※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。
「メルカリ初心者だけど、本当に稼げるの?」
「メルカリで副業をやってみたい。」
「副業に興味があるけど、どんな副業がおすすめなの?」
最近はコロナの影響もあって、副業を始めたいと考える人が増えてきましたよね。
この記事を読んでくださっているあなたも、たぶん「将来のために副業を始めよう」と考えておられるんだと思います。
これからの世の中、国や会社に依存しない生き方をしていくことが重要です。
ぶっちゃけ、国も会社もアテにならないので、自分の身は自分で守るしかありません。
そんな訳で今回は、「お手軽な副業」として人気のメルカリについて、分かりやすく解説していきます。
さらに将来のことも考え、アフィリエイトの準備をしておくことについても、併せてお話していきます。
【短期的な副業】”目先のお金”はメルカリで稼ごう
初心者の方がはじめて副業をするなら、メルカリでの不要品販売が一番おすすめです。
メルカリなら「売り手も素人」というのが大前提なので、ビジネスのスキルなんて必要ありません。
まずは簡単なことから稼いでいくのが、副業の鉄則なんですね (*´ω`*)
【メルカリを推す理由1】リスクなく今すぐ始められる
メルカリというのは、スマホさえあれば誰でも始められる人気フリマアプリ(サイト)です。
その手軽さと収益性の高さから、メルカリを使って本格的に稼いでいる方もたくさんいます。
副業初心者の方は、なぜメルカリから始めるべきなのかというと・・、
特別なスキルがなくても、「今すぐ」「カンタンに」収入を得られるからです。
スマホ1台あれば、誰でも始めることができます。
ビジネスとしてはこれ以上ないほどシンプルで・・、
「あなたにとっての不用品」を必要としている人に売るだけです。
メルカリで出品・販売すると、自分で決めた販売価格から諸費用(販売手数料や送料など)を引いた金額が、「売上」として手元に入ってきます。
売れなければ一切費用はかからないので、赤字になる心配もありません。
なので、「捨てるくらいなら出品してみるか」と軽い気持ちで始めてみましょう。
操作もカンタンで、直感的に出品できるはずです。
商品の状態が分かるように、スマホで写真を撮る
商品名、コメント(商品のセールスポイントなど)を入力する
発送方法、販売価格などを決める
メルカリを利用しているユーザーは多いので、商品によっては出品して数分で売れてしまうこともあります。
僕もいろいろ出品してきましたが、どんどん商品が売れていくのは快感ですよ (*´ω`*)
【メルカリを推す理由2】どこよりも高く売れる
僕はかつて「買取りのお店」を経営していたのでよく分かるんですが・・、
街の買取店に持って行くよりも、メルカリで売った方が高く売れます。
街の買取店で売る ⇒ 人件費も家賃も広告費も中間マージンもかかっている ⇒ 安い値段でしか売れない
メルカリで売る ⇒ 欲しい人にダイレクトに売れる(メルカリに10%の手数料) ⇒ 高い値段で売れる
上記のことを考えたら、メルカリで売った方がお得なのは言うまでもありませんよね。
そもそも買取りのお店が、お客さんから買い取った商品を、メルカリに出品して利益を出してますから。
あ、また業界のウラ側をバラしてもーた・・( ̄◇ ̄;)
しかも買取りのお店というのは、商品の細かい傷や汚れを指摘して、ちょっとでも安く買おうとしてきます(業界用語で「買い叩く」と言います)。
メルカリならちょっと傷や汚れがあったところで、ぜんぜん問題ありません。
なので何か不要品があれば、とにかくメルカリで売ってみましょう。
間違いなくどこの買取店やリサイクルショップよりも、高く売ることができますので。
【メルカリを推す理由3】部屋も心もスッキリする
ここ数年で、「断捨離」とか「ミニマリスト」っていう言葉が定着してきました。
もしかしたらみんな、心のどこかでは「シンプルな暮らし」を求めているのかも知れませんね。
戦後、暮らしが豊かになっていって、「モノは多ければ多い方がいい」という時代がありました。
多くの人たちは、「必死に働いて、お金を稼いで、たくさんのモノを買う」ということを繰り返してきたんですよね。
でもその結果、幸せになったのかというと、決してそうとは言えないんじゃないでしょうか?
僕個人的には、どっちかと言えば「不幸」になったんじゃないかとさえ感じてます。
いくらモノを買っても、忙しいので、1つひとつのモノをじっくり楽しむ時間もありません。
どれだけ必死で稼いでも、お金は出ていく一方です。
生活が苦しい、仕事が辛い、人間関係に悩むなどの理由から、多くのストレスを抱え、心の病気にかかる人もたくさんいます。
そんな矛盾に気づいた人たちが、「もっとシンプルに生きたい」と考えるようになりました。
そして「断捨離」や「ミニマリストという生き方」を実践されているんですね。
ただそうは言っても、モノを捨てるのって難しいですよね。
「モノに対する執着」や「勿体ないという気持ち」もあって、多くの方がモノを捨てることに抵抗を感じるからです。
そこでメルカリの登場です!
「モノを捨てる」んじゃなくて、「必要な人に譲ってあげる」だけなので、心理的な抵抗もほとんどありません。
それだけでなく、「収入になる」んだから、人気が出るのも頷けますよね (*´ω`*)
部屋も心もスッキリするので、これを機にメルカリを始めていきましょう。
(参照)⇒ メルカリの公式サイトはこちら
メルカリ副業で稼ぐためのコツ
ターゲット層を意識して出品時間を決める
ターゲット層を意識した出品時間を見直すことは、メルカリの売上を伸ばすうえでめっちゃ重要です。
利用者はそれぞれの生活リズムでアプリを開くので、その波に合わせて出品すると目に留まりやすくなります。
平日は夕方から夜にかけて動きが出やすく、特に20時〜22時はアクセスが集中しやすい時間帯です。
この時間に新着で並べられると、検索やタイムラインで見つけてもらえる確率が上がります。
週末や祝日は家でゆっくり過ごす人が増えるため、日中の出品も効果的ですね。
「なかなか売れない」と感じている読者さんは、まず出品のタイミングをずらして反応を確かめてみてください。
狙う層によっても最適な時間は変わります。
例えば主婦層が中心なら、家事の合間に見やすい午前〜昼過ぎが狙い目ですし、学生や社会人なら夜帯の反応が伸びやすいです。
こうしてターゲットの生活リズムに合わせて出品時間を選べば、閲覧数もいいねも増えやすく、成約までのスピードも上がっていきますよ。
関連商品をセットして販売する
関連商品をセットで提案する戦略は、メルカリの売上を伸ばすうえでめっちゃ効果的です。
例えば、服ならトップスとボトムスをまとめて出せば、買う人はコーデを考える手間が省けます。
「一緒に買った方がお得かも」と感じてもらえたら、購入までのハードルがぐっと下がります。
セット販売は購買意欲を高めるだけでなく、まとめ買いで在庫を効率よく減らせるのも強みです。
組み合わせる時はテーマや色合いを揃えるのがコツで、統一感があるほど魅力が伝わりやすいですよね。
キッチン用品なら同じブランドや近いカラーで揃えると、使う場面がはっきり想像できて選ばれやすくなります。
写真もセットで並べた全体カットと、個別のアップを用意すると安心感が増します。
価格は単品合計より少しだけお得に設定すると、価値と納得感のバランスが取れます。
「これを買えばすぐ使えて便利そう」と思ってもらえたら勝ち筋です。
セット販売を上手に使えば、付加価値が生まれてショップの魅力も引き立ち、成約率もしっかり上がっていきます。
売れる価格設定にする
価格設定はメルカリで成果を出すうえでめっちゃ大事なポイントですね。
適切な価格をつけられると、早く売れて利益も最大化できます。
まずは競合リサーチから。
「自分の商品はいくらくらいで売れるんだろう?」と思ったら、似た商品がどの価格帯で実際に売れているかをチェックしましょう。
そこから相場を掴むことで、“高すぎず安すぎない”ちょうどいいラインを見つけやすくなります。
次に、商品の状態や希少性を加味します。
新品に近いアイテムや限定品なら少し高めでも売れやすいですし、逆に使用感があるものは写真や説明で誠実さを出すことでカバーできます。
また送料込みの価格にしておくと、購入者さんにとってわかりやすく安心感もアップします。
値下げ交渉を見越して、最初は少しだけ高めに設定するのもおすすめです。
交渉に応じやすくなり、スムーズに取引が進みます。
価格設定は「数字の調整」ではなく、「買いたくなる理由づくり」です。
市場を見ながら自分の商品価値を丁寧に伝えていけば、売れ行きも利益もどんどん良くなっていきますよ。
メルカリ副業で売れる商品ジャンル
人気のある商品カテゴリ
メルカリで副業を始める時に「どのカテゴリが売れやすいのか」は気になりますよね。
人気のある領域を選べると、売上はめっちゃ伸びやすくなります。
まず外せないのがファッション系です。
ブランド品やトレンドの服は動きが早く、状態が良ければ出してすぐ反応がつくこともあります。
サイズ感や着用感を丁寧に書けば、迷っている人の背中を押せます。
家電も根強い需要があります。
中古でも動作が良好で付属品が揃っていれば高値での取引が期待できます。
箱や説明書、購入時期を添えておくと安心感が増して選ばれやすいですね。
さらにホビー関連も見逃せません。
フィギュアやゲーム、アニメ系グッズはコレクターが多く、希少性や限定性が噛み合うと想像以上の価格がつくことがあります。
「本当に自分の持ち物が売れるのかな」と不安でも、誰かにとっては探していた宝物ということはよくあります。
まずは需要が高いカテゴリから試し、反応を見ながら写真や説明文を磨いていきましょう。
人気カテゴリを押さえて出品の質を整えるだけで、メルカリでの副業はぐっと進めやすくなります。
高利益を狙える商品
高利益を狙える商品は、需要が高いのに供給が少ないものですね。
代表例は限定品やコレクターズアイテムで、有名アーティストの限定グッズや人気ブランドのコラボ商品は欲しい人が多く、めっちゃ高値で取引されやすいです。
家電なら最新モデルや廃盤モデルも狙い目で、希少性があるぶん通常より高く売れる可能性があります。
季節商品も見逃せません。
冬は暖房器具やクリスマス関連、夏はアウトドア用品や水着のように、需要が膨らむ時期に合わせて出品すると利益を伸ばしやすいですよね。
ただ仕入れの前には市場調査をして、適切な価格に落とし込むことが大切です。
「どれが人気なんだろう」と不安な読者さんは、メルカリの検索や売れた順、ランキングを活用してトレンドを掴みましょう。
需要と供給のバランスを見極めて商品を選べたら、高利益に近づく確度はぐっと上がります。
メルカリ副業の注意点
就業規則と法令の確認
メルカリの手数料と禁止品目
メルカリで副業を考える読者さんにとって、手数料と禁止品目の理解はめっちゃ大事です。
まず手数料ですが、メルカリは販売価格の10%が自動で差し引かれます。
「思ったより手元に残らない」と感じることもありますよね。
だからこそ利益を見込んだ価格設定にしておくことが大切です。
原価や送料を踏まえて少し余裕を持たせるだけで、ガッカリを防げます。
次に禁止品目です。
医薬品や偽ブランド品、成人向け商品などは出品できません。
誤って出してしまうとアカウント停止などのペナルティにつながる可能性があるので、事前にルールを確認しておきたいですね。
グレーかなと思ったら出さない判断が安全です。
手数料の計算と禁止品目のチェックを習慣にできれば、安心して取引を進められます。
知っているだけで避けられるトラブルは多いですし、正しいルールの中で価格を整えれば、メルカリ副業はぐっと進めやすくなりますよ。
確定申告が必要な収入ライン
メルカリで副業を続けるうえで、確定申告のラインを理解しておくのはめっちゃ大事です。
基本的に、年間の所得が20万円を超えると確定申告が必要になります。
「20万円って結構余裕あるかも」と思いがちですが、売上から経費を引いた“所得”なので意外とすぐ届くんですよね。
経費には、商品の仕入れ代や送料、梱包材などの費用が含まれます。
それを差し引いたあとの金額が20万円を超えたら、確定申告の対象です。
もし申告を忘れてしまうと、後から税務署に指摘されることもあるので要注意です。
確定申告というと面倒そうに感じるかもしれませんが、実はメリットもあります。
売上や経費をきちんと記録することで、収支の全体像を把握できるし、正しく経費を計上すれば節税効果も期待できます。
準備としては、売上管理表やレシート、領収書を日頃から整理しておくこと。
これを習慣にしておけば、申告時にバタつくことなくスムーズに対応できます。
メルカリでの副業収入が20万円を超えたら、必ず確定申告を行いましょう。
【長期的な副業】アフィリエイトで”将来の安定”を手に入れよう
メルカリがめちゃくちゃお手軽な副業だということは、ここまでお話してきた通りです。
でも「副業」と考えた場合、1つだけデメリットがあるんですよね。
それは「家の中の不要品がなくなったらお終い」ということです。
あなたの目的は「副業で稼ぐこと」なので、これでは困ってしまいますよね・・。汗
そこでメルカリで不要品を売りながら、アフィリエイトの準備を始めていくことをおすすめします。
アフィリエイトがどんなお仕事なのか分からないという方は・・、
【アフィリエイトの意味は?】仕組みを日本一分かりやすく解説をご覧ください。
ここからはなぜアフィリエイトが、「長期的な副業」に向いているのかをお話していきます。
将来的な安定を求めている方は、ぜひぜひ参考にしてみてください。
アフィリエイトが「長期的な副業」に最適な理由
アフィリエイトというのは誰でも始められるんですが、稼げるようになるまで時間のかかるビジネスです。
半年~1年は、じっくり腰を据えて取り組む必要があります。
それはコツコツとブログ記事を書きつつ、読者さんを集めていく必要があるからなんですね。
で、その読者さんが広告をクリック(もしくは商品を購入)してくれることで、あなたに広告収入が入ってくるようになります。
なぜ長期的な副業として、このアフィリエイトがおすすめなのかというと・・、
小さく始めて、大きく稼ぐことができるから
自分の好き(得意)な分野で、記事を書けるから
特別なスキルがなくても、始めることができるから
将来的には、ほぼ放ったらかしでも稼げるようになるから
もちろんアフィリエイトもいいことばかりではなく、いくつかのデメリットもあります。
メリットとデメリットについては、アフィリエイトのデメリットがヤバい (´д`|||)!でもメリットもデカいで詳しく解説しています。
上記の記事には、「こんなことまでぶっちゃけていいの!?」というくらい、アフィリエイトの真実を語っています。
それをじっくり読んでみた上で、副業としてアフィリエイトを検討してみてください。
長期的&安定的に稼げる副業をしたいのであれば、これほど魅力的な副業は他にないと思いますよ (*´ω`*)
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトというビジネスは、広告費で成り立っています。
あなたのブログに掲載した広告から商品を購入されると、報酬を得られる仕組みになっています。
大まかな流れとしては、下記のようになります。
・あなたのブログに広告を貼っておく
⇓
・読者さんがその広告をクリックする
⇓
・広告主(企業)の商品が購入される
⇓
・広告主(企業)から成果報酬をもらえる
まずは下記のイラストで、この収益モデルをイメージしておいてください。
アフィリエイトで稼ぐための手順
(STEP1)ブログを開設する
具体的にアフィリエイトを始めるには、兎にも角にも「あなたのブログ」を開設する必要があります。
その際には、WordPressを使うことをおすすめします。
その理由については、アフィリエイトを始めるなら無料ブログよりWordPressがおすすめで詳しく解説しています。
ブログがないと何も始まらないので、まずはサクッと作ってしまいましょう。
WordPressの開設費用なんて、すぐに回収できるので心配しなくても大丈夫です。
(STEP2)ASPに登録する
ASPというのは、広告主(企業)とアフィリエイター(あなた)をつないでいる仲介会社のことです。
先ほどのイメージ図と比べて少し複雑になりましたが、基本的なお金の流れ(赤い矢印)は同じです。
ASPに登録(無料)しておくことで、ありとあらゆる企業の商品を、あなたのブログで手軽に紹介できるようになります。
ブログでの収益化を目指すなら、必ず登録しておきましょう。
個人的におすすめのASPについては・・、
【アフィリエイトのおすすめASP3選】これだけは登録しておけで解説しています。
※「afb」、「バリューコマース」、「もしもアフィリエイト」、「Link-A」など、有名どころのASPにも登録しておくといいでしょう。
(STEP3)コツコツ記事を書いていく
ここまでの準備ができたら、いよいよ記事を書いていきます。
アフィリエイトで稼ぐためには、ここに8~9割のエネルギーを注いでいきましょう。
いかに「読者さんのニーズに応えられる記事」、「収益につながる記事」を書けるかがポイントです。
こればかりは数稽古も必要になってくるので、とにかく始めてみましょう。
具体的にどんな記事を書いていったらいいのかについては・・、
【アフィリエイトの新常識】ブログで稼ぐには2つの記事を書き分けろで解説しています。
メルカリ副業に関するよくある質問
副業が会社にバレる可能性はある?
副業が会社にバレるか心配になる読者さんは多いですよね。
実は副業が発覚する代表的な原因は住民税の扱いです。
通常は住民税が給与から天引きされるため、副業分の税額が会社に通知されると「ん?」と気づかれる可能性があります。
「知られたらまずいかも」と感じる人もいるはずで、その気持ちはすごく分かります。
回避策としては住民税を普通徴収にする方法が有効です。
普通徴収を選べば自分で住民税を納める形になり、会社経由で副業収入が目立ちにくくなります。
その手続きは確定申告の際に「普通徴収」を選択するだけなので、意外とシンプルです。
とはいえ、就業規則の確認は必須です。
副業が禁止されている会社で無断で始めると信用を失うリスクがありますし、本業に支障を出さない配慮も必要ですよね。
不安な場合は税務署や市区町村の窓口に相談したり、会社の人事に確認してから進めると安心です。
事前にルールを整えておけば、気持ちよく副業を続けられますよ。
メルカリ副業を続ける上での心構え
メルカリ副業を続けるうえで、心構えはめっちゃ大事ですね。
まず安定した収入を得るには、地道な積み上げが欠かせません。
短期間で大きく伸ばすのは難しいかもしれませんが、コツコツ出品と見直しを繰り返せば、数字は少しずつ前に進みます。
「思ったより売れないかも」と感じる瞬間があっても、あきらめず続けることが力になります。
そして顧客対応も外せないポイントです。
購入者さんとのやり取りを丁寧にして、到着後のフォローまで気を配れると、安心感が伝わってリピーターが増えます。
評価が積み上がるほど信頼は厚くなり、結果として売上の底力も上がっていきますよね。
あわせて規約やルールの理解も必須です。
禁止されている商品の確認や、最新のガイドのチェックを習慣にしておけば、思わぬトラブルを避けられます。
小さな注意を積み重ねるほど、運営は安定していきます。
結局のところ、努力と誠実さが土台になります。
焦らず自分のペースで続ければ、メルカリ副業はちゃんと結果を返してくれますよ。
【まとめ】短期的にはメルカリ、長期的にはアフィリエイトが最強の副業
ここまでおすすめの副業についてお話してきました。
ザッとおさらいしておくと・・、
短期的におすすめの副業 ⇒ メルカリ
長期的におすすめの副業 ⇒ アフィリエイト
控えめに言っても、アフィリエイトは人生を劇的に変えるほど魅力的な副業です。
でも「稼げるようになるまで時間がかかる」というのが唯一の欠点なんですよね・・(;´д`)
なので「目先のお金」はメルカリで稼ぎつつ・・、
それと並行して「安定的な収入源」も準備していくのが、いちばん賢い副業のやり方だと言えます。
この記事では駆け足でアフィリエイトの始め方をお話してきましたが、詳しくは無料でプレゼントしている教材の方で解説しています。
この無料教材を使って、まずは月5万円の継続収入を目指していきましょう (*´ω`*)
【無料】7大特典をプレゼントします
これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)
その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪
▼有料級情報が惜しみなく披露
▼内容の濃さにびっくり
▼痒いところに手が届く
▼ビックリと感動で涙が出た
▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの
このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。
ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。
そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)
⇒ TOPに戻る
.png)










.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)

~ikki(いっき)~.jpg)

.jpg)
.gif)