アフィリエイトは複数のサイトを運営すべき?まずは一点集中せよ

複数のサイトを運営して稼ぐ サイト

※このコンテンツの無断引用を禁止します。なおサイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。

この記事はこんな人に向けて書いています

 icon-heart 「アフィリエイトは複数のサイトを運営した方がいいの?

 icon-heart 「サイトを複数持つことで、リスクを回避したい。

 icon-heart 「複数のサイトを持つには、どうすればいいの?

ぴよ子
ふく先生は複数のサイトを持ってるよね。
ふく先生
あぁ、その方が安定して稼げるからのぉ。
ぴよ子
じゃあ、アタシも複数のサイトを作った方がいいよね。
ふく先生
ぴよ子はまだ初心者じゃから、複数のサイトを作らん方がいいぞぃ。
ぴよ子
えっ!どうしてなの?
ふく先生
中途半端なサイトを複数持ってても、意味がないからじゃよ。

 

アフィリエイトで稼げる力を身につけたら、複数のサイトを運営するのはおすすめです。

実際に僕も4つのサイトを運営していて、リスク分散しながら月収300万円を稼いでいます。

 

ただし初心者の方は、最初から「複数のブログ運営しよう」なんて考えない方がいいです。

最初は一点集中して、まずは「稼げる力」を身につけた方が早いんですよね。

 

そんな訳で今回は、初心者の方が複数のサイトを運営すべきじゃない理由と、複数のサイトを持つ時に大事な考え方についてお話していきます。

 

複数のアフィリエイトサイトを運営すべきか?

複数のアフィリエイトサイトを運営すべきか?

 

まずは1つのサイトに集中した方がいい

アフィリエイト初心者が複数サイトを運営するなら、まずは1つのサイトに集中するのが大事です。

最初からいくつも並行して進めると、管理がめちゃくちゃ複雑になって手が回らなくなるからですね。

1つに絞れば、コンテンツの質を高めながら、SEOやマーケティングの基礎をじっくり身につけられます。

実装→計測→改善の流れを回しやすく、サイトの成長も加速しやすいですよ。

細かな導線の見直しや内部リンクの整理、タイトルの調整など、効く施策に集中できるのが強みです。

さらにそのサイトで成果を出せた経験は大きな自信になります。

2つ目を立ち上げるときに「どの型がハマるか」、「どこでつまずきやすいか」が分かっているので、ムダ打ちが減りますよね。

「まずは最初のサイトで経験を積んでから次へ」という流れは、初心者にとって現実的で再現性が高い進め方です。

このように最初は1サイトへ集中して学びと改善を積み上げることが、次のステップへ進むための確かな土台になります。

基礎を固めてから横展開する方が、結果的に収益化までが早くなりますよ。

 

次のサイトを作る最適なタイミング

2つ目のサイトを始めるベストなタイミングは、最初のサイトがある程度の成果を出しはじめた頃です。

具体的には、安定してアクセスが集まり、収益がポツポツ発生している段階が理想ですね。

なぜかというと、最初のサイトで身につけた知識や手応えをそのまま次へ活かせるので、運営のムダが減って進みがめちゃくちゃ早くなるからです。

「まだ最初のサイトが軌道に乗っていないのに2つ目は不安」と感じるのは自然なことです。

だからこそ焦らず一つずつ確実に成果を積み上げることが近道になります。

最初のサイトで磨いたSEOの基礎やキーワード選定、内部リンクの整え方、読者さんが喜ぶコンテンツの作り方は、2つ目でもそのまま武器になります。

経験値があるぶん、検証も改善も早く回せて、短期間で結果につながる可能性が高いですよね。

結局のところ、最初のサイトで「このやり方なら伸びる」という感覚を掴んでから次へ進むのが大事です。

成功をしっかり確認した上で2つ目に取り組めば、複数サイト運営はグッと安定しますし、収益の伸び方も変わってきます。

まずは一つを育て切る、そこから横展開でいきましょう。

 

複数のアフィリエイトサイトを運営するメリット

複数のアフィリエイトサイトを運営するメリット

 

いろんなジャンルで収入源が増える

いろんなジャンルへ対応できる力は、複数のアフィリエイトサイトを運営する大きな強みになります。

最初は「一つに絞った方が良さそう」と思うかもしれませんが、ジャンルを分けて取り組むことで、違うニーズやトレンドに柔軟に応じやすくなります。

たとえば健康系のサイトとファッション系のサイトを同時に育てておけば、季節や社会情勢の変化に合わせたコンテンツを出しやすいです。

どちらかのジャンルが一時的に伸び悩んでも、もう一方でカバーできるので、収益のブレをめっちゃ抑えられますよね。

さらに違うジャンルに触れるほど、知識の幅が広がってライティングやマーケティングの腕も上がります。

読者さんの視点が増えるので、刺さる企画や導線設計も磨かれていきますね。

複数ジャンルに対応できる体制を整えると、アフィリエイト運営はより多様で安定したビジネスになります。

守備範囲を少しずつ広げていけば、チャンスもぐっと増えていきますよ。

 

リスクを分散できる

収益源を広げられることは、複数のアフィリエイトサイトを運営する大きなメリットです。

1つのサイトだけに頼っていると、どうしても収益が安定しない時期があります。

でもサイトを複数持てば収益の流れが増えて、全体の安定感はめちゃくちゃ高まります。

「1つのサイトが伸びなかったらどうしよう」と不安に感じることもありますよね。

そんな時は、ジャンルやターゲットを変えた別サイトを育てるのが有効です。

たとえば健康系、ファッション系、テクノロジー系のようにテーマを分散しておけば、季節やトレンドの影響を受けにくくなります。

さらに各サイトで異なる広告主や案件と組めば、報酬のバリエーションも増えます。

どれか1つの収益が落ち込んでも、他のサイトで補えるので、家計全体の安心感が違ってきますよね。

このように複数サイトの運営は、収益の多様化と安定化にしっかり効きます。

少しずつ領域を広げながら、堅実に柱を増やしていきましょう。

 

複数のアフィリエイトサイトを運営するデメリット

複数のアフィリエイトサイトを運営するデメリット

 

サイトの維持管理費が増える

複数のアフィリエイトサイトを運営するときに気をつけたいのが、維持費が増えやすい点です。

サイトが増えるたびに、それぞれでドメインやサーバーの費用が発生します。

「思ったより高くつくかも」と感じる場面もありますよね。

さらにサイトごとに必要なツールやプラグインの料金も見逃せません。

数が増えるほど固定費が積み上がっていき、気づけば予想以上のコストになっていた…ということも起こりがちです。

負担を抑えるには、まず運営するサイト数を慎重に決める姿勢が大切です。

各サイトの収益性を定期的にチェックして、維持費をしっかり上回れる構成に整えることが必要ですね。

加えて、サーバーやドメインの契約プランを見直して、コスパの良いものへ切り替えるのも効果的です。

複数サイト運営では維持費の増加に注意しつつ、収益とコストのバランスをめっちゃ意識していくことが重要です。

 

サイト管理が複雑になる

管理業務が複雑になるのは、複数のアフィリエイトサイトを運営するときにどうしても出てくる課題ですね。

最初は1つのサイトで試行錯誤していた方でも、2つ目3つ目と増えるにつれて「さすがに手が回らない」と感じる瞬間が出てきます。

各サイトで違うコンテンツを更新し、個別にSEOを整える必要があるので、時間も労力も想像以上にかかりますよね。

さらにアクセス解析や収益の管理もサイトごとに分かれるため、全体の見通しが悪くなりやすいのも事実です。

この壁を越えるには、まずスケジュールの見直しが効果的です。

更新頻度や作業ブロックをあらかじめ決めて、タスクの優先度をはっきりさせると、無駄な往復が減って進みが安定します。

テンプレやチェックリストを用意して、記事作成から公開までの流れを共通化すると、作業がめちゃくちゃ楽になりますね。

負担が大きい部分は思い切って外注するのも有効です。

リサーチや下書き、入稿作業などを切り分ければ、自分は構成と最終チェックに集中できます。

 

初心者が複数のサイトを運営すべきじゃない本当の理由

初心者が複数のサイトを運営すべきじゃない本当の理由

 

初心者の方が複数のサイトを運営しようとしても、かなりの確率で失敗してしまうでしょう。

まずはなぜ失敗するのかについて、僕の経験を元にお話していきます。

 

複数のサイトを管理するのは大変

1つのサイトを作り上げるだけでも、やるべきことは山ほどあります。

思いつくままに挙げてみても・・、

 

・サイトのコンセプト作り

・WordPressの設定

・サイトのデザイン

・キーワードの洗い出し

・サイトの設計図作り

・記事の執筆

・売れる仕組みの構築  …etc

 

細かいことを言い出すと、まだまだやるべきことがあります。

ハッキリ言って、初心者の方が複数のサイトを持つなんて自殺行為です (´д`|||)

 

「ペラサイトならそんなに手間がかからないのでは?」と思われるかも知れません。

でもペラサイトを量産する方法では、もう稼げなくなってきてるんですね。

今後はますますこの流れは強まっていくと思われます。

 

その理由については、ペラサイトを量産しても稼げない!アフィリエイト塾の不都合な真実で詳しく解説しています。

アフィリエイトはサイトを量産するな

ペラサイトを量産しても稼げない!アフィリエイト塾の不都合な真実

 

1つひとつのサイトが成長しにくい

あなたが心を込めていい記事を書いたとしても、最初の頃は誰もあなたの記事を見つけてくれません。

それは検索結果の上の方に、あなたの記事が表示されないからです。

 

最初の3ヶ月~半年くらいは、グーグルがあなたのサイトを評価してくれないんですよね。

グーグルとしても「あなたがどんな記事を書くのか?」を見極める期間を設けている訳です。

 

これは「入社したばかりの新入社員」に例えると、イメージしやすいと思います。

会社でも新入社員に、ベテラン社員がやっているような責任ある仕事をいきなり任せないですよね?

多くの会社では、新入社員の仕事ぶりを見るために、研修期間を設けて彼らの適性を見極めようとします。

 

グーグルとしては「検索ユーザーのためになる情報」を上位表示させたい訳だから、下記のように考えているのです。

 

 icon-heart ベテラン社員(=これまで記事を書いてきた実績のある人)

ユーザーのためになる内容を書いている ⇒ 上位表示させても大丈夫 ⇒ アクセスが集まる

 

 icon-heart 新入社員(=今まで記事を書いたことがない人)

どんな記事を書くのか分からない ⇒ まだ上位表示させられない ⇒ アクセスが集まらない

 

こんな理由があって、グーグルに評価してもらうための期間が、3ヶ月〜半年くらいあるんですね。

この期間にいかに頑張れるか(=質の高い記事を投稿していけるか)が勝負な訳です。

 

そんな大切な時期に、複数のサイトを運営していたらどうでしょうか?

会社に入社したばかりの頃に、複数のバイトを掛け持ちしているようなものです。

そんなことでは、本業の仕事に身が入りませんよね・・(´д`|||)

 

そんなことではどのサイトも、中途半端で終わってしまうことは目に見えています。

1つのサイトに集中して、そのサイトを成長させることが成功の秘訣なんです。

 

稼ぐまでに時間がかかってしまう

アフィリエイトというのは、稼げるようになるまで時間がかかるビジネスです。

それは「サイト全体の質を高めていく」のに手間がかかるからです。

 

記事というのは「投稿したら終わり」じゃありません。

投稿してからリライト(修正)していって、1つひとつの記事の質を高めていく必要があるんですね。

検索順位が低い記事をリライトして、全体的に底上げしていく訳です。

 

この作業が、想像以上に手間がかかるんですよね・・(;´д`)

 

もちろんその作業と並行して、新規の記事も書いていかないといけません。

こんな風に地道な作業を繰り返していって、やっと収益化できるようになるんですね。

 

1つのサイトを収益化するのでも時間がかかるのに、複数のサイトを運営するとなると・・、

エネルギーが分散してしまって、余計に時間がかかっちゃうんです。

 

なので、まずは1つのサイトに一点集中していって、結果を出すことに専念しましょう。

1つのサイトで結果が出れば、そこからは意外と簡単に複数のサイトを運営できるようになりますので (*´ω`*)

 

そうは言っても複数のサイトを持った方がいいのでは?

複数のサイトを持った方がいいのでは?

 

ここまで「初心者の方が複数のサイトを持たない方がいい理由」についてお話してきました。

そうは言っても、「リスク分散のためにも、複数のサイトを持っていた方がいいのでは?」と考えておられる方もいらっしゃると思います。

その辺のことについても、本音でお話していきますね。

 

初心者の方はリスク分散なんて考えなくていい

グーグルのアップデートやペナルティなどで、検索順位が大幅に落としてしまうリスクがあります。

そんな時に複数のサイトを持っていれば、リスクを分散できるのは確かです。

 

でも初心者の方に限っては、一概に「リスクの分散になる」とは言えないんですよね。

同じ運営者(あなた)が、同じやり方で作ったサイトであれば、同じように順位が落ちてしまう可能性が高いからです。

タイミングに多少の違いこそあれ、間違ったやり方をしていたら、ほぼ確実に順位は落ちていきます。

 

そんなことでは複数のサイトを持っていても、まったくリスク分散にはならないんですね (;´д`)

 

それよりも初心者の方は「正しいやり方」を覚えて、1つのサイトで収益化を目指した方がいいです。

それから複数のサイトを運営しても、ぜんぜん遅くないんですから。

 

成功してから水平展開する方がラク

アフィリエイトというのは、稼げるようになるまで時間はかかりますが・・、

一度成功してしまったら、そこからは一気に稼げるようになっていきます。

 

それは成功パターンを水平展開することで、収益源を増やして安定的に稼げるようになるからです。

水平展開というのは、「あなたが既に持っている知識や技術を、他のジャンルのサイトでも同じように使うこと」です。

 

水平展開でビジネスを拡大していくのは、フランチャイズのお店が分かりやすい例です。

レシピや各種マニュアルなどをそのまま使って、多店舗展開していくことで利益を増やしていく手法です。

 

で、アフィリエイトというビジネスは、この水平展開していく手法と相性がいいんですよ。

その理由は、ノウハウはそのまま使えるにも関わらず、複数のサイトを運営してもほとんど経費がかからないからです。

別途ドメイン代などは必要ですが、それでも年間で数千円ほどです。

 

フランチャイズの場合は、「店舗を増やせば儲かるのは分かっているけど、お金がないからできない」というケースはよくあります。

水平展開したいと思っても、莫大なお金が必要なんですよね・・。

 

その点アフィリエイトなら、既に持っているノウハウで水平展開していくことで、収入を青天井に伸ばしていくことができます (*´ω`*)

もちろんそれぞれの「サイトの質」は高めていく必要はありますが、複数のサイトを持つメリットは大きいです。

 

そんな訳で、1つのサイトに集中して「成功パターン」を掴んで・・、

そこから水平展開していって、複数のサイトを作っていくことが一番の近道なんですね。

それでこそ本当に意味で、リスク分散にもなります。

 

複数のアフィリエイトサイト運営に関するQ&A

複数のアフィリエイトサイト運営に関するQ&A

 

複数のサイトを運営する際の注意点は?

複数のアフィリエイトサイトを運営するときは、いくつか気をつけたいポイントがあります。

まず最初のサイトでしっかり収益が出るようになってから次に進むのが大事です。

「最初から複数で攻めたい」と思う気持ちも分かりますが、はじめは一つに集中した方が運営の基本を身につけやすく、成功の土台を固められますよね。

それから時間管理はめちゃくちゃ重要です。

サイトが増えるほど更新や管理にかかる時間も膨らみます。

効率よく回すために、あらかじめスケジュールを組んで、やることに優先順位をつけて進めていきましょう。

小さなタスクでも計画に落とし込むと、迷いが減って前に進みやすくなります。

さらに各サイトのテーマとターゲットを明確にすることが成功の鍵です。

ジャンルを分けて複数運営すると多様なニーズに応えやすくなりますが、どのサイトでも一貫したメッセージを届けることが信頼につながります。

ここがブレないほど、読者さんに刺さりやすくなりますね。

こうしたポイントを押さえつつ計画的に進めていけば、複数サイトでも無理なく成果を積み上げられます。

焦らず一歩ずつ、確実に伸ばしていきましょう。

 

複数のASP登録は本当に必要か?

複数のASP登録は、アフィリエイトで成果を伸ばすうえでめちゃくちゃ有効です。

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)は、広告主とアフィリエイターをつないでくれる仲介の仕組みですね。

複数に登録しておけば扱える商材の幅が一気に広がり、あなたのサイトに合う広告を選びやすくなります。

「でも複数に登録すると管理が大変かも」と感じるかもしれませんが、その分だけ報酬単価の比較ができて、より良い条件に切り替えやすくなります。

結果として収益の最大化をねらえますよね。

さらに異なるASPを使っていれば、どこかがサービス変更や終了になっても他からの収益でカバーできて、リスク分散にもつながります。

とはいえASPごとに管理画面や報酬体系が違うので、管理コストが増える可能性はあります。

だからこそ自分のサイトに合うASPを厳選して、効率よく回せる体制を整えることが大事です。

複数登録は、収益の底上げと安定化を同時にかなえる強い選択肢になりますね。

 

【まとめ】複数サイト運営でアフィリエイト成功を目指す

【まとめ】複数サイト運営でアフィリエイト成功を目指す

 

ここまで「初心者の方は複数のサイトを運営しない方がいい理由」についてお話してきました。

まずは1つのサイトを大切に大切に育てていきましょう。

それがいちばん効率のいい稼ぎ方になりますので (*´ω`*)

 

そして既に1つのサイトで収益化できているという方は、迷わず複数のサイト作成に取りかかっていきましょう。

複数サイトの運営の仕方については・・、

アフィリエイトで複数のブログを効率よく運営していく手順で詳しく解説しています。

アフィリエイトで複数のブログを運営

アフィリエイトで複数のブログを効率よく運営していく手順

 

僕自身が実際に運営して月収300万円稼いでいる方法なので、ぜひぜひ参考にしていただければと思います。

 

こちらの記事も人気です (*´ω`*)
人気記事icon-chevron-circle-right アフィリエイトはPVが少なくても稼げる!倍々ゲームの快感を味わえ

人気記事icon-chevron-circle-right 【アフィリエイトコンサルの真相】128万円も支払った体験を激白

 

【無料】7大特典をプレゼントします

PAP

 

これまで700名以上の方が「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を申し込んでくれて、嬉しい感想が続々と寄せられています (*´ω`*)

その中からいくつか紹介させてもらいますね♪♪

 

▼有料級情報が惜しみなく披露

▼内容の濃さにびっくり

▼痒いところに手が届く

▼ビックリと感動で涙が出た

▼内容はとても濃く、深く、共感できるもの

 

このページではとても紹介しきれないので、下記にまとめました。

⇒ 【朗報】読者さんから喜びの声が続々と!

 

ぜひあなたも「21世紀の錬金術 最強ビジネスの教科書 PAP」を手に取ってみてください。

そして「稼ぐための秘訣」を学んでいただけたらと思います。

PAP

※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。

 

登録後すぐにメールが届きます。

もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください。)

 

TOPに戻る

category/beginner

category/getting-started

category/earn

category/recommended

category/plot

category/others

category/blog

category/manner

category/not-earn

category/site

category/ad

category/review