に成果が出るのかな」と不安な読者さんでも、まずは取り組みやすいはずです。

最初の成功体験は、その後のモチベーションを大きく支えてくれます。

具体的には、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)で案件ページの条件をよく確認し、初心者向けと明記された商材や、成果発生までのステップが少ないものを選んでみてください。

成果条件がゆるい商材は、成功体験を重ねながら自信をつけるための頼れる選択肢です。

まずはここから一歩を踏み出して、少しずつステップアップしていきましょう。

 

【選び方8】趣味や専門知識を活かして選ぶ

趣味や専門知識を活かして商材を選ぶことは、アフィリエイト初心者にとってとても有効な戦略です。

自分がよく知っている分野なら魅力や使い方を具体的に語れますし、その自然さが読者さんの信頼につながります。

「好きなことをそのまま活かせるなんて嬉しい」と感じる人も多いはずです。

たとえば料理が得意なら、調理器具や食材を実際に使った感想と一緒に紹介できます。

専門知識のある分野なら、他の人が見落としがちなポイントまで丁寧に説明できて、そこでしっかり差別化ができますよね。

さらに自分が興味のある商材だと記事を書く時間そのものが楽しくなります。

楽しめるからこそ続けやすく、結果的に質も積み上がっていきます。

こうした強みを味方につければ、アフィリエイトの成功にぐっと近づけますよ。

 

【選び方9】限定の商品を選ぶ

限定商品を扱う広告主を選ぶことには、実はたくさんの魅力があります。

まず限定品は希少性が高いぶん目を引きやすく、「今だけしか手に入らないかも」といった心理が働くので、購買意欲が自然と高まりやすいんですよね。

さらに扱う人が少ないため競合が生まれにくく、他のアフィリエイターと差をつけやすいのも大きな強みです。

結果としてあなたのサイトが注目される機会も増え、読者さんにとっての“ここで知れる価値”をしっかり打ち出せます。

それに加えて、限定商品はキャンペーンや特別プロモーションとセットになることが多く、報酬条件が有利に設定されるケースも珍しくありません。

少ない販売数でも高い成果につながるチャンスが広がるので、効率よく収益を伸ばしやすいですよ。

このように限定商品を扱う広告主を選ぶことは、希少性を味方につけて競争を避けつつ、高い報酬を狙える賢い戦略だと言えます。

チャンスを見つけたら、素早く紹介設計まで落とし込みたいですね。

 

【選び方10】成果確定が早いものを選ぶ

成果確定が早い広告主を選ぶことには、実はたくさんのメリットがあります。

特にアフィリエイトを始めたばかりだと「本当に成果が出るのかな」と不安になりますよね。

そんなときこそ、確定が早い広告主を選ぶことで安心感を得られます。

理由のひとつは、収入の流れを早く確認できるからです。

アフィリエイトは成果が確定しないと報酬が発生しないしくみなので、確定が遅いとどうしても収入が読みにくくなります。

確定が早い広告主なら、短いスパンで成果が見えてモチベーションも保ちやすいですよね。

さらに成果確定が早いということは、ビジネスの運営が迅速で無駄が少ない証拠でもあります。

対応が早い企業は信頼性も高く、長く付き合えるパートナーとして心強い存在になります。

このように成果確定が早い広告主を選ぶことは、収入の見通しを安定させつつ、信頼できる関係を築くうえでも有効な選択です。

まずはASPで確定日や承認率の目安をチェックし、自分の運用スタイルに合う相手を見つけていきましょう。

 

【選び方11】初心者向け商材を選ぶ

初心者向けのアフィリエイト商材を選ぶときは、いくつかのポイントをおさえておくと安心です。

まず扱いやすさです。初めてでも迷わないように情報が充実していて、問い合わせ先やマニュアルなどのサポート体制が整っている商材を選ぶと、つまずきにくいんですよね。

「初めてだから不安」という読者さんでも、手順がはっきりしていれば落ち着いて進められます。

次に市場の競争状況です。

初心者向けの商材は、激戦区ではなくほどよくニッチな分野にあることが多く、少しの工夫で成果につながりやすいのが魅力です。

最初は報酬が高くなくても成果が出やすい案件を選ぶと、達成感を積み重ねられてモチベーションも保ちやすいですよ。

取り組みやすい例としては、日用品やデジタルコンテンツがあります。

生活の中で使う場面を具体的にイメージしやすく、紹介もしやすいので読者さんの共感も得られますね。

このように扱いやすさやサポート体制、そして競争の度合いをチェックしながら選んでいけば、アフィリエイトを始めたばかりの方でも無理なく成果に近づけます。

焦らず、自分に合う商材から一歩ずつ試していきましょう。

 

【選び方12】トレンド商材を選ぶ

トレンド商材の選び方は、アフィリエイト初心者にとってとても大事なポイントです。

トレンドは一時的に関心が高まりやすいので、多くの人の目に触れやすく、アクセスを伸ばすきっかけになります。

「今は何が話題なんだろう」と感じたら、まずはSNSやニュースサイトで最新情報を追ってみましょう。

SNSならハッシュタグをたどるだけで、どんな商品やサービスが盛り上がっているのかが見えてきます。

ニュースサイトでは業界全体の流れを押さえられるので、これから注目されそうな商材も予測しやすくなりますね。

気をつけたいのは、トレンドの移り変わりが早いことです。

情報をつかんだら素早く記事化して、読者さんが知りたいタイミングで届けることが大切ですよ。

このようにトレンド商材は人気の波を味方につけてアクセスを集めやすい反面、常に最新情報を追い続ける姿勢が成功のカギになります。

日々のチェックを習慣にして、チャンスを逃さず掴んでいきましょう。

 

広告に目星を付けたら、リサーチしよう

広告に目星を付けたら、リサーチしよう

 

ここまで広告の選び方についてお話してきました。

その選び方1つで、あなたが稼げる金額も大きく変わってくることは分かってもらえたかと思います。

ふく先生
「これが良さそうだなぁ♪」と思える広告は見つかったかのぉ?
ぴよ子
うん、良さそうなのが見つかったよ!これをブログに貼ればいいんだね。
ふく先生
いやいや、まだじゃ。その前にやっておくべきことがあるんじゃよ。

 

ここからは「その広告が本当に稼ぎやすいのか?」をチェックしていきます。

実際にブログの記事を書く前に、下記の3つのチェックをするようにしましょう。

 

口コミをチェックする

口コミを調べるのにいちばん手っ取り早いのは、実際にグーグルで検索してみることです。

「商品名」や「販売者」の名前を入れて検索してみましょう。

 

検索結果の1ページ目に商品に「悪い口コミ」がいっぱい出てくる場合は、その広告を扱うのはやめた方がいいと思います。

詐欺みたいな商品を紹介するのは、その詐欺の片棒を担ぐのと同じですからね。

 

この時に注意しないといけないのは、タイトルだけで判断してはいけないということです。

読者さんの注意を引くために、「〇〇は詐欺だった!?実際に使ってみた感想」みたいなタイトルにしてあって・・、

実はその商品をおすすめしているというパターンもけっこう多いからです。

 

なので、タイトルだけでは判断せずに、少なくとも1ページ目に表示されている記事には目を通すようにしましょう。

そうすることで「本当はどんな評判なのか?」ということが分かると思います。

 

低品質な商品を紹介してしまったら、あなた自身の信頼も落としかねないので・・、

「SNSなどの口コミを調べてみる」くらいの慎重さがあってもいいですね。

 

ライバルサイトをチェックする

次に、その広告を扱っているライバルについて調べていきます。

この時、「ライバルの数」だけじゃなくて、「ライバルの強さ」もチェックするようにしましょう。

ライバルの強さというのは・・、

 

 icon-heart 記事数はどのくらいあるのか?

 icon-heart 記事の内容は分かりやすいか?

 icon-heart サイトの完成度は高いか?

 

などを総合的に見ていきながら、「果たしてこのライバルサイトと勝負できるのか?」という視点で、冷静に判断しましょう。

ライバルサイトを見て、「うわっ、これは敵わないなぁ・・(;´д`)」と思ったら、ちょっと考えてみる必要があります。

 

でも、「このくらいのサイトなら、頑張ったら勝負できそうだな」とちょっとでも思えたら、思い切ってチャレンジすべきです。

初心者の方からしてみれば、どのサイトを見ても手強そうに見えるものですが・・、

アフィリエイトというのは「今のあなたの頭の中にある知識」だけで記事を書いていく訳じゃありません。

本を読んだり、優良の教材で学んだりしながら記事を書いていくものなので、以外と後発組でも勝負出来たりするんですよね (*´ω`*)

 

なので、あんまり慎重になりすぎないことも大切です。

最後はあなたの直感を頼りに、ズバッと決めるようにしましょう♪♪

 

広告内容をチェックする

電話番号がデカデカと載っている広告を見かけますが、こういう広告は選ばないようにしましょう。

なぜかと言うと・・、

 

 icon-heart 読者さんが広告をクリックして商品を購入 ⇒ あなたのサイト経由で購入したことが追跡できる仕組みがある

 icon-heart 読者さんが電話をかけて商品を購入 ⇒ あなたのサイト経由で購入したことが証明できない

 

つまり、読者さんが電話で注文してしまったら、あなたにアフィリエイト報酬が支払われることはないのです。

せっかく商品ページまで誘導したのに、報酬が支払われないなんて悲しすぎますよね・・(´д`|||)

 

本音で言わせてもらえば・・、

電話番号をデカデカと載せてある広告は、「たちが悪い」としか思えません。

広告を出している企業が、アフィリエイト報酬を支払いたくないから、意図的に電話に誘導しようとしているのです。

 

初心者の方はそんな細かい仕組みを知らないので、「電話に誘導しようとしている広告」を選んでしまうケースが多いですんですよね。

そういう「たちが悪い広告」はけっこう見かけるので、大きく目立つように電話番号が書いてあるものは必ず除外するようにしましょう。

 

アフィリエイト広告の選び方に関するよくある質問

アフィリエイト広告の選び方に関するよくある質問

 

成果報酬型広告の仕組みとは

成果報酬型広告の仕組みは、アフィリエイトを始めるなら最初に押さえておきたい基本ですね。

広告を掲載して、そのリンク経由でユーザーが商品を購入したりサービスを利用したりしたときに、広告主から報酬が支払われる流れになります。

アフィリエイトの仕組み

 

「こんなにシンプルで大丈夫かな」と感じるかもしれませんが、実際は押さえるポイントがいくつかあります。

まず大事なのが成果の定義です。

購入だけでなく、会員登録や資料請求が成果に含まれるケースもあって、案件ごとに条件が違います。

さらに報酬額もさまざまで、1件あたり数百円から数千円まで幅があるんですよ。

この仕組みは広告主側にとっても無駄が少なく、成果が出たときだけ支払いが発生するので効率が良いと評価されています。

だからこそ初心者の読者さんはまずこの基本を正しく理解して、自分のメディアや方針に合う案件を選ぶことが大切ですね。

成果が発生するたびに報酬が積み上がっていく手応えは、続けるうえで大きな励みになります。

条件をよく読み込みながら、無理のない範囲で取り組んでいけば、着実に前へ進めますよ。

 

アフィリエイトで成功するためのコツ

アフィリエイトで結果を出すコツは、戦略を持って進めることと、地道に続けることにあります。

まずは自分が興味を持てるジャンルを選びましょう。好きなテーマなら学ぶのも更新も苦になりにくく、続ける力になりますよね。

「自分には何が向いているんだろう」と迷ったら、趣味や得意分野を紙に書き出してみると方向が見えてきます。

次のステップは、信頼できるASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録して商材を選ぶことです。

報酬単価だけで判断せず、評判や需要の大きさも一緒に見ていきましょう。

実際に自分で使って良かった商品を紹介できると、言葉に体温が乗って説得力がぐっと増します。

そしてSEO対策でアクセスを育てていくことが大切です。

まずは月間1万PVを目標に据えると、広告収入の安定が現実味を帯びてきます。

記事は定期的に更新し、役立つ情報を積み重ねることで、読者さんとの信頼関係も自然と強くなっていきますよ。

この流れを丁寧に踏んでいけば、一歩ずつ着実に前進できます。焦らず、学びと改善を重ねながら進んでいきましょう。

 

【まとめ】アフィリエイトで稼ぎたいなら、広告の選び方を間違えるな

アフィリエイトで稼ぎたいなら、広告の選び方を間違えるな

 

ここまで稼ぐための「広告の選び方」について、詳しくお伝えしてきました。

アフィリエイトで稼げていない多くの人は、この「広告の選び方」を間違っているケースがほとんどです。

 

これからアフィリエイトを始めようという方は、ぜひ慎重に広告を選ぶようにして下さいね。

どんな広告を選ぶかによって、あなたが稼げる金額も大きく変わってきますので♪♪

 

こちらの記事も人気です (*´ω`*)
人気記事icon-chevron-circle-right アフィリエイトはPVが少なくても稼げる!倍々ゲームの快感を味わえ

人気記事icon-chevron-circle-right 【アフィリエイトコンサルの真相】128万円も支払った体験を激白

 

【無料】7大特典をプレゼントします

PAP

 

これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)

その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪

 

▼有料級情報が惜しみなく披露

▼内容の濃さにびっくり

▼痒いところに手が届く

▼ビックリと感動で涙が出た

▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの

 

このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。

⇒ 【朗報】読者さんから喜びの声が続々と!

 

ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。

そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。

PAP

※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。

 

登録後すぐにメールが届きます。

もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)

 

TOPに戻る

category/beginner

category/getting-started

category/earn

category/recommended

category/plot

category/others

category/blog

category/manner

category/not-earn

category/site

category/ad

category/review